広告について

このブログでは、見ていただいている方に参考になる、あるいはお伝えしたい商品のアフィリエイトリンクを貼っている記事が一部あります。 Googleやその他の企業の、商品を指定できない広告は使用していません。 全面広告・オーバーフロー広告はブログ運営会社のものであり、私は関与していません。

続きを読むread more

新デザインシステム移行に伴いトラブルが予想されます

Seesaaブログのデザインを管理するシステムがもうすぐ変わります。 このブログは旧システムで管理しているので、新システムへ移行しなくてはなりません。 移行に伴い、表示が大きく崩れたり、コンテンツの一部が表示できなくなることが予想されます。 (現状もカスタマイズの途中で頓挫しているんですけど…^^;) 新システムでは、ファン…

続きを読むread more

お知らせ

このブログは更新を止めました。 自分のガーデニングの記録を見るため、また、それを参考にしていただいている方々もずっといらっしゃるので、ひとまずこのまま公開を続けていきます。 このブログ内の記事にコメントをしたい方は、もちろんどうぞ♪ 今までどおりお返事も差し上げます。 ちなみに、新しいブログは… http:…

続きを読むread more

新しいブログへ引っ越します!

2005年10月27日、このブログを書き始めました。 最初の頃のミニバラ写真。今とはカメラが違うのに、笑っちゃうくらい写真の腕が変わりませんね。^^; 振り返ってみると、Webの世界の変化は大きいものがありました。 10年前はまだ運営サイドのサーバーが今ほどのパワーがなくてね。写真の大きさや容量は抑える必要…

続きを読むread more

薬剤ローテーションします

バラの消毒をする季節です。 私が消毒を定期的にするのは、この時期だけです。すべては美しい一番花のために! これは、ディープなロザリアンの方には今さら繰り返すまでもない話ですが、念のため。 1種類の薬剤だけを使い続けていると、菌にも虫にも耐性がついて効かなくなってしまう危険があるのです。抗生剤の効かないメチシリン耐性…

続きを読むread more

わらわら組を見ながら思うこと

もろもろの環境の変化とか体調の変化などがあって、ガーデニング作業の量は著しく減っているけど、そのなかで自分にとってのバランスを模索中なのかもしれません。あまり深く考えていないけど、振り返ってみるとそういうことなのかなーと思ったのです。 ほめられたものではありませんが、風船かずらのプランターも、地上は切って地下はそのままで放置してい…

続きを読むread more

ぽこぽこ観察

今日も今日とて、取らぬ狸の皮算用なのであります。 根っこ大打撃のフジサンF3株のうちの1本の様子。 ぽこぽこっと。 これは…いけるかもしれない! 一番左の芽は、ベーサルシュートになる可能性がかなりあると思います。 その右は、まだ小さすぎて何とも言えませんが…。両隣が伸びると、これは伸びないか…

続きを読むread more

万年筆とインクが気になるお年頃

何がどうしてどうなったんだか、去年から万年筆のインクが気になるのです。それまで、筆記具はジェッストリームとサラサがあれば満足していたのに。 インクだけではなく、もちろん万年筆自体も気になります。 あれこれネットのいろんな情報を読んでいるうちに、欲しいと思う万年筆も見つかりました。 パイロット 万年筆 カスタム74 透明…

続きを読むread more

春の始まり

ミニバラが一足先にワサワサしていっているときに、ジュビリー陛下はまだ静かな佇まい。別に遅咲きというわけではなく、スロースターターなんですよねー。 でも、写真でアップで見てみると、モリモリ元気みたいですね。 ここから、ボリュームたっぷりな花が咲くなんて、とっても不思議。 春というのは虫も動き出すわけでして、歓…

続きを読むread more

春の恒例

このところ日差しがすっかり春! タイムも元気な新芽をもりもり出しています。 こうやって写真を見てると、日差しがすっかり春なんだなーと実感が湧いてきます。 タイムが芽吹く頃、例年ならアレも… はい、出ました。青じそのこぼれ種からの発芽。 ムスカリの近くからもいくつか出ていました。ちゃんと探して…

続きを読むread more

気のせい

ボールガール嬢の新芽がとてもキレイな色なんです。初々しい赤い色と若々しい黄緑色のコントラストを見ていると、サクランボみたいに美味しそう…♪と思ってしまう。 それは気のせい。分かってはいるんだけど(笑)。 それでも、なんか…ほら。バラ科つながりだし。

続きを読むread more

ラフ

急に気が向いたので、さくっとお絵かきしてみました。 うーん。なんかイメージしたものとは違うような…。 第一、すんなり線が描けない。 久しぶりすぎるのがいけないのかなぁ。 客観的に見るために写真を撮って、モニタで眺めて見ているのですが…。 うーん。 ま、いっか。

続きを読むread more

フジサンFを見比べてみる

バラが日に日に育つ時期です。毎日ベランダに出る瞬間、ワクワクします。 一番元気な株。ワサワサしてきました。 これも元気いっぱいのフジサンF。別の株です。 (意外なことに、去年の春は元気がないから一番花を咲かせなかった株が元気の二番手。今年はとっても元気だ!) 結構元気なフジサンF。上の…

続きを読むread more

よろしくね

去年の10月に縁あってやって来たミニバラ。 (再掲) べっぴんさんでしょう?^^ 名前は不明。付いているかどうかも不明。ミニバラは名前の無いまま流通しているものもあるのです。 今回はナーセリーがセントラルローズと分かっているので、思い切って問い合わせてみました。 そして、丁寧な回答をいただきました。果た…

続きを読むread more

今だけ

この葉の色艶。惚れ惚れします♪ ま、今だけなんですけどねー。^^; もうじき病害虫のシーズンがやって来ます。 でも、フジサンFは丈夫だから、もう少しこの状態を見せてくれるかな?

続きを読むread more

行ってみたい県

他愛もない話なんですけど、47都道府県のうち何ヶ所行ったことがあるか、という話になりまして。 そう言えば数えたことがなかった。都道府県名を書き出しつつ数えてみました。 行ったことがあるのは、33都道府県。 行ったことがないのは、14県。 思ったより、行っていない県が多いわーというのが素直な感想です。 「…

続きを読むread more

ひなたぼっこ

ベランダでミニバラの手入れをしているときに、視界の隅に何かが飛来しました。 液肥のボトルのフタに止まったのは、テントウムシでした。黒地に赤丸…といっても三日月みたいな模様…のナミテントウ。 陽の当たる場所は他にもあるのに、開け閉めして使用中のボトルに止まらなくてもいいのにねー。 とは思ったものの、「いらっしゃい」と口か…

続きを読むread more

ローズスタイリスト

今年もローズスタイリストを使っています。 ローズスタイリストというのは、バラのための支柱。先端の形がSを寝かせたような形をしていて、枝が下がってくる場合は下から支えます。枝を寝かせることもできます。うちではやったことないけど。 【Bells More】 ローズスタイリスト70 RS-7 【BM1】 《ベルツモアジャパン》po…

続きを読むread more

去年の傷あと

去年の3月の終わりごろだったと思うんです。 ボールガール嬢のまだ柔らかい新芽に私がぶつかって、根本からパキッと折ってしまいました。外芽って、狭いベランダではどうしてもぶつかりやすい。 首の皮一枚でつながっている状態だったのですが、生育力旺盛なこのバラならもしかしてくっつくかもしれないと思いまして、そのまま残すことにしました。…

続きを読むread more

ムスカリ咲いた

前回のムスカリは、蕾にうっすらと色がついた状態でした。 (再掲) 4日後には… すーっと伸びて顔を出しました。一番上の写真の右側の蕾が、この上の写真のすーっと伸びている花です。わずか4日でこんなになるなんて! ムスカリにとって、まさに今が旬。他の蕾も毎日目に見えて変化していっています。 可憐だ…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ