チューリップも咲いた♪

チューリップが咲きました! 昨年は桜の花見と同じ時期の開花でました。今年もピッタリ重なりました。 初めて自分で掘り上げた球根から咲いた花なので、感無量です。 名前はわからないけれど、形も色も大好き。 写真では色がかなり違うんですけど、実際はショッキングピンクに近い色合いです。 花のサイズはMサイズの卵くらい。昨年より小ぶり…

続きを読むread more

ルポ:フラワー&ガーデンショウ(3/3)

京成バラ園のブースでは、なんとあのバラのカタログを無料で配布していました。もらい損ねた私はがっかりです。現地でさえ有料のカタログですからね。 このブースで見た限りでは、バラの流行はオレンジ~ブラウンの中間色のようでした。'笑み'も'ディズニーランドローズ'もその系統です。 (ディズニーランドローズ⇒) でも、私の好みはクリアな色合…

続きを読むread more

ルポ:フラワー&ガーデンショウ(2/3)

ポタジェもありました。 「見る、育てる、食べる 健康ガーデニング」がキャッチフレーズでしたから、これもメインテーマの1つだと思うんですね。 キャベツを中心に、それを四角く囲うようにレタスやマリーゴールド、ナスタチウムが植栽されています。 これは人工的に作った寄せ植えですけど、花と野菜が共生している花壇が私の憧れなので、羨望のまなざ…

続きを読むread more

ルポ:フラワー&ガーデンショウ(1/3)

2006日本フラワー&ガーデンショウへ行って、はしゃいできました。 事前登録したので入場無料で満喫しました。 (開催概要についての記事はこちら) 「いやぁ~ん、キレ~イ!」 会場では、かつては黄色かったであろう声が繰り返しわいていました。私もその一人じゃないかって言われれば...ちょっとだけ違ったかな。(^_^)ゞ メイン…

続きを読むread more

フィオリーナをピンチしました

フィオリーナのハンギングをじーっと眺めては考えていました。 ピンチしてみようかな…。 そうしたらボリュームがでるかもしれない…。 で、切っちゃいました! 花数が増えて、しだれ咲きの冠にふさわしい姿を見せてほしいです。 (左:ピンチ前、右:ピンチ後) フィオリーナにはもう一つ気になっていることが。 これにだけア…

続きを読むread more

通りのクリスマスローズ

街路樹の足元で咲いているクリスマスローズを見つけました。規則的に配置されているので、きちんと植栽計画を立てたうえで植えられたもののようです。 クリスマスローズは手間が掛からず、木陰で育つのですから、Good Choise!(*^ー')b⌒☆ですね。 3年前の私ならそんなことを考えもしなかった。 関心を持つって大きいですね。 …

続きを読むread more

ムスカリも見ごろ

ビオラの間からムスカリが伸びてきました。 花首がない状態で色が付き始めたのでどうなるのかと思いましたが、ちゃんと伸びましたね。 色づき始めた頃は水色だったのが、次第にデリケートな薄紫色になってきました。 モニタで色が再現できないのが残念です。 今まで育てたことがなかったので、間近で観察するのは初めてです。 アップで撮っ…

続きを読むread more

ピンクの季節

カメラを持って出かけたら、ハッとするくらいの色に出会いました。 ピンクの季節を実感させてくれる光景です。 心惹かれる色ですね~。 頭の中ではいろんな春の歌が流れ出しました。 るんるん桃のお花も~き~れいに咲いて~♪

続きを読むread more

パンジー&ビオラ花盛り

リカチャンパンジーも、いよいよこんもりと花が付いて花盛りになりました♪(o ̄▽ ̄)ノ 春になったら、複輪の色のついた部分の面積が大きい花が増えました。 そのせいか、なんだかインパクトが強くなったみたい。 「春の花は黄色から咲く」と言われますよね。その次はピンクかなと思うんです。赤はその後。 今はまだ赤い花のシーズ…

続きを読むread more

コマツナ花盛り

コマツナの葉は、茎(?)がすーっと伸びて、その先に大きな葉が付く形だと思っていました。 花が付いてからの形はちょっと違いますね。 茎を包むように葉が付いて、茎と葉の間から脇花が出ています。 つぼみのままだったら食べられそうだけど、あっという間に黄色い花びらが出てしまいました。 冬の間ツヤツヤだった葉の色も、白っぽく粉っぽい…

続きを読むread more

ミニチュアフレーム追加

本館「ぷちギャラリー・もも色の手帳」更新のお知らせです。 ミニチュアフレームを1点追加しましたexclamation フェリシモのキットに、自分のアレンジを加えて仕上げました。 今の気分にピッタリなテーマだったので、楽しく作れました。 ぜひ覗いてみてくださいね。  >> サイトはこちら

続きを読むread more

日本フラワー&ガーデンショウ

3月24日(金)から26日(日)までの3日間、千葉の幕張メッセで、2006日本フラワー&ガーデンショウ(2006 JAPAN FLOWER&GARDEN SHOW/主催:社団法人日本家庭園芸普及協会)というイベントが開催されます。 今年のテーマが「見る、育てる、食べる 健康ガーデニング」。 うわっ! と声を上げてしまいました。私…

続きを読むread more

クリスマスローズ

これも園芸仲間宅のお花。 クリスマスローズです。 ポット苗を買ってから花が咲くまで3年掛かりました。 2年掛かるかな~と思ってたら、1年よけいに掛かっちゃいましたね。 ポットから最初の鉢に植え替えたのは私なので、思い入れがあったりします。 キレイに咲いてくれて私も嬉しい♪ 写真だけ載せるのも何なので…手をかけないクリ…

続きを読むread more

冬越しの花

これは園芸仲間のお宅のバラ(FL)です。 冬の間につぼみが上がってきて、新芽が展開し出した最近になってようやく開きだしたそうです。 見事なまでに、新芽の色とつぼみの色が同じ黄緑色。 初々しくてかわいいですね~♪ このバラの名前な~んだ?

続きを読むread more

春の生長は芳しく

デルフィニウムがちょっとずつ生長しています。 本葉が2枚とも同じくらいの大きさになりました。 本葉3枚目が出てきたらポットに植え替えようかと思います。 ところどころに見える明るい茶色の粒は、赤玉土の小粒。 その小さな粒が大きく見えるくらい、まだまだ小さい芽です。 ハート型に見えるとか、羽を広げた蝶々に見えるとか、 …

続きを読むread more

シュートから7枚葉

前回の(03/18)赤いとげの後暖かいので、シュートが毎日目に見える速さですぅーっと伸びています(左)。 たった3日後なのに、あっという間に元から植わっている枝より太くなり、大きな7枚葉を次々と生やしています。たくましいな~。 秋にも7枚葉が結構あるミニバラなんだなと思っていましたけど、まぁよく出ますわ。 そして、右が鉢全体の…

続きを読むread more

コマツナの花

菜の花によく似ていますね~。 コマツナの花です。とうとう咲きました。 もしかして、菜の花みたいにおひたしで食べられるとか? どうなんだろう?? 同じアブラナ科のブロッコリーも黄色い小花で、良く似た風情です。 コマツナのほうが花のサイズが一回り大きいですね。 種から育てて、生食で&お浸し・炒め物で食べて、花を咲かせるところ…

続きを読むread more

強風で…

ここのところ、春の嵐やら強風やらで、新芽には過酷な天候です。 心配になって1つずつ点検したら、やっぱりダメージを受けていました。 新芽が2つ折れていました。 また外芽が減っちゃったぁ…。 でも、木が枯れたわけじゃないし、去年に比べれば順調だから。 場所があるなら、風が強い日は室内に取り込んでおくほうが安心。 考えてみたら…

続きを読むread more

つぼみが色づき始めた♪

春の陽気で、植物が日に日に生長していきますね。 チューリップも、ホラ♪ つぼみが色づき始めました。 つぼみの先端の色と葉の先端の色、同じ色みたい。 ムスカリもいつの間にかつぼみが伸び、色が付いていました。 水色のムスカリだったのね~。買ったときのことはすっかり忘れてます。^_^; 紫色のを植えたんだと思っていました。 …

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ