デルフィニウムの移植…あれ、いつやったんだったかな。
一つの鉢に2株植えちゃいました。
なんとか生き延びてくれています。
葉も大きくなりました。
まだまだ若い苗って雰囲気ですけどね~。
あと1カ月くらいで咲いてくれるのか、それがとても気がかりです。
続きを読むread more
え~、色気のまったくない写真ですが…。
ペットボトルを容器に使って作った生ごみ堆肥です。
元は枯葉と生ごみ、土。それがこんなふうになるんですから、ホント不思議です。
指先の白いのが卵のカラ。これは形が残るようですね。
これは、鳥の骨。
外側は形が残りますが、中はスカスカになります。
このくらいになれば大丈夫って、…
続きを読むread more
本館「もも色の手帳」を久しぶりに更新しました。
しかもちょっとだけなんですけどね…。
構想がまとまったら大きな更新ができるんですけど、まだ時間が掛かりそうです。
まだ先の話になりますが、カウンター10,000のプレゼントを何か考えようかな~という気持ちもちらほらわいてきています。
今日現在まだ5,800ですから、当分先の話で…
続きを読むread more
うちのミニバラたちは盛りを過ぎてしまいました。
というわけで、近所のバラを見に行きました。
アイスバーグが咲いています。
例年より花がひと回り大きい気がします。
大きくなった分目を引きます。
それよりも何よりも、香りがとても強いです。
いつもはこんな感じではなかったように思うのだけれど。
花に顔を寄せなくても、風が芳しい香…
続きを読むread more
ミニバラが開花していっても、真ん中のしべが見えるまで開くとは限らないんですよね。
花びらの枚数にもよるし、お天気も関係ありそうな感じ。
ロイヤルホワイト(上)のしべがここまで見えたのは初めてです。
なんか、すべて見届けたぞって満足を感じますね♪
ピンク色の名無しちゃん(下)は、花びらの枚数や季節に関わらずたいていしべがは…
続きを読むread more
日照不足のせいでしょうね。
ピッコロの脇蕾が開いたら、今までとは別の花のように色が薄くなりました。
‘初恋'(HT)のように清楚な雰囲気で、中心にほのかにクリアなピンク色が差した美しい白い花。
初々しい顔立ちにウットリです~
こんな女の子になりたいわ♪
ってとっくに手遅れですが…。
開花中に、何度か晴れたんですよ。…
続きを読むread more
ミニバラの一番花がピークを過ぎました。
自分ちでこんなにたくさんのミニバラを同時に楽しめたのは初めて。
この1週間ほど、毎日ベランダに出るのがとても楽しかったです。
きっと、ずーっと忘れない春になったんじゃないかと思います。
さてさて、盛りを過ぎた花をカットして、花器に活けてみました。
縁に乗るようにして差しただけなんです…
続きを読むread more
ミニバラの手入れをしていたら、鳥がやって来て、ベランダの手すりに止まりました。
「お前はヒヨドリ!」
叫んじゃいました。
ヒヨドリはいったんはこっちを見たけど、ま~ったく気にしていないふうで、毛づくろいしたり、どこかを見ていて、逃げるそぶりがまったくない。
これって、私、なめられてない?( ̄□ ̄|||)
ヒ…
続きを読むread more
咲き進んだピンクマシュマロは、さらにボリュームが増しました。
オールドローズ風な顔立ちになりましたね。
少し退色して、サーモンピンクが優しい色になりました。
雨の日は、さらに優しい色合いに見えますね。
豊満な曲線を描く花びらにまとったしずくがよく似合います。
久しぶりに青空がのぞきました。
そ…
続きを読むread more
名無しのミニバラちゃん。
今回は実物の色合いに近くなったかな。
ん~、でも青みが強く出すぎたかな。
1枝に6つの花が咲いて、小さなブーケのようになりました。
可愛い~
咲ききるまでのまるまるっとした雰囲気が可愛らしくて好きです~(o^_^o)
ちょうど今のこんな感じね。
咲き進むうちに花びらの反りが激しくなって、ツンツ…
続きを読むread more
どちらもロイヤルホワイトですが…。
花びらのヒラヒラ加減は、同じ品種の花と思えないくらい違いますね~。
花の色も違います。左はほんのりアプリコット色、右はほんのり緑色。
違うもんですね。
左側がロイヤルホワイトらしい顔立ちかなと思うんですけど、右側のヒラヒラも可愛いな~。
別の花を持ったみたいで得した気分♪
同…
続きを読むread more
ミニバラ大きさ比べです。
うちの最小と最大がこれ。
(左)レッドバローム は、指輪になりそう♪
(右)ピンクマシュマロ は、掌に乗せる大きさ。コサージュのサイズ。
ミニバラもいろいろですね~。
続きを読むread more
花芽が生長するときに天候が不順だと、花に影響があるって思いませんか?
暑いときは顕著ですね。
過去に見たおもしろい形は、雄しべと花びらが交互に何重にもなっているものでした。
さて、今期はというと、申し分なく天候不順ですよね。
とっても寒い冬、ずるずると寒く雨の多い春。寒くても異常が出るみたいです。
あのフレグランスさん…
続きを読むread more
お天気は荒れてばかりだけど、ミニバラはたくましく咲き誇っています。
思ったよりたくましいですね~。
コマツナは強風で折れたりしているのに、ミニバラは1本も折れず、1輪も散りませんでした。
ロイヤルホワイトがベランダの空気を支配しています。
あ~、いい香り♪
でしゃばらず清々しくて…優しい気持ちになれる香り。
強香でない…
続きを読むread more
バラの開花株が店頭に並ぶ時期なので、ホームセンターへ行ってきました。
ありましたよ~。たくさんの開花株♪
新作ローズのブラッシング・ノックアウトも並んでいました。
お気に入りのアブラハム・ダービーもありました。今回の花はピンク色が強かったな~。
憧れていたシャリファ・アスマとエブリンのお花にも、初めて出会うことができました♪…
続きを読むread more
ミニバラが見頃を迎えました♪
色とりどりのバラを同時に咲かせたくて、1年間コツコツ歩んできたのです。
寒いうちから毎日世話をした甲斐がありました。
ん~、幸せ
ミニバラを育てることにしてから3回目の春を迎えました。
ミニバラの種類も増え、それぞれの木もそれなりに充実してきました。
小さな達成感を味わっています。
続きを読むread more
レッドバロームが咲きそろいました♪
今回は実物の色合いに近づいたかな。
本当はもっと深い赤で、黒い影を落としていて、ビロードのように感じるときもあるんですよ。
昨年不調だったことを考えると、こんなに一度にたくさん咲いてくれて、感無量です。
3年目だから株が充実したのかな?
花径2~3cm程度の小さな花だけど、いっぱしのバラの表…
続きを読むread more
ピエール・ドゥ・ロンサール。
場所がない私には当面手の出せないバラだけど、好きなバラです。
『マイガーデン』No.38の表紙を飾っています。可憐ですね~。バラの図鑑は買わないのと言いながら、雑誌は買ってしまうのです。^_^;
中心のピンクから外側の白へのグラデーションが美しいことに異論はないところでしょう。
これをどう表現す…
続きを読むread more
ミストラルも咲き進んできました。
横から見ると、ボリュームたっぷり。
色も形も存在感がありますね♪
気温が低いお陰で2週間くらい咲き続けてくれました。
バラ本体の体力を奪わないためにも、そろそろカットして活けて楽しむことにしましょう。
セントラルローズの掲示板でも貼った写真ですが、こんな感じで瓶に活けています。
青い瓶は…
続きを読むread more
コレタスが尖がってきました。
トウ立ちが始まっちゃったかな。(^_^)ゞ
というわけで、収穫です♪
極小のハクサイのような形です。
「紡錘型に半結球する」と言うのが適切な表現かな?
品種は、確証はないけど、コスタリカ4号じゃないかな~と思っています。
同じプランターで育てているその他のレタスと一緒にサラダにしました。…
続きを読むread more