ヒマワリ発芽

フラワー&ガーデンショウのタキイのブースでもらったヒマワリの種をまきました。 3日で発芽しました。 あまり大きくならないで育てられる品種らしいのですが…。 どうなるか楽しみです(*^o^)/♪ ヒマワリの種をまいたのは、小学2年生のとき以来! 記憶を頼りに、一応、前夜から水に漬けておいてまいたんですが、ちゃんと発芽しました…

続きを読むread more

元気な新芽が出てきた!

鉢増ししたミストラルが元気です。 出し渋っていた新芽がピーンと伸びてきました。 鉢増し成功です。(^_^)/ 新芽を見ていてウキウキしてくるのは、育てている人だけの特権だな~と思うんですよね。 2番花は遅れるでしょうけど、こうやって元気な新芽が出ているだけでも嬉しい♪ 周りのミニバラがウドンコ復活に苦しむなか、白い…

続きを読むread more

バガテル公園のフォトアルバム

本館「もも色の手帳」に新コンテンツを追加しました。 河津バガテル公園のフォトアルバムです。 ほとんどがブログでは使っていない写真なので、ブログをご覧になった方にも違う印象で見ていただけるかと思います。 ぜひ見に来てくださいね!(*^o^)/ 《操作方法》 いつもお借りしているFlashがバージョンアップしたり、Wi…

続きを読むread more

ペットボトル水耕コマツナ生きてるよ

ペットボトル水耕栽培のコマツナです。 前回(前回の様子はこちら)から約1週間経ちました。 今のところちゃんと育っているようです。(*^o^)ノ♪ 初挑戦なので、生きてるだけでも儲けものというノリで育てています。 というか、放置しているだけで、何も手は掛けていないんですが…。 下の水の部分にまで根が伸びました。 う~ん、生…

続きを読むread more

ツノが生えた?

デルフィニウムの蕾から、ツノみたいなものが生えてきました。 自然と口から出ちゃう「ツノ出せ~ヤリ出せ~♪」 1つの蕾から2本出ているところがカタツムリのツノみたいに見えるんですよね~。 デルフィってそういうものなんでしょうか? 蕾にまったく色を感じないんですけど、白い花が咲くのかな?

続きを読むread more

葉っぱがない!

ある日気が付いたら、アイビーの葉がない。 まるでブドウを食べた後のような姿になっているんです。 犯人は誰? 土の上に、食べたときに千切れ飛んだと思われる葉っぱがあったので、まずは鳥を疑いました。 でも、今の季節なら食べるものはたくさんあるはず。 ちょっと覗いたくらいじゃ、虫は見つからないし。 アイビーってあまり虫が付…

続きを読むread more

ルポ:アカオハーブ&ローズガーデン(3)

ベンチの傍に、可愛らしく優しいピンク色のバラが、シュラブとなって咲いていました。 香りが周辺のバラのなかでもひときわ良く、自然と目がいきました。 さっきのベンチに70はゆうに越した熟女が腰掛け、お嫁さんか娘さんと思しき50代後半くらいの女性が話しているのが聞こえてきました。 「あのピンクのバラが一番いいね~。ここに座ってて…

続きを読むread more

ルポ:アカオハーブ&ローズガーデン(2)

お目当てはもちろんバラなんですけど、とりあえずはバスで一番上へ。 かる~く曾我神社(神社というより祠の残骸という雰囲気でしたが)を見て、日本庭園「天翔」へ。 崖の下は海です。見晴らしが良い山の上の庭園。資材を運んで庭園を造るのは大変だったでしょうね。 日本一大きい松の盆栽が中央の松で、周りには電気仕掛けでゆっくりと回転する…

続きを読むread more

ルポ:アカオハーブ&ローズガーデン(1)

実は、河津バガテル公園の後、熱海にあるアカオハーブ&ローズガーデンにも行きました。 (河津バガテル公園のルポはこちら) アカオホテルグループが持っているひと山のなかに、10の庭園を造っているんですよ。 庭園散策というより山歩きって感じでしたが…。 アカオハーブ&ローズガーデンというと、この眺めが有名ですね。 パンフ…

続きを読むread more

鉢増し

前日の記事をちょっと書き直すことにしました。 ミストラルの分はこっちに移します。 真っ先に1番花が咲いたミストラルの新芽の伸びがかんばしくないので、ふと思いついて、鉢をひっくり返してみました。 白い根っこが何本も出ていました。∑(〃゚ o ゚〃) あちゃ~、やっぱり鉢が小さすぎたかぁ。 この時期だと根鉢を崩すわけ…

続きを読むread more

二番花はピンクマシュマロから

二番花はピンクマシュマロから咲きました。 ちょっと予想外。 予想では、7月第1週頃に咲くと考えていたので。 でもって、ピンクマシュマロからだとは思っていませんでした。 一番花はウドンコまみれだったけれど、今回は少しいいみたい。 良かった~。ε- ( ̄、 ̄A) ロイヤルホワイトも続いて2番花開花。 これは…

続きを読むread more

デルフィに蕾!

とうとうデルフィニウムに蕾がつきました! 丸いのが5つくっついたようなコレ、そうですよね? 種まきが昨年の10月だったから、ここまで8か月かかってます~。 長い道のりでした。 花色ミックスの種だったので、どんな花が咲くのかわかりません。 楽しみ~♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆

続きを読むread more

ちょっと変わったロイホその後

「どうしたロイホ?--1」と「どうしたロイホ?--2」の続報です。 ウドンコが付いたらみんな赤くなるのかというと、どうやらそうでもないようです。 粉が吹いても赤くならないのもあるんです。 この花[左]がたまたま赤い色素が濃く出たようですね。 遠目にはグルース・アン・アーヘェンみたいじゃな~い♪と勝手に面白がっています。…

続きを読むread more

失敗と新たな挑戦

鉢植えで育てていたコマツナ(こちら)を諦めました。 アブラムシがベタベタするくらいに繁殖し、エカキムシの被害がほとんどの葉にある状態。 定住してもらったはずのテントウムシの幼虫は、抜け殻だけを残して、姿を消しちゃうし。 食べる気になれないものを育てる理由はないので、これは止めにしました。 次はやっぱりネットを被せなくちゃいけない…

続きを読むread more

ルポ:河津バガテル公園(4)

河津バガテル公園の景色といえば、この眺めの写真が多いですね。 眼下に広がるバラ園を1枚の写真に収めることは不可能だったので、ツギハギしました。かなり大雑把です。山並みが途切れてますが、見逃してください。^_^; 小高い丘の上から撮影しました。 いかにも山のきれいな空気とバラの芳香が漂っていて気持ち良さそうでしょ? 気持ち…

続きを読むread more

ルポ:河津バガテル公園(3)

今日は、前回1回でまとめるつもりが入れきれなかった、もう一つの特別のバラのお話です。 写真の建物は、マリー・アントワネットが好んで過ごしたという小離宮(プチトリアノン)を再現したというものです。 もちろん本家・パリのバガテル公園にもある建物です。 実は、仏メイアン社2006年新品種コレクションのひとつが‘プチトリアノン'と…

続きを読むread more

ルポ:河津バガテル公園(2)

河津バガテル公園のシンボルローズの話をするなら、こちらにも触れておかないとね。 右のオレンジ色のバラは、今年開園5周年記念を迎えるに当たって寄贈された新品種のバラ‘クイーン バガテル’。寺西菊雄さんの作出です。 鮮やかで、遠目にも目を引きました。 公式サイトのデータベースでは杏色ということになっていますね。 これも売店で…

続きを読むread more

ルポ:河津バガテル公園(1)

河津バガテル公園のことに触れておきながら、バラ園そのものに言及していませんでした。 詳細は公式サイトをご覧いただくとして…というのは半分冗談で。^_^ ご説明しますよ。 フランス・パリのバガテル公園を再現したフランス式のローズガーデンで、今年、開園5周年を迎えました。 場所は伊豆の河津町。けして交通の便が良いとは言えない…

続きを読むread more

ミニバラ用の花器

ちょっと前にセントラルローズの掲示板で、ミニバラを何に活けているかという質問が出て、興味深いと思いました。 最初、ミニバラを買って間もない頃、私も悩みましたから。 5枚葉を1枚付けて切ると、短くて、普通の花器には活けられない。 それで、食器棚で眠っていたショットグラスが登場とあいなりました。 なんか高いらしいけど、飲…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ