ミニバラがいろいろ咲いたので、1輪ずつショットグラスに生けました。
ショットグラスは底が厚く、安定感があるので、とても重宝しています。
ピンクマシュマロ(右)は、一番花に比べれば小さくなったとはいえ、他のミニバラより大きいですね。
日焼けした色も存在感があります。
ミストラルが加わると、元気の出そうな組み合わせになってな…
続きを読むread more
ロイヤルホワイトは次々と花が開いていて、2番花シーズン真っ只中です。
これは、そのなかで一番美しく咲いたお気に入りのショット。
この花が美しかったというより、たまたまちょうど美しい瞬間に撮影できただけかもしれませんね。
気温が高い今の季節は、あっという間に花が開ききってしまいます。
この花も、ひと通り手入れと撮影が終…
続きを読むread more
このピンクのミニバラは、季節が変わると、顔立ちがずい分変わります。
一番花はこんな感じ(こちら)で、これが標準。
気温が上がるにつれ、花のサイズは小さくなり、花びらの枚数も減ります。
今だってすでに半八重って感じでしょう?
花びら1枚1枚のサイズも、もっと暑くなるとさらにもうひと回り小さくなります(それでも咲かせるんだか…
続きを読むread more
コンテナにサトイモを2つ植えました。
一つはこのように生長しています。
(前回の記事から2週間経ったので、実はもっと大きかったりする…)
もう一つは、土の中で腐ってしまったんですよ。
で、リベンジということで、新たに別のイモを植えました。
それがようやくこうして葉っぱが出てきたんです。
サイトモは、忘れた頃に発芽する…
続きを読むread more
エダマメって、蔓なんですね~。
無知って怖いなぁ。ええ、私のことですよ。σ( ̄▽ ̄o)
八百屋さんで売っている枝豆は、しっかり自立した茎に見えたんですけど、こんな柔らかい蔓だったとは。
支柱を立てたら、自然と巻きついていきました。
朝顔を思い出しますね。
この等間隔の巻きつき方、曲線、なんだか芸術的だな~。
知人…
続きを読むread more
ヒマワリです。
前回(こちら)から2週間経ちました。
天気が良くないとはいえ、それなりに育っていますね。
上から見ると、もうすっかり鉢が見えなくなってしまいました。
ヒマワリって、漢字では向日葵と書くでしょう。
ついでに、英語だとsunflower。太陽の花。
ホント太陽を好む植物だな~と思うんですよ。
葉っぱの生…
続きを読むread more
元気がなくて新芽が出ないどころか生長が止まってしまったかの様子で、「もしかして根詰まりを起こしているのでは?」と疑っていたピンクマシュマロに、やっと新芽が出てきました。
わーい! やったねっ♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆
結局特別なことは何もしないで、経過観察をしていただけなんですよ。
でも、芽が出てきたから、よし…
続きを読むread more
今日はミニバラが10輪くらい咲いています。
途中から生長が鈍って出遅れたミストラルの二番花がやっと咲きました!
しかも気が付いたら、もうこんなに開いちゃいました。
他のミニバラに比べると、二番花なのに花びらの枚数は多いです。
だから、花径も他のミニバラより大きめ。
パッと見た感じでは、一番花と比べてもそんなに遜色ない感じ。…
続きを読むread more
ニコちゃんマークの口元みたいに見えませんか?
もしくはスライムの口元…。
エヘヘって感じの口の間には味噌っ歯まで見え隠れ。
正体は、穴の開いたサトイモの葉です。
先日のヒョウで開いた穴なんじゃないかと思うんですが、実際のところは不明です。
虫は黒いアブラムシくらいしか付いていないから、たぶん虫ではないと思うんですけど……
続きを読むread more
追記あり
セントラルローズの掲示板で話題になるまで気が付いていなかったんですけど、いくつもの品種がセントラルローズのラインナップから消えちゃったんです。
リストから姿を消したのは、
ネプチューン
マーズ
ドミノ
キスミー
グレイス
ピンクチャーム(追記)
最近新しく増えた品種もいろいろあったし、イングリッシュローズ…
続きを読むread more
エダマメの葉っぱです。
この写真は10日くらい前のものです。
曇天雨天で暗くて写真撮れない日が続いているので、新しい写真がなくてすみません。^_^;
大きくなるほど丸い形になるみたいです。
確かスイートピーの葉っぱもこんな形だったような…。
ウロ覚えですが…( ̄ー ̄;)
豆類を育てるのは初めてなので、葉っぱの…
続きを読むread more
ロイヤルホワイトがぽつぽつ咲いています。
ロイヤルホワイトは、夏でも花形が崩れにくいなと思うんですよ。
こんなにキレイに咲いています。
なかなかべっぴんさんでしょ?
ほのかにいい香りも♪
思わず顔がヘラヘラしてしまいます。(o^∇^o)♪
大雨続きですね。ヒョウまで降ったり…。
露天で植物を育てている方は被害が…
続きを読むread more
今日メンテナンスのために不通になっていました。
その間にアクセスしてくださった方、ごめんなさい。
ブログのメンテナンスが終わってみたら、画面がいろいろ変わっていました。
あらま、ビックリ。
記事の下に広告が入るようになりました
自動で入るようになりました。
本文に関係のある広告が表示されるのかな?
しばらく様子を見…
続きを読むread more
丈夫が取り得のミニバラピンクちゃん(名無しちゃん)。
梅雨の晴れ間の一枚です。
2番花なのに、ひと枝から2~3つの蕾が上がって、可愛い房になっています。
今までこんなことなかったんだけどな~。
木が3年目になって充実したためなのかしら。
思えば、最初の年は咲いてさえくれればそれで嬉しかったのです。
2年目は一度に複数の花…
続きを読むread more
ミニバラとデルフィニウムが咲いているからなんでしょう。ベランダに蜂がよく来るようになりました。
デルフィニウムが結実しているんだから、蜂のお世話になったに違いありません。
鞘がインゲンのように少し長くなってきました。
もし、ガーデニングをしている場所が庭だったら、自然との共生とか言って喜べるんでしょうけど、いかんせん、うちのよ…
続きを読むread more
ロイヤルホワイトの好きなところは、花の香りと形のほかに、生長ぶりもなんです。
他のミニバラは、花後カットしたところ(つまり先端部ね)から芽が伸びるでしょう?
ロイヤルホワイトは、その下と、勢いがいいとそのまた下の5枚葉の根元からもほぼ同時に新芽が伸びてくるんですよ。
わさわさと新芽が増えていく様を見ていると、こっちまで元気…
続きを読むread more
ピンクマシュマロが元気ないんです。
新芽が伸びているのは、写真に写っている1カ所だけ。
ここだけ見ると、惚れ惚れするくらいきれいな新芽なんですよ。
小さな蕾も上がってきました。
こんなに元気ないのに咲くの?
咲かせちゃうの?
さぁ、どうする?
最初に疑ったのは、ミストラル同様根詰まり。
可能性は少なくない…
続きを読むread more
本館「もも色の手帳」更新のお知らせです。
今回はアカオハーブ&ローズガーデンの写真をアップしました。
このブログでもルポは書いたんですが、それとはちょっと違う雰囲気に仕上げたつもりです。
今回のデザイン上、壁紙は雰囲気を支配する一番大事な部分なので、自分で作りました。
(お手頃なのが見つけられなかったせいだったりします^_^…
続きを読むread more
サトイモの葉っぱは、コンテナ育ちにも関わらず、日に日に大きくなっていっています。
生長の遅い畑のサトイモと遜色ないくらいのサイズです。
…といっても今ひとつイメージわきにくいですよね。
というわけで、身近な物を置いて比較してみました。
ほら、ネットオークションなどでタバコの箱やケイタイと並べて撮影してあるでしょう? あんなつ…
続きを読むread more
ミストラルと名無しのミニバラ・ピンクちゃんが咲いたので、バナナ型の小さなガラス製の花器にアイビーと一緒に差しました。
元気が出る色ですね♪
そもそも複数のミニバラを活けたくてミニバラの種類を増やしたので、
こうやって飾れるときって、ホントに楽しいです♪
ミニバラを育てて良かったと幸せな気分になれます。
そう。ほっこり気…
続きを読むread more