四番花揃い咲き

ミニバラの4番花が揃って咲いています。 蕾も揃ってあがっています。 同時にいくつもの花が咲いているって嬉しいですね~。 この写真には入らなかったけど、他にピッコロと名無しのピンクちゃん、ロイヤルホワイトも咲いています。 あれ、ということはうちのミニバラ全種類だぁ~っ☆ミ 今回のピンクマシュマロは可愛いだけじゃなくて、い…

続きを読むread more

トレニア

なかなか登場する機会のなかったトレニアです。 この花もエンジェルラベンダー同様、ゴマノハグサ科の植物です。 今年初めて買いました。 薄いピンク色と白の配色が気に入ってます。 葉の色が明るくて、葉質がやわらかいところも、涼を演出してくれますね。 購入当時からかなりボリュームのある株だったんですけど、放っておいても分岐する…

続きを読むread more

元気色

のんびり屋のレッドバロームが、花をつけ始めました。 つぼみが6つほど上がっています。 夏の花だから、花びらがとても小さくて、あっという間にしべをのぞかせます。 赤色も少し朱色に近くなりました。 ヒマワリの黄色とのコントラストがまぶしい。 元気が出てくる色ですね。 黄色と赤の分量が同量だと目がチカチカしそうだけど、これだけ…

続きを読むread more

さよならヒマワリ

駅のコンコースにある花屋さんでのヒトコマです。 「さよなら向日葵」という看板が立てられていました。 通り過ぎる人が異口同音につぶやいていきます。 「もう夏も終わりなんだねぇ…」 9歳くらいの女の子が母親に聞いていました。 「ママ、どうして『さよなら』なの?」 「ヒマワリは夏の花だから、もうすぐなくなっちゃうのよ。ほら、あ…

続きを読むread more

純白のエンジェル

エンジェルラベンダーです。 白、ピンク、紫の色合いで何色かあって、今年は新色が4色発売されたんですが、私はこの真っ白がお気に入り。 淀みのない清々しい白が夏には心地よいのです。 去年も今年も植えています。 高温多湿に強く、手間がかからなくて丈夫。 意外と白い花弁が痛みにくいのもいいですね。 切花にしてミニバラと一…

続きを読むread more

ハンギングは掛けるもの

え~、おバカな話を一席…。 夏のハンギングなんですが、昨年は白とブルーを基調に作ったんですよ。 イギリスへ行って感化されて、コッパー系のカラーリーフなんかも入れましてね。 寄せ植え初心者としては、なかなかいい感じなんじゃないかと、悦に入ったものでした。 今年の夏は元気彩園という、ハンギングバスケットのお店の色使いに影響さ…

続きを読むread more

マクロで新星?発見

ヒマワリの管状花(かんじょうか/茶色い真ん中の部分)を接写してみたら、発見しました。 管状花は星型をしていました! 新星発見!!とかいうならビッグニュースだけど、「ヒマワリの構成部分の小さい花が☆の形なんです~」といっても、小さい発見ですよね~。 巷のニュースは、星は星でも、冥王星が恒星から除外されそうだっていうスケールの大き…

続きを読むread more

朝採り VS 採りたて

hiroさんのブログ(家庭菜園・トマト好きの野菜作り)で、枝豆は朝どりが絶対です。 夏の厳しい日差しに耐えるため、夜の間に栄養をため込んでいるのです。 夕方ではその栄養を使ってしまっています。という記述がありました。 私の知人は「採りたてが絶対」派。 「鍋に火をかけてから畑に枝豆を採りに行くくらい鮮度が命」だとよく言っていま…

続きを読むread more

バラの香り(6つのバラの香り)ビーンズ

うふふ。(o^∇^o)♪ 買っちゃいましたよ、THE ROSE SHOPで販売しているバラの香り(6つのバラの香り)ビーンズるんるん バラの香りの系譜図と香りの説明書がついていました。 手元に置いて、しょっちゅう見ることにしましょう。 おまけなんでしょう、おしゃれなバラのアレンジの写真がついた9月のカレンダーが入って…

続きを読むread more

ヒマワリは花の集合体

いや~、すっかり忘れていました。 ヒマワリの花は、1つに見える花が実は小さな花の集合体なんですよね。 アップの写真を撮っていて、急に思い出しました。 でも、詳細は忘却のかなた…。 さっそくネットで調べてみました。 いちいち図書館に足を運ばなくてもいいなんて、なんて便利な時代でしょうね~。 黄色い花弁は「舌状花」(ぜつ…

続きを読むread more

あぁ、どこまで生長するの

サトイモの葉が日に日に大きくなっています。 次に生える葉も、それより大きくなる…の繰り返しで、こんなに大きくなりました。 ベランダの奥行き分は占領されてしまった感じです。 「大きい」って言っても抽象的すぎますよね。 だから、計測してみましょう。 あ、わかりにくい? じゃあ、アップの画像も付けますね。 約45cmです…

続きを読むread more

エダマメひとまず収穫

コンテナ育ちのエダマメに、とうとう収穫の日がやってきました。 房になってますね。いい感じ♪ 残念ながら収穫量は少ないんです。 『かんたん!プランター菜園コツのコツ―上岡流 写真図解でわかる逸品づくり』上岡誉富(農山漁村文化協会)を見てみると、「豊作になるかどうかは日光しだい」と書いてあります。 7月は日照が少なくてニュースに…

続きを読むread more

いい花が咲いた♪

一時は弱っていたピンクマシュマロが復活したのは、「ピンクマシュマロ復活」で書いたとおりです。 その後、蕾が上がって、立派な花が咲きました!(*^▽^*)/ やっぱり他のミニバラよりひと回り大きくて、見ごたえがあります~♪ 色も、ナーセリーであるセントラルローズのサイトにあるようなキレイな色で咲きましたね~。 嬉しいです~ …

続きを読むread more

ヒマワリ開花!

ヒマワリが咲きましたぁ♪ ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆ うちのベランダが一気に夏らしくなりました。 小学2年生のとき以来のヒマワリ栽培、大成功exclamation×2 ミニバラの撮影時は、直接日光が当たらないような工夫をしていますが、ヒマワリはやっぱりバシッと直射日光を浴びたほうがヒマワリらしい写真になりますね。 欲を言えば…

続きを読むread more

2本目のデルフィニウム

な、長かった~。 2つめのデルフィニウムもようやく開花しました。 昨年10月に種をまいてから約10カ月ですよ~。 1本目の花が咲いてから1カ月半経ってしまいました。 (1つめの花の様子はこちらをどうぞ) 色はミックスのはずだけど、1つ目と同じ色の花が咲きました。 それはちょっと残念…。 でも、咲いてくれただ…

続きを読むread more

エダマメ試食

試しにエダマメを1さや収穫してみました。 試食したのがコレ↑です。 まだ若いのはわかってたんですが、早いのとちょうどいいのとの違いも知りたくて試食決定!(単に食べてみたかったという話も…? ^_^;)   で、ゆでて、中の豆を取り出してみました。 やっぱり小さいけど、ちゃんとエダマメになっているじゃありませんかぁ♪…

続きを読むread more

三番花でもキレイ

ミストラルも三番花になりました。 整った形をしていますね。 写真写りもいいですね~。 真夏でもこうして見栄えが落ちないので驚いています。 そんなミニバラもあるんですね。 この花も丸々とした蕾だったので、きっと花びらがたくさん詰まっているでしょう。

続きを読むread more

ヒマワリの蕾

ヒマワリの蕾が充実してきました。 放射線状に開いていたツンツンしたガクは、立ち上がるような格好になってきています。 小さい花が咲きそうな雰囲気でしょう? だって、4号相当の鉢に植えてあるんだもの~。 草丈は少し伸びたので、ようやく15cm弱くらいでしょうか。 矮性タイプとはいえ、自分がサイズをコントロールして咲かせるこ…

続きを読むread more

三番花シーズン突入!

ロイヤルホワイトの3番花が咲きました。 二番花と入り乱れているけど、三番花シーズンに突入です♪ 形もキレイだし、サイズも2番花と変わらず。 大好きな香りも健在! 申し分ない咲きっぷりに顔が緩みます~(o^∇^o)♪ アホなことに、この写真を見てたら香りを思い出して、またにへらにへらしちゃいました。 なんなんでしょうね…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ