サトイモが土の上に出てきちゃいました。
子芋っていうのかな、あとから周りにできている芋のいくつかが地面の上にできてるんです。
うーん。やっぱり普通のプランターでは無理があったか…。
土を盛っても、水を遣ると流れちゃうし…。
(流れないように工夫しなさいって)
初めての栽培だし、まさかプランターでもここまで大きくなるとは思っ…
続きを読むread more
買わないつもりで手に取った『BISES (ビズ) 2006年 10月号』でしたが、結局買っていましたぁ。
まず、表紙が美しい。( ̄ー ̄ *:・'゚☆
「庭を秋色に染める植栽マジック」という見出しに、心を掴まれちゃいましたね~。
うちのベランダガーデンにはそれがないんだもの。
それって? 秋色ですよ。
秋にも咲いている花…
続きを読むread more
デルフィニウム、久しぶりの登場です。
夏の間何回か蕾があがりましたが、色も付かず開かずじまい。
本来の花期は初夏であって真夏じゃありませんから、しょうがないのかもしれないなと諦めました。
デルフィニウムはとにかく暑さに弱い植物。
夏越しできなくて、1年草の扱いだと書いてあるものも多々ありますよね。
一方で、「秋に株…
続きを読むread more
剪定後のミニバラの生長が順調で、小さな蕾がちらほら見えるようになりました。
現在、名無しちゃんピンク[左]とピンクマシュマロ[右]の蕾が同じくらいの大きさです。
どっちが先に咲くかな~?
ピンクマシュマロのほうが蕾が大きくなるし、生長のペースがゆっくりだから、後になるかな?
名無しちゃんは、実はまだ夏花も咲…
続きを読むread more
素敵なツアーを見つけました。
10月26日、花フェスタ記念公園で、あの有島薫さんと小山内健さんがガイドしてくれるツアーを行うんですって!
http://www.rd.mmtr.or.jp/~hanafes/images/baratua-.pdf
う、羨ましい~っ!! きっと楽しいに違いありません。
定員60人。
入園料だけ…
続きを読むread more
この花は、たぶんロイヤルホワイトの最後の夏花です。
ちょっと巻きが緩い気がします。
その辺が夏花らしいところですね。
でも、真夏に比べて花びらは増えたかな。
それに、アプリコット色が強いです。
白い花と言うとちょっと抵抗があるくらい、全体的に色が乗っています。
春のゴージャスなヒラヒラはもちろん大好きなんですけど、こ…
続きを読むread more
ピンク色の名無しちゃんにトゲが生えてました。
ミニバラだってトゲくらい生えてるでしょ~、バラなんだから。
という声も聞こえそうですね。
実は自分の頭のなかでも、そう言っている自分がいるんですね~。
だって~、このミニバラ、普段はほとんどトゲがなくて、ツルツルなんだもの~。
ないと思っているものがあると、うっかり刺…
続きを読むread more
色が気に入って買った今年新色のニチニチソウ(ビンカ)です。
ピンクとオレンジの中間色で、トロピカルフルーツを連想させる色合いが気に入っています。
トレニアと同じハンギングに植えてあるんですが、ボリュームたっぷりのトレニアに押されるように、隅っこでひっそりと咲いています。
ニチニチソウはこんもりと咲く花なのに、本領を発揮させ…
続きを読むread more
今日は珍しく(?)ミストラル[右]とトレニア[左]のツーショット。
バランスいいのか?という疑問はあるけど、何種類も花が咲いている喜びを表現してみました。
(そんな大げさな話か?)
ミストラルが久しぶりに咲いています。
中心がずれた形になっちゃったけど、花びらがたっぷりつまっていて、存在感バッチリです。
他のミニバ…
続きを読むread more
9月4日の「ミニチュア講習会に行きました♪」で予告していたミニチュア・スイーツを本館にアップしました。
(時間かかっちゃいましたぁ…)
フルーツの彩りが甘いもの好きさんにはたまらないかも?
ちゃんとした画像は本館「ぷちギャラリー・もも色の手帳」でご覧くださいね(*^ー゜)ノ
※IE以外のブラウザだとレイアウトが崩れま…
続きを読むread more
ミニヒマワリはまだ咲いてます。
脇芽からの花も次々と咲いているので、しばらくは開花が続きそうです。
ヒマワリを眺めながら夏を振り返ってみたんです。
ヒマワリにはやたらと虫が付いたな~。
小さいのも大きいのも、名前を知らないいろんな虫が集まった。
葉っぱも食害されたし、汁を吸っているのか居ついてしまった虫もいる。
何度出て…
続きを読むread more
今日は雨。でも、ベランダでは作業ができます。
この鉢(ロイヤルホワイト)は花が終わったので、剪定しました。
あ、剪定前の写真も撮っておけばよかったかな。
剪定後、こんもりとするくらい剪定枝が出ました。
その切り落とした枝の塊からロイヤルホワイトの花と同じ香りがするんですよ。
剪定前にも、香りがあるっていえば…まぁ、ほん…
続きを読むread more
うちのミニバラには、腐葉土でマルチングしてあります。
最初のきっかけは、のんのんさんのブログで、夏の留守中の水切れ防止策として有効だったという記事を読んだからなんです。
その後に数日留守にすることがあって、腐葉土マルチをしてから出かけました。
施した対策は腐葉土マルチだけではなかったけど、今までで一番効果的だったのは、腐葉土のお陰…
続きを読むread more
ミニバラ・ピッコロの色合いが落ち着いてきました。
やっと全体に独特の美しいパウダーピンクが乗るようになりました。
「うんうん、ピッコロはやっぱりこうでなくちゃね」
なんてつぶやきながら眺めています。
こんなところからも、夏は過ぎたんだな~なんて感じます。
次につく花はきっと、蕾を充実させる時間の余裕ができて、サイズがも…
続きを読むread more
9月半ばになりました。このところ涼しいこともあって、秋を実感します。
秋の虫も鳴いています。
今になって夏スミレが満開です。
トレニアって、「夏スミレ」とも呼ばれるそうです。
うちの白×ピンクだとそうでもないんですけど、紫色の花の場合、確かにスミレやパンジーを彷彿とさせますね。
今の気候で夏スミレと呼んじゃ…
続きを読むread more
Seesaaのなかに、ジャンルごとの新着記事一覧があるんですが、私が登録するのは主にガーデニングなので、「趣味・特技 > ガーデニング」のページをたまにチェックするんですよ。
https://blog.seesaa.jp/contents/genre/0125/0001.html
他の方々がどんな記事をアップしたのか楽しみでね。…
続きを読むread more
本来ピンク色のミニバラなんですが、この花はなぜか色が左右半分で分かれちゃいました。
左右でいいのかな? 見方によっては上下ですよね。
写真を見たまんまの左右ってことにしておきましょう。
向かって右側の濃いほうは、いつもの濃いピンク色。
左側はオレンジ色っぽいです。
ミニバラ・ジュピターをちょっと濃くした感じ。
オレン…
続きを読むread more
タグが消えてから、約1週間経ちました。
後回しにしてましたが、やっと元に戻せました~。
あ~ん、良かったよ~。(>_<)
お世話になったのは、Inqsite Blogの「タグサービスを有効にする方法」という記事です。
「HTMLをカスタマイズしているから、今のままじゃタグが表示されないよ~」という方、タグを表…
続きを読むread more
1週間前の写真ですが…。
あっさりとした花が咲くなかで、ピンクマシュマロだけは花びらたっぷりの花が咲きました。
豊満な美女って感じがしませんか?
それはいいすぎかな? (^_^)
相変わらず花の大きさも、他のミニバラより大きいです。
夏の間、花付きが良くなかった分、一つの花が充実するのかしら?
ピンクマシュマロって、も…
続きを読むread more
ミニヒマワリ‘グッドスマイル'の花が終わりまして、種を取るつもりがないし、同じ鉢の花がまだ咲いていたので、花がらをチョンと切ってそのままにしていたんですよ。
葉の付け根に丸い物ができたので、脇芽が伸びてまた花が咲くのかな~と思って見守っていました。
そういうふうに咲いた株もあったんです。
ところがこの株は、茎が伸びないまま…
続きを読むread more