「チューリップは場所取るからね~」とか「育てる期間が長いわりに、花期が1週間と短いのが不満」とか言いながら、今年も球根を買ってしまいました。
なんだかんだ言っても、チューリップの花が好きです♪
買ったのは、うつり色チューリップのシリーズの中の「桃のうつり色」です。
このシリーズの特徴は、開花中、毎日色が変っていくんだそうです。…
続きを読むread more
カブが毎日ぐんぐん生長しています。
前回はこんな感じでしたが、今はもう株間が詰まるくらいに育ちました。
わさわさ、ごちゃごちゃ、って感じに込み合ってきました。
またそろそろ間引きしなくちゃね。
今のところ、虫も付いていないし、葉っぱも隅々まで元気。このまま順調に育ってほしいな~。
…と思って、点検していたら、虫が食べた後を…
続きを読むread more
ミニレタスの本葉が少しずつ大きくなってきました(前回の様子はこんな感じです)。
可愛いなぁ~と見とれちゃうんですよ~。
可愛い可愛いと言いながら、食べちゃうんだから、怖いわね~。ヽ(^o^)丿
それぞれの苗の大きさが揃っていないので、いつ2回目の間引きをするか、どれを間引くのか、コンテナを覗き込んでは苗とにらめっこです。
続きを読むread more
コマツナをまきたいんだけど、ど~しようかなぁ。場所がねぇ…。
と悩んでいたのですが、100円ショップで買った小さなポットがあったので、そこにまいてみたんです。
片手でもてるくらいのサイズだから、そんなには大きくならないんじゃないかと思うんですけど、どこまで生長してくれるかな~。
そのうち、ベランダ片付けて、コンテナにも…
続きを読むread more
のんびり屋さんのレッドバロームにも、ようやく秋花が咲き始めました。
秋の花は、深い赤い色で
(写真で色が出てませんが…^_^;)、
まるでベルベットのような光沢があります
(全然色が出てませんが…^_^;;)。
形も整っていて、ウホウホ喜んでいます。
困ったのは、あま~い香りの花が咲いたはずなのに、鼻炎の鼻ではそ…
続きを読むread more
1年前に種をまいたデルフィニウム2株のうち、1株だけ夏を越せて、生き延びてるのですが…。
ある日気が付いたら、葉っぱがなくなっちゃったんです~。
。・°°・(>_<)・°°・。
オレンジの点線が葉っぱがあったはずのラインです。
虫が食べたのかな~と思うんですが、鉢の中を探しても、犯人が見つからない。
で、頭の中で流れ出…
続きを読むread more
たまには、違うアングルで撮影してみようかと思って撮った1枚です。
花びらの枚数が、前回よりまた少し増えたみたい。
サイズも少し大きくなりました。
そして、外側の花びらが、緩やかな曲線を描くようになりました。
春のようにフリフリではなくて、フリって感じですかね。
蕾がいくつも開いてきて、楽しませてくれています…
続きを読むread more
追記あり秋バラのシーズンになるのを楽しみに待って、日曜日に京成バラ園へ行ってきました。
入場した頃には雨になったのが残念です。
時間も足りなかったし、どんどん雨脚は強くなるし暗くなるしで、手ブレ写真がほとんど。
それでも、バラの華やかさに見とれ、たくさんのバラの香りに包まれる幸せな気分を楽しんできました。
写真は、イングリッ…
続きを読むread more
今の今まで、セントラルローズの楽天店があることを知りませんでしたぁ…。
もともとのサイトとの違いを見比べてみました。ほとんど同じなんですね。
同じように作りこんでいることに感心しまた。
久しぶりにサイトを見ると、変わっていることが必ずありりますね。
(最近、あまり丁寧に見ていなかったので…)
今回気が付いたのは、ガーデ…
続きを読むread more
heppoconigoさんから予告のあったイルミネーションローズ(光るバラ)の第2段が、heppoconigoさんのブログに登場しました。
7色に光る「蛍光ローズ」です。
色は、赤、黄、紫、ピンク、白、青、緑の7色。
いま開催されている国際フラワーEXPO(IFEX)でお披露目されていると思います。
このイベントは業界関係者…
続きを読むread more
地際から白っぽいモノが2本にゅ~っと生えていました。
向かって左は土に刺さっています。
向かって右は土に着いていなくて、浮いてるんです。
歩き出したように見えて、大笑い☆
「こんな狭い所に押し込まれちゃ、やってらんないよぉ。
おし、引っ越すとするか」
とか言ってたりして。(〃^∇^)o_彡☆
こんな時期…
続きを読むread more
ミストラルがまた咲き出しました。
ミストラルの新苗を買ってもうすぐ1年になるんですけど、まだ性質を掴みきれていない気がするんです。
蕾が葉の茂みの中に隠れていて、目立たない。
気が付くと咲いているという感じ。
早咲きなのに、生長が早いかと言うとそうでもない。
病気になりやすいのに、生長に影響するかと言うとそうでもない。…
続きを読むread more
前回、カブを間引いた後に追肥するのを忘れてました。
「カブ1回目の間引き」から何日も経っていないのに、ずい分大きくなったでしょう?
間引いた後って、急激に伸びるんですよ~。
今日はミニレタスの作業をしたので、この勢いがあるうちにと思って、カブに追肥しました。
植物の生長は待ってくれないんだから、適切な時期を逃しちゃいけません…
続きを読むread more
今日は、レタスの1回目の間引きをしました。
2条のうち、片方(写真右)は密集するほど芽が出たのに、もう片方はまばらに発芽しています。
不思議なもので、密集して競争しているほうが育ちが早いんです。
だから、多めに種をまいて、間引くんでしょうね。
間引いた後は、1回目の追肥。
これで、数日の間にググっと生長してくれるはずで…
続きを読むread more
ピンクマシュマロは大きな花をつけました。
大きいと言っても、あくまでミニバラとしては大きいって話なので、花径6cmといったところですが…。
黄色味を含んだいつものピンク色が健在。
樹形も花の形もゆったりしていて、穏やかな気持ちにさせてくれるんですよ。
咲き進んだ様子がこちら↓
逆光で撮ったら、不思議なムード…
続きを読むread more
このロイヤルホワイトは、きれいに開き始めました♪
中心のグルグルがきれいな形になったから、より美しく見えるんでしょうね~。
咲き始めは、アプリコット色が乗ったアイボリーって感じのマットな色です。
花が開いていくにつれ、白くなっていきます。
上の花が咲き進んだものがコレです。
真っ白になると、太陽の光をキ…
続きを読むread more
カブの双葉が混み合ってきたので、土曜日に1回目の間引きをしました。
発芽率がとても良かったので、かなり密集してしまいました。
写真は間引き前の状態。
間引き後の写真は、日が暮れちゃたので、撮っていません~。(; ̄ー ̄A
『かんたん!プランター菜園コツのコツ―上岡流 写真図解でわかる逸品づくり』(上岡誉富著)を片手に、上…
続きを読むread more
たった2日前に投稿した写真ですけど、比較のためにもう一度掲載しますね。
これ↓が開き始めの、見とれずにいられないピッコロの姿。
形といい、色合いといい、清楚な雰囲気が好きです♪
そして、こっちが2日経った姿。
上と同じ花なんですよ。
すべての花弁が反り返って尖り、平咲きに近い形になります。
パーマのかかりすぎ…
続きを読むread more
前回「ミストラルが一番乗り♪」では、丸っこく咲いていたミストラル。
咲き進んで、今はこんなふうに咲いています。
ミニバラでも、バラでも、咲き始めと咲き進んでからではずい分形が違うもんですよね~。
ミストラルの場合は、どっちの表情も可愛いと思うんですよ。
咲き進んでからの外側の花びらって、ツンツン尖った感じになるでしょ?
…
続きを読むread more
この2ヵ月のアクセス解析を見ていて、興味深いことに気が付きました。
見てくださっている方々の言語のなかで、知らない言語があったんです。
いつも日本語、英語、中国語、韓国語は定番で、フランス語、ポルトガル語、ハンガリー語などが続きます。
今回初めて見たのが、フェロー語。
お恥ずかしいことに、どこの言語かさえ知りません。
…
続きを読むread more