ミストラルのがくがどんどん開いていっています。この写真の時点では3つ。夕方には、さらに1つはがれていました。
いよいよ開花までカウントダウンが始まったかなー? まぁ、花びらが緩むにはまだ日数が必要なんですけどねー(何日カウントダウンする気なんでしょうねー^^;)。
心の中はすでにお祭り気分がふつふつと。o(^-^o)(o^-…
続きを読むread more
チューリップがエビフライ状態なんて言っている場合じゃないですね。
反省して、アブラムシを撤去しました。
葉っぱだったら、ガムテープでペタペタ取っちゃうんですけどね。花びらを痛めないように気をつけながら、ひたすらピンセットで取り除きました。
で、せっかくなので、記念撮影。
ずっと同じ向きにおいていたので、花が同じ方向に向いてい…
続きを読むread more
最初に咲いたチューリップのすぐ隣では、次の蕾が上がっています。やっと色が付いてきました。まだ固い蕾です。
開花まで秒読みのようでいて、気温次第では時間が掛かってしまったりもする状態。
この待っている時間も、じれったいというより楽しかったりします。
ちょっと表面が汚いのが気になるなー。どんな花になるでしょうか。
一方で、最初に…
続きを読むread more
ミストラルに続いて蕾が上がったミニバラは、なんと、レッドバロームでした!
あー、ビックリ!∑(〃゚ o ゚〃) !!
過去2年間、一番最後に咲くのがレッドバロームだったんですよー。それが今回は2番手なんて。先週の時点でも、予想していませんでした。うーん、ビックリ。
しかも、今年のレッドバロームは、シュートが今までに…
続きを読むread more
3週間前に切り戻したよと書いたピンクマシュマロです。あのときはまだ小さな赤い点のようだった新芽が、その後、新葉を展開するまでになりました。
良かった~♪
他の新葉より生長が若干遅いですが、きっとちゃんと育ってくれるんじゃないでしょうか。
剪定のときには、芽がないとあれほど悩ませてくれたのに、ちゃんと新葉が出ていっぱしの姿に…
続きを読むread more
一度ならず、二度もハーブをしなしなにしてしまいました~。( ̄□ ̄|||)
ごめんよー。まだ感覚がつかめないんだよー。と謝ってはみたものの、私の声は届いているのか、いないのか…。
レモンバームはあっさり復活しました。しかも脇芽が出てきて、モコモコしてきました。とりあえず、生長が認められるから、OK、OK!
レモンバームの後ろ…
続きを読むread more
ミストラルのま~るい蕾からガクが落ちてきて、黄色い花びらが見えてきました。
これは早い! 去年より1カ月くらいは早いです。
去年はこの状態から2週間くらいで開花したけれど、今年はいつ開花するんだろう? もうカウントダウンに入ってると思うと、ドキドキしちゃいます。
蕾が上がっているのはミストラルだけですけどね。
これまでの経験…
続きを読むread more
チューリップが完全に開きました。
(寒い日は閉じたままです。不思議ですね。)
チューリップが開いたら、ついやってしまうこと。去年も書きましたね。花の中を覗くんです。
違う世界にトップしたような気分になれるんですよね~♪
小さな空間を包み込むような形のせいかもしれないと自分では思ってますが、ただのヘンな人かもしれません。否定は…
続きを読むread more
この写真は今日の話題のイメージ写真。2004年12月に撮影した、コンテナで育ってるカブです。このときは、粒が揃っていて順調に育ったんですよ。
今日のテーマの主役はカブ。
「屋上コンテナ菜園」のNAOさんから教えてもらったサイエンスチャンネルでカブ栽培の話を見たので、カブのことが書きたい気分なのです。
さて、いきなり…
続きを読むread more
バラのシーズンまでもう一息。この時期こそ、バラが恋しいものですよね。
そんなガーデナーの心を知ってか知らずか、THE ROSE SHOPでバラのプレゼントをやっています。ヘリテージ大苗7号鉢と100本のバラのブーケ。どちらも当選者1名の難関だけど、誰かには当たるんですよね! 応募しちゃおうかな♪
■ヘリテージ 大苗7号鉢
応募…
続きを読むread more
ミニレタス「マノア」です。ご無沙汰していました。
生長があまりにゆっくりなので、登場する機会がありませんでした。
冬眠…いや、植物なんだから休眠ですね、まさに冬の間はお休みしていたようです。
本来こぶし大サイズになるものなのに、まだその半分くらいですね。ミニというよりちびレタスです。
しかも外葉が痛んでるので、食べられる分は…
続きを読むread more
ムスカリは、最初に咲いたものを切花にして楽しみました。その後もこうして花が上がって楽しませてくれています。
球根はいくつ植えたのかって? あれ…いくつだったかな。忘れちゃった。
茎の角度は45度? ずい分斜めですね~。チューリップの葉が邪魔だったんですね。障害物をよけて伸びるんだから、賢いわ~。
それでも花穂は上を向く…
続きを読むread more
ピッコロは引っこ抜き事件がありましたからね…( ̄∇ ̄; (事件の詳細はこちら)。新芽が他のミニバラよりかなり遅れているんですよ。かなりダメージあったんだろうなぁ…。
でも、こうして無事新芽が開いてきました。ホッとひと安心です。
まだ開ききる前の葉っぱも美しいですね~。枝からすぐに伸びるんじゃなくて、元の部分を覆うようにし…
続きを読むread more
本屋さんで、バラの写真集を見つけ、手に取りました。
表紙のバラはキレイでした。
パラパラとページをめくっていくと、私の心にとげとげしたものが沸いてきました。
表紙と中の写真ではテイストがまるで違う。
この人と私では、バラへの美意識が違うんだな…。
背景は、基本的に黒だけだった。バラは赤と白。
赤・白・黒だけの…
続きを読むread more
先月悩んでいたロイヤルホワイトの枝は、記事を投稿した後、切ってしまいました(前回の様子はこちら)。
あれからたった2週間で、こんなに葉が育ちました。艶があってキレイですね~。元気いっぱい。生命力に溢れているのが伝わってきます。
太い枝から出てきた芽は太かった。太い芽から出てきた葉は大きかった。
当たり前のことを改め…
続きを読むread more
私にとっては、チューリップが咲いたら春本番。
今日、チューリップが咲きました。
去年は3月31日だったから、2週間は早かったですね。
このチューリップは3年前に買ったもので、掘り起こしてはまた植えています。
今までは、1週間くらい咲いていて、桜が開花した頃に散るんだけど、今年はどうでしょう。
暖かいんだか寒いんだか、混…
続きを読むread more
本館「ぷちギャラリー もも色の手帳」更新のお知らせです。
2006年撮影のミニバラのフォトアルバムをアップしました。
Home > ぷちっとガーデニング > ミニバラ日和 > Miniature Roses in 2006 と進んでくださいね。
今回は、「春編」と「夏-秋編」とに分けました。
上の…
続きを読むread more
レッドバロームはこの春4年目。
最初は小さく弱々しくて、頼りなかったレッドバロームが、ようやくたくましさを感じるようになりました。嬉しい~♡
どの辺にたくましさを感じるかというと、まずは新芽の太さ。
太い芽からは太く充実した枝が育つ(はず)。
今の時点ですでに、葉っぱが今までで一番大きい気がするんですよね…
続きを読むread more
うちのミニバラのなかで、新芽がもっとも赤いのはこれ。見事に赤いでしょう?
葉っぱが開いていくにつれて、赤い面積が増えていくんですよね~。赤が増えると、エキサイティングです。闘牛じゃあるまいに赤で興奮するなって思ってみたり(笑)。でも、やっぱり心が騒ぎますね。
でも、もう少ししたら、赤みが消えて緑色になっていくんです。不思…
続きを読むread more
今、うちのベランダで咲いている花はムスカリだけ。
春の訪れを知らせてくれた可愛い花です。
掘り上げた小さな球根だったのに、次々と花穂が上がっています。
12月に植えてちょうど良かったみたいです。今ちょうど、葉っぱが程よい長さになっています。
ムスカリの花の色も、デジカメではうまく出ませんね。
彩度の高い紫色は、デジタル…
続きを読むread more