空気と光で生きてます

これは、空気と光だけで生きている(土と水のいらない)エアプランツです。 …信じました? そんなわけないかー。 台所で忘れ去られている間に生長を続けているタマネギです。 立派な芽が2本も伸びていますねー。いやー、太くて立派な芽ですよ。うんうん。 緑色も濃くて、葉がしっかりしてます。 感心してる場合じゃないけど、感心せずに…

続きを読むread more

コーヒーブレイク on マイ ベランダ

ミニバラを愛でながら、ベランダでコーヒーを楽しむ…♪ なーんて書くと、優雅に聞こえそうですね。 雑誌ではよく、つるバラが咲き誇る庭やテラスにテーブルと椅子があって、素敵なティータイムを演出しているのを見ますね。 うちは全然違うんだなー。 バラといっても、樹高10cm程度のミニバラだし。まだ2輪しか咲いてないし。ぷ…

続きを読むread more

不穏な兆し(3)

ぐにょーん。 曲がってます。見たまんまですが…。 太陽に向かって曲がってしまったのならいいんです。 でも、違うだろうなー。 治ったつもりでいたウドンコ病が実は治ってなくて、花首を曲げたっていうのが最有力。 ここはもういっちょ頑張って手入れしますか。 ミニバラらしからぬ大きな可愛い花を咲かせてもらわなくちゃね。…

続きを読むread more

不穏な兆し(2)

どうです? 蕾がたくさん付いていて、満開になったら賑やかそうでしょう? レッドバロームです。 去年は竹串で支柱を代用できるくらいの樹高だったのに、今年は、すでに20cmくらいはあるかな。 蕾の数を数えてみたら、50個くらい(途中からカウントが怪しくなってきた…笑)。 おお、なんて順調なんでしょう! これならきっと、満開時はとって…

続きを読むread more

不穏な兆し(1)

ミストラルがまた咲きました。気温が低いので、開花がゆっくりです。明日には一気に開いちゃうかな。 開きかけのこんな表情が可愛いですね~。 ぐるぐるっと詰まった花びらが魅力的♪ コンディションに関わらずきれいな花を咲かせるという点では、優秀なミニバラです。写真写りもいいしね。 一方で、今年もブラインドだらけ。 蕾が薬害で…

続きを読むread more

これが噂の?!

ロイヤルホワイトはいつも元気なのに、このところ急に元気がなくなったんです。 しばらく原因がわからなかったんですけど、やっと見つけました。 葉っぱが、食べられちゃってます。害虫がいることが判明しました。 切り口から見て、あまり大きくない虫のようです。この切り口は今までうちでは見たことのない感じ。 この写真を撮っているときに…

続きを読むread more

ベランダガーデンの変化

最近、ミニバラの手入れを怠ってました。 あっという間にウドンコ再発、そして蔓延。あちゃ~。(>_<) アブラムシの成虫があっちにぶんぶん、こっちをウロウロ。交尾しながら私の腕を歩くし~。ヾ(*`ω´*) ミニバラの鉢の中で繁殖されちゃ困る~。 悪いことばかりじゃなくて、嬉しい兆しもあるんですよ。 ここ数日の…

続きを読むread more

ミニレタスでミニサンド

まだ小さいけれど、ミニレタスの一株がトウ立ちしたので、慌てて収穫しました。 ちっちゃな葉をそのまま使える方法…そうだ、ちっちゃなサンドウィッチにしよう! と思い立って、作ったのがこれです。小さいでしょ~? 小さなフランスパンに、小さなレタス。レタスはちぎる必要のないジャストサイズ。ハムは6つ折。はみ出してます。スライスタイ…

続きを読むread more

命燃やして

前回からたった2日しか経っていませんが、だいぶ色が乗ってきました。 色が‘桃太郎’そっくりです。咲き遅れた‘桃太郎’なのかと思っちゃうくらいです。 この写真が午前6時くらい。この後、日が昇るにつれどんどん色が濃くなり、光線の関係なのか、赤に近いと感じるくらいにまでなりました。 そして、今日の強風にさらされて、あっという間に散っ…

続きを読むread more

フェアビアンカ持ってる?

[修正] 2007/2/34  asahi.comの指示に従って、一部修正。それとは別に一部加筆。 タイトルで「いきなり何の問いかけなの?」と思われた方もあると思いますが、最近フェアビアンカ(ER)の香りに素敵な発見があったことをご存知ですか? フェアビアンカを持っている人は、美白の女王になれちゃうかもしれませんよ! …

続きを読むread more

色が変わっていくチューリップ

このチューリップ、なにせ名前が「桃のうつり色」ですからね。桃色へと色が移っていくはずなんです。 今はこんな色になりました。 白にピンク色のラインが入った感じ。なかなかラブリーです♥o(^-^o)(o^-^)o ちなみに、前回はこんな感じでほぼ真っ白でした。 が、しかーし。浮かれてばかりもいられないのです。

続きを読むread more

デルフィにも蕾

2年目のデルフィニウムにも蕾が付きました。花茎が7本出てるんですよ。去年は2本だったかな。見違えるようです。 写真を撮ってみたけど、なんかわかりにくいですねー。緑色のつぶつぶが蕾です。 今年はホント花が早いですね。 去年はうまくいかなかったけど、この分だと今年はミニバラの開花と揃うかもしれません。v(^o^)

続きを読むread more

雨の日の足元

雨の日、どんな靴を履いてます? 私いつも悩むんですよねー。くたびれたスニーカーに防水スプレーをして履くっていうのが多いかな。職場が駅から遠かった頃は、レインシューズを買おうかと、雨が降るたびに思案していました。晴れると忘れちゃうんだけど。 この頃冷たい雨が続いてますよね。で、また悩んじゃうわけです。 今週の話。電車の中…

続きを読むread more

痛いけど可愛い

これも、育てているものだけのお楽しみ。 ミニバラのとげが可愛いと思っちゃうのです。 見事に赤くて、曲線を描いて尖っているところに、見とれちゃうんですよね。 大きくなるにつれて、この赤みはなくなっていきますから、若いとげだけの姿なわけで、今だけっていうのがそそられるところなのかもしれません。 まだ、硬くなりきらず、弾力があ…

続きを読むread more

シソファミリー

うーむ。似てる。似すぎてる。葉っぱの形も、葉っぱの生え方も、シソにそっくりですよ。レモンバームなんですけどね。 さすがシソファミリー。ん? なんだか音階みたいだなぁ。 レモンバームはシソ科の植物なんだから似ていて当然と言っちゃえばそれまでだから、言わないでね(笑)。 同じシソ科のハーブであるブルーキャットミントは、葉っ…

続きを読むread more

新作追加しました

本館「ぷちギャラリー もも色の手帳」更新のお知らせです。 タイトルは「墨堤さくら」。「墨堤さくらまつり」の日に出かけて撮影した隅田川の桜です。 行きなれた所の桜とは違う雰囲気の写真を撮ることができました。 枚数は少ないですが、春の気分をお届けできれば嬉しいです。 写真は、今回のフォトアルバムの扉です。 ぷちギャ…

続きを読むread more

白からスタート

チューリップがようやく花びららしくなってきました。前回のはまだ緑の鎧みたいでしたからね。指で開いて、無理やり覗いてましたしね。 現在、花びらの色は白。黄緑色の縦じまが入っています。 これは‘桃のうつり色’に間違いなさそうです。 ‘桃のうつり色’は開花していくにしたがって、色が桃色へと変色していく品種。 さあ、どうやって色が変…

続きを読むread more

復活っ!

枯れたかもしれないと思っていたブルーキャットミントがどうにか枯れずに、株元から新芽が出てくるようになりました。 良かったー。枯らしたものリストが着々と増えるところでした。(^_^)ゞ 何を枯らしたか公表はしてませんけど、結構枯らしてます。 日当たりの良いところで育てているのに、間延びしてしなだれる傾向にある気がするんで…

続きを読むread more

マシュ今年は順調かも

ピンクマシュマロにも蕾が上がってきました。 剪定のときに悩んだのが嘘のように、普通に生長してくれています。 ミストラルからウドンコ病を早々ともらっちゃうのも、いつも通り。 去年はブラインドがいくつもあったけど、今年はどうかな? まだ判断が付きませんが、なんか去年よりいいんじゃないかという感触があります。 それに、ウド…

続きを読むread more

まだかな?

同じ鉢に植えたチューリップはもうとっくに散ってしまいましたが、これはまだ咲いていません。遅咲きのようです。 これが‘桃のうつり色’かな? チューリップの葉は、斑入りとか、縁がフリフリしているとか、よほど特徴がある品種でない限り、葉っぱだけでは判断付きにくいです。 お前は本当に‘桃のうつり色’なの? うーん、じれったい。 まだ…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ