さやができました

今日も引き続きデルフィニウムの話。 花が終わり、子房が膨らんで、さやができました。 さーて、種は採れるでしょうか。 デルフィの種はとても小さいですから、きっとたくさん入っているんでしょうね。 もし種が採れたとしても、発芽率が低いから発芽するとは限らないし、F1種だったと思うので、まいた種からどんな花が育つかは未知数。 …

続きを読むread more

デルフィニウムは不思議

今さらだけど、うちのデルフィニウムの正式名称をご紹介。(*^o^)/   デルフィニウム・シネンシス ‘ミストラル’シリーズ   Delphinium grandiflorum(=D.chinense) ‘ミストラル’シリーズ には、ラベンダーミストラル、ブルーミストラル、スカイミストラル、ピンクミストラル、スノーミ…

続きを読むread more

ミニバラとデルフィのアレンジ

今日はミニバラのアレンジ。 デルフィニウムが根元から折れてしまったので、グラスに挿すことにしました。 どうせならミニバラと一緒がいいわねー♪、アイビーも添えちゃうわー♪、ってことでこんな感じになりました。 高原の別荘で、周りの緑を借景にして撮影しましたの。 と言ったら、信じる人、いるかなー? 気分だけはそんな感…

続きを読むread more

アークヒルズローズフェスティバル2007

週末に、六本木のアークヒルズで開催していた「アークヒルズローズフェスティバル2007」に出掛けました。 バラのコンテナをローズガーデンのように配置してありました。 コンテナガーデンしかできない私には、コンテナでもこんなにできるんだと希望を持つことができました。 色合いも私に心地よい感じで、楽しかったです♪ ハープとフルートの…

続きを読むread more

花径測定!

今年は、一番花が大きいらしい。 と聞いていたからってわけでもないんですが、立派な花が咲いてくれると、サイズを測りたくなります。うちのはミニバラだけなんだから、大きいって言っても大差はないんですけどね。 ミストラルが7-8cm、ロイヤルホワイトが5-6cm。 さーて、うちで最大のピンクマシュマロを測りますか。 花径…

続きを読むread more

しばらくこのままでいて

バラやミニバラを育てている人なら、「このまま時が止まってくれたらいいのに」と思うお気に入りの開き加減があるんじゃないかしら。 その絶妙な開き加減に出会えたら幸運ですよね。必ずしも見られるとは限らないですから。 このレッドバロームは、まさに「このままの姿でいてほしい」ものでした。 1時間も持たないからこそ、出会えて良かっ…

続きを読むread more

復活の経過報告

ミニバラウィークも静かに終わりつつあります。 遅れた一番花がもうすぐ咲きそう。一方で、せっかちな二番花が咲きそうです。 ミニバラに意識が行っている間に、ブルーキャットミントが着々と生長しています。 わさわさした感じが嬉しい♪ これからの季節は、きっとこの涼しげな葉の色が心地よくなってくるんじゃないでしょうか。 …

続きを読むread more

ルポ:花展(3)

直接このページに飛んできた方は、ぜひ「ルポ:花展(1)」「ルポ:花展(2)」もご覧になってくださいね。 暮らしを彩る花々今回の展示会の目玉の一つである「ムーンダスト」のアレンジはきれいでしたよー。格好の撮影ポイントですね。 たっぷりのムーダストと、最上部には白い胡蝶蘭をあしらって、噴水を思わせるような大きなアレンジ。力が入ってるなー…

続きを読むread more

ルポ:花展(2)

直接このページに飛んできた方は、ぜひ「ルポ:花展(1)」もご覧になってくださいね。 研究によって生まれた花世界の珍しい花々は、「自然界に生息する花」でした。 次に、「科学技術の進化とともに、人間は従来にはない花を作ってきたのだよー」という展示に移っていきます。 本来、黄色い花は自然界に多く、原始的なんだそうです。 でも、コス…

続きを読むread more

ルポ:花展(1)

行ってきました。上野の国立科学博物館で開催中の花展! 正式名称は「特別展 花 FLOWER ~太古の花から青いバラまで~」ですが、長いし、どうも座りが悪いので、略して「花展」ってことで。公式ブログも「花展」と呼んでるので、コレでいきます。 公式ガイドブックなど購入していませんので、記憶を頼りにお届けします。記憶違いがあるかもしれ…

続きを読むread more

名無しちゃんからキスミーへ

ちゅーたさんがうちの名無しのピンクちゃんがキスミー・オプティマに似ていると教えてくださって、ご自身のブログに追加の写真まで用意してくださったんですよ。う~ん、感激☆ミ  ・枝にトゲがほとんどないのに、葉の裏には細く長いトゲが2~3本ある  ・ステムが長く曲線を描く枝ぶり  ・口紅を思わせるキュートでビビットなピンク色の…

続きを読むread more

ロイヤルホワイトも調子が出てきた

ロイヤルホワイトは今回不調だったんです。今まではいつも元気だったので、ちょっと驚きました。 あまりに様子のおかしい蕾は摘蕾したし、最初に咲いた花はちょっと奇形で…。 でも、次第にいつもどおりの花が咲くようになりました♪ これ↑がいつもどおりに咲いた花です。ぐるぐる巻いた真ん中がいいですねー。デリケートな色のグラデーショ…

続きを読むread more

ミニバラの園(6)

今日はまとめて写真を載せますね。 今、全鉢開花中です。 今年は開花の具合がいいときに限って天気が悪くて、撮影しにくいですね。 でも、こうして全部のミニバラが咲いて満開だってだけでも、満たされてます。 青っぽい背景も合いますね。 まさかこれがポリバケツだとは誰も思わないでしょうね。ふふふ。 遅れて咲いたロイヤルホワイトを…

続きを読むread more

ミニバラの園(5)

遅れていたロイヤルホワイトもやっと開きました。 左端に移っている白いのがロイヤルホワイトです。 ピンクのグラデーションが一層美しくなったんじゃないかと悦に入っております。 今日の写真はピッコロを中心としたピンクガーデンのイメージ。 全鉢開花中。満開です。 待ちに待った状態なのに、私ってば、ひどい風邪を引いて病院から…

続きを読むread more

ミニバラの園(4)

本当は去年実現させたかった、デルフィニウムがミニバラの彩りを添える光景。今年やっと実現しました。 バラには紫色のパートナーが似合いますね♪ デルフィニウムが一緒に咲いてくれて良かった~。 今日の写真は、珍しく直射日光が当たっている写真です。 色の温度が高いですね。たまにはこういうのもいいかなー。 全体に直射日光…

続きを読むread more

ミニバラの園(3)

今日はピッコロが主役の写真を。 レッドバロームが引き立て役になっていて、ピッコロの透明感のあるピンク色をひときわ美しく見せてくれているかなーなんて思ってるんですよ。 黄色いバラもあって正解だったなーと自己満足♪ ベランダに鉢を集めて、あーでもないこーでもないとつぶやきながら(お腹の肉が邪魔だわとぼやきながら)撮っている…

続きを読むread more

ミニバラの園(2)

普段写真の主役にならないピンクちゃんを主役にした写真です。 ベランダでの彩りとしては主役でもいけるんだけど、写真に色が出ないから、なかなかいい写真が撮れません。 でも、この写真はいつもよりいい色で撮れました。 後ろにあるピンクマシュマロとピッコロの優しいピンク色のお陰でしょうか。 ピンクガーデンって感じの写真になりました…

続きを読むread more

ミニバラの園(1)

仰々しいタイトルをつけました…。(^_^)ゞ いくつものミニバラが同時に咲くなんて、この季節だけのお楽しみですから、バラ園風に仕立て上げた写真を撮っています。それをご紹介しますね。 今回の写真は、ピンクマシュマロを主役にした写真です。 ピンクマシュマロだけ、ひときわ大きいでしょう? 早朝の爽やかな空気がミニバラの花を…

続きを読むread more

今だけのスプレー咲き

レッドバロームも開いてきました。 真っ赤で小さなミニバラらしい雰囲気のミニバラです。 でも、この赤がまた写真で出ないんですよねー。 いつも、つい大きいほうに目が行っちゃうので、たまにはレッドバロームを真ん中にして記念撮影♪ ミニバラ勢ぞろいです。 この写真では、名無しのピンクちゃん(右上部の濃いピンク)の色が実物に近く出た感…

続きを読むread more

「美しい」が似合う

ミニバラって、キュートな雰囲気のものが多いような気がするんですよね。 もちろん全部が全部ってわけじゃないですよ。レトランジェ、ラビリンスなんかは、大人チックでシックですしね。 ピッコロは、「美しい」という言葉がしっくりくるんですよー。それはもう、オーナーのひいき目100%、主観バリバリの話ですよ。 ピッコロの一番花の美…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ