ネットで、変なモノを見つけたんですよ。
アメリカのガーデン用アイテムっていうんですけどね。
トマト栽培容器なんですよ。
トマトは(トマトに限らず多くの植物は)、重力とは反対の方向、つまり天に向かって伸びるものでしょ。
それなのに、あえて上から下に向かって伸びるように栽培する、その名も「アップサイドダウン トマト・ガーデン」。…
続きを読むread more
水をたくさんほしがるオクラには、留守中、特別の給水対策を施しておきました。
それでも、枯れなければOKくらいに腹をくくっていました。
明らかに弱っていますが、枯れてはいません。
良かったー。
で、帰ってから点検すると、大きなオクラが5つもできていました。
15cmをあっさり超えちゃってますね。
予想はしてたけ…
続きを読むread more
旅行に行く前に原稿はできてたんですけど、今からアップします。(^_^)/
頼まれもしないのに、撮影のコツをお教えしようという大きなお世話な企画です。
「アタクシの愛機はデジタル一眼レフ。いろいろな雑誌を講読して勉強してますわ」
「毎回ン万円の授業料をお支払いして、○○センセイの写真講座を受講してますの」
「バラって広いお庭に…
続きを読むread more
しばらく家を空けていました。
旅行もしてました。
旅の思い出をSeesaaブログに書くと、もれなく50円くれるというので、旅行中に撮影した写真の一部をご披露します。(^_^)/
このフレンチブルーの車、ブガッティEB110。
とってもすごいスポーツカーらしい。
1001馬力、時速407キロなんだって?
発表当時の…
続きを読むread more
前回6月14日に登場してから2カ月経ってしまいましたね。
デルフィニウム、今も生きてます。
花が咲いたときにあった葉はすべて枯れました。
その代わり、新しい葉が少しずつ増えて、鉢からはみ出すくらいのボリュームになってます。
中を覗くと、新しい葉もまだ出てますね。
出た新葉のすべてがちゃんと育っているわけでもないし、葉の色も十分…
続きを読むread more
レモンバームを鉢増しした後、そこそこ元気だったんです。
ついこの前までは…。
今度はこれ。
透かし模様にご用心なんてことを書いた後で、レモンバームがこんな状態になってしまいました。
透かし模様あり、汕頭(すわとう)あり、アンティークタッチのレースのような虫食いあり…。( ̄□ ̄|||)
冗談を言ってる場合じゃないです。
…
続きを読むread more
ピッコロの花の色は、アイボリーのベースの上に、ピンク色のスプレーをかけた感じなんです。
でも、これは今までとは違いますねー。
マスキングして、エアブラシでしっかり着色したみたいな色の付き方。
境目がクッキリです。
珍しい。
続きを読むread more
ハダニの被害が一番ひどかったのがレッドバロームで、ただでさえ樹勢が強くないから気がかりでした。
6月の終わり、ハダニでほとんどの葉が落ちました。
この写真の後、さらに落ちたんですよ(涙)。
葉のある枝もあるけど、葉のない枝もある状態…。
復活を信じて、記録のために撮った1枚です。
8月、お盆を過ぎてから、ようやく二番花が咲…
続きを読むread more
猛暑のなのに、ミニバラが思いのほか元気です。
キスミーmspなんて、房咲きですよー。
一番花以外で房咲きになったのは、これが初めて。
しかも、この暑い最中に!
房咲きといってもたった2輪ですけど、私にとってはかなり嬉しいことなんです♪
こっちには次の房咲き組が。
暑くてあまり観察してないうちに、気がついたらこんな状態…
続きを読むread more
暑くても元気なのはオクラも同様。
花が咲き出してからは、日々の変化が目に見えておもしろい♪
8月12日に咲いた分は、4日後にはご覧のとおり!
生長早いなー!
これなら収穫できますね。
こっちにも十分なサイズのオクラができてます。
おーし、これも収穫ね。
左のは、明日かあさってには収穫したくなるサイズに育ってるんじゃ…
続きを読むread more
毎日暑いですねー。
猛暑というより、酷暑じゃないのかなぁ。
暑さで頭が鈍ってます。思考力低下、集中力低下。
文章にぐだぐたぶりが出てると思いますが、そういうわけなのですー。
一方、暑さに負けてる私とは対照的に、エダマメは元気なんですよー。
2回種まきしたうちの後でまいたほうも、サヤができてきました。
種をまき適期ギリ…
続きを読むread more
十分に育ってから味わえばよいのに、まだ幼いその実を前にして、私はもう待つことができず、とうとう手を伸ばしてしまった。
…意味深? いえいえ、何の他意もありません~。
だったら、普通に書きなさいって。
オクラを見てるうちに、次第に食べたい気分がムズムズ…。
最初の実は、早めに収穫したほうが、後々苗の体力を温存することに…
続きを読むread more
今年も来てしまいました。葉っぱに透かし模様を作る困ったちゃん。
表面の薄い皮を残して、葉の裏側から葉肉を食べていっちゃうんです。
透かし模様の葉をめくると、小さなシャクトリ虫みたいのがぷら~~んとぶら下がってるんです。名前、何て言ったかな? 聞いたことはあるけど、忘れてしまいました。
虫の画像はありません。
見つ…
続きを読むread more
6:00
初めてオクラの花びらを見ました!
レモンイエローの花びらです。
9:00くらいまでは、この状態のまま変化はありませんでした。
10:30
初めて見るオクラの花!
さすがアオイ科の花って形をしていますね。
爽やかな黄色が目に嬉しい♪
気温はべらぼーに暑いですけどね。
オクラの花は、数時間…
続きを読むread more
ミストラルも花びらたっぷりです。
さすがに花のサイズは一番花より小さいんですけどね。
写真だけ見てると、一番花のシーズンみたい。
後ろで他のミニバラも咲いてます。
8月の猛暑の最中にこんな写真が撮れるなんて、違和感バリバリです。
だって、冷夏でもなんでもないのよ。
うだるように暑い。
週間天気予報は晴れマークばかり。
夏…
続きを読むread more
2日前には可憐でキュートな表情だったピッコロはもうこんな。
大人っぽい…かな?
パウダーをまぶしたようなピンク色の乗り方がピッコロの特徴なんです。
この写真だと、伝わりそうですね。
この花、暑いのに花びらのボリュームがありますね。
次に控えている蕾も、どれもボリュームがありそうな形をしています。
やる気があるんだから、…
続きを読むread more
ついミニバラに目を奪われがちですが、白くて小さな花も咲いてるんですよ。
小さくて見つけにくいです。
待ち針の頭より小さいので、写真も撮りにくいです。
でも、撮れましたー!
うだるような暑さのなか、白い花は涼を呼びますね♪
このスイートピーに似てる花は何でしょうか!
写真に答えが書いてあるので、問いかける意味が…
続きを読むread more
うちのピンクのミニバラ揃い咲きです。
上がピンクマシュマロ、左下がピッコロ、右下がキスミーmspです。
咲いた♪ 咲いた♪
同時に咲くとは思ってなかったので、嬉しい~♪
タイトルはかなり仰々しいです。自覚してますよー。
これだけ暑いと、見頃はあっという間に過ぎてしまいますね。
写真に収める気持ちになれるような…
続きを読むread more
7月25日に、ジャガイモの茎が折れちゃったと書きました。
で、現在の写真がこれ↓なんですが…。
ちょっとは痛んでいるけど、弱ってるというふうでもないでしょ?
2本のうち、1本は完全にダメだったけど、1本はこうしてまだ生きてるんですよ。
たくましいですねー。
折れてるところはこんな感じ。
地面すれすれの…
続きを読むread more
前回(7月27日)はこんな感じで、豆の形がわかるくらいに膨らんでいる途中でした。
↓↓↓
そして、そして!
その辺で売っているエダマメと遜色のないエダマメへと、無事生長しました。
上の写真と同じサヤです。
はい。
収穫です!!
鮮度が命ですからね。
お鍋に火をかけてから、ハサミを手にいざっ!
収穫しました~!!…
続きを読むread more