なんとなく出しそびれていたロイヤルホワイトの真夏の写真を~。
こうして見ると、夏の顔をしてます。
花びらの色とか、雌しべや雄しべの感じとか…。
ベランダでミニバラを撮影するときは、普段絞り優先モードにしてるんですが、真夏のロイヤルホワイトの花を撮るときだけは、マニュアルモードにするんです。
そのほうが白い花びらをよりキレイに…
続きを読むread more
このニチニチソウ、写真写りがいいですねー。
実物も可愛い色をしているんですよ♪
メランポジウムが暴れてるというか、グダグタに弱らしちゃったというか…見苦しくなってきているので、抜いてしまおうかなと思ってます。
抜く前に、記念撮影しておかないとね。
ってことで撮った1枚です。
ニチニチソウの開きかけの花。
ピン…
続きを読むread more
アブラムシがたっぷり付いてしまったオクラで発見した黒くて細長い虫は、脱皮を繰り返しています。
当初は5匹くらいいたのに、残ったのは1匹だけ。
共食いしたかな…。
ある朝、視界の端にピクピク上下運動しているオレンジ色のものを捉えました。
止せばいいのに、結局写真を撮ってしまいました。
まだジャバラっぽいボディだけど、テントウ…
続きを読むread more
ガーデニングとは全然違う話ですが…。
映画「ミス・ポター」を観てきました。
ピーターラビットの原作者ビアトリクス・ポターのお話です。時は1902年。
ロマンティックな仕上がりで、魔法を掛けられたようにウットリしてしまいました。・:*:・(*´▽`*)・:*:・
ノーマンとダンスをするシーンがずっと余韻を残すんですよ~。…
続きを読むread more
ミストラルは一番花の後ハダニで葉をずい分落としたので、下のほうの葉が少ないんです。
なので、ところどころ折り曲げ剪定をしました。
え。これ、内芽じゃないかって?
うわー、気が付いちゃいました?
そうなんですよー。剪定したい二番花の咲いた枝がちょうどハダニのダメージを受けた部分なので、極端に短いうえに、ちゃんと伸びてく…
続きを読むread more
うちで今ひときわ赤いのが、ピンクマシュマロの新芽です。
ピンクマシュマロは、葉っぱをきれいに保つのがむずかしいですね。
もちろん、私の育て方では、って話です。
技術を持って手塩にかけて育てている方には「丈夫で育てやすいよ?」と不思議に思われるかもしれません。
痛んだ葉っぱだらけのなかにポツポツと真っ赤で無傷な新芽…
続きを読むread more
夏剪定したところから、きれいな新芽が出てきました。
新芽って、ホントに気持ちいいです♪
これはキスミーmsp。
赤い新芽があちこちあるのを見ていると、穏やかな嬉しい気分になれます。
剪定したところから新芽が出るだけでも嬉しいんですけど、意図していなかったところからも新芽が出ているので、思ったより枝数が多くて賑やか…
続きを読むread more
最近気が付いたんです。
オクラの葉っぱは、毎日太陽の軌道に合わせて動いてるってことに!
植物が太陽の方向に葉を向けるのは当たり前って言っちゃうとその通りなんですけど、動きが激しいと言いますかね。
例えば。
ベランダで植物を育てていると、葉も花も外側に向かっていきます。それは今までもずーっと見てきた光景なので、私にとっても…
続きを読むread more
デルフィニウムは、今年の記録的な猛暑も超えることができました。
夏越しが難しいといわれる植物で、夏場はかなり放任な管理しかしてないのに(こっちのほうが問題?)、二度目の夏も乗り切ったとは…。
感無量です。(o^-^o)
そして、たった3つですが、蕾があがりました。
これだけのカットでも、ヘロヘロぶりが伺えちゃいますね…
続きを読むread more
真夏に家を空けてる間に、オクラは弱ってしまいました。
ハーブと違って枯れなかったんだから、そのうち復活するだろうとのん気に構えること、約1カ月。
やっと花が咲きました。
ばんざーい。ヽ(^◇^*)/
これでまたオクラを収穫できます♪
しばらく蕾が落ちてばかりいたけれど、落ち着いたみたいです。
どの蕾も膨らんできました。
…
続きを読むread more
ご覧のとおり、ヘッダーの写真を秋仕様に変えました。
今回の画像は、自分で撮影したものではなくて、マイクロソフトのクリップアートの画像を使いました。
Microsoft Office Online:クリップアートとメディア
クリップアート(イラスト)、写真、アニメ、サウンドといった素材の数11万点以上。
全部無料です。
イラスト…
続きを読むread more
敬老の日ですね。
思い出して無性に言葉にしたくなったので、祖父の思い出話を…。
祖父が元気に活動していたのは、もうずい分昔の話です。
祖父は、菊を仕立てる名人でした。
名人と言っても、小さな田舎町の老人クラブでの話ですが。
菊を育てるきっかけが何だったのかは、17回忌のときに親戚から聞きました。
「あんたみたいな…
続きを読むread more
ミストラル、夏の間にずい分伸びてたんですねー。
およそ木とは思えないようなたよりなーく、しなやかな枝の先に花が咲いてます。
咲かせちゃってます。
猛暑のなか育った蕾のはずなのに、ちゃんといつも通りの花が咲いてるんですよ。夏でも花びらのボリュームがあまり変わらないところは、ミストラルの偉いところですねー。
…
続きを読むread more
エダマメが膨らまなくなってきたので、ここで収穫終了にします。
今回は、お茶と一緒にゆがきました。
いつもはなかなかやらないんですけど(笑)。だって、めんどうなんだもの。
今日はたまたま使ったばかりの冷茶のティーバックがあったので、やったのでした。番茶でいいらしいんですけど、うちには番茶、ないもの。
お茶とゆがくと、風…
続きを読むread more
すでに本館をチェックしていただいた方はご存知だと思いますが、ちょっとだけ更新しました。
「おいしい色」に新作4点追加しました。
それから、「カウプレ」に12,345HIT記念に差し上げたプレートをアップしました。
プレートに使っているのは、イギリスで自分用に買ってきたミニチュアスイーツなんです。
Bourton-on…
続きを読むread more
『花時間 2007年10月号』買っちゃいました♪
私のハートにググッと来るものが一杯だったので、抗えませんでした~
まずね、今月号のキャッチフレーズ「召しませ、バラを。」。
ええ、喜んでちょうだいしますわ。
私の頭の中では即答でした(笑)。
そして魅力的なおまけ、「バラのポストカードブック 12枚×2冊」。
うぅ~、…
続きを読むread more
台風9号はベランダ直撃でした。
バケツにいっぱい入った水をガラス窓に叩きつけるみたいな勢いで、「ばん!」「どん!」と音がしていました。
雨の音が「どん!」って…。(-_-;)
その割には被害はほとんどなかったんですけどね。
ミニバラの葉が飛び散ってたので、少し千切れ飛んだのでしょう。
ひっくり返った鉢がいくつもありまし…
続きを読むread more
なんとなく、黒ポットにオクラの種を1粒まいてみました。
7月だったかな…。
ちょっと時間が掛かったものの無事発芽して、枯れずに育ちました。
コンテナ植えのオクラが日に日に伸びていくのとは対照的に、「ん~? 育ってるのかな~?」とにらめっこするくらいのまったり屋さんぶりを発揮してくれました。
栽培容器って、生長にダイレ…
続きを読むread more
うちのミニバラは、今、蕾がいっぱい。
三番花も全部の鉢で咲き始めました。
…今なの? ねぇ、今咲いちゃうの?
と、うらめしい視線をミニバラに送ってます。
だって、8月中に咲いてほしかったもの。
ハダニ大発生でしばらく生長が止まったから、仕方がないとはわかっているけど…。
回復したのがほぼ同時期だから、花が…
続きを読むread more
ちょっとですが、オクラとエダマメを収穫しました。
オクラを炒め物に使えるならってことで、「ホタテとオクラのバター醤油炒め」の次に思いつきで作ったのがこの料理。
タイトルにもう少し凝ったほうがよかったかしら~。
そのまんまですもんね。
【材料】
※分量は全体のバランスを見ながらお好みで(笑)。
※調…
続きを読むread more