たかが…されどジョウロ

ドイツ製のこのジョウロ。 雑誌とか通販誌でよく目にしていました。 「人間工学に基づいた人に優しいデザイン」というコンセプトは置いといて(置くなら書くなって?^^)、コロンと丸っこい形が可愛いなー、持ち手が2つ付いていて使いやすそうだなー、とボンヤリ思ってました。今までは。 久しぶりに行ったガーデニング資材を売っているお店で、実…

続きを読むread more

二番花も房咲き

ピンクマシュマロの二番花が咲いています。 二番花も房咲きになりました。 この写真では片方はまだ蕾ですけどね。 形がなんかゆる~い。 これはこれでガーデンローズっぽい。 気にしませんよ? 咲いただけで上等です。 ひと枝に2輪も付いてるんですし。 一番花のときから思ってたんですけど、うちで今まで咲いたのより、花の色が…

続きを読むread more

『園芸ガイド』2008年6・8月号

特集の「ガーデンリフォームストーリー」にも興味を持ったのは事実だけれど、かなり不純な動機で、遅ればせながら『園芸ガイド』を買いました(笑)。 私を突き動かしたのは、プレゼント企画ですよ。 その1  応募者全員プレゼント 「ペチュニア‘スーパービッシマ'」最大で15cmにもなる巨大輪のペチュニアで、現在市販されているペチュニア…

続きを読むread more

いらっしゃ~い♪

まだ荷物をベランダに戻せないって昨日書いたばかりなのに、なぜかモノが増えている…。 なぜ…って、お前が買ってきたからじゃーっ! と自分にひとツッ込み。 こほん。 だってー、花屋さんをのぞいたら(のぞくなっちゅうに)、可愛いピンク色のミニバラが私を呼んでたんだもーん。 というわけで、ミニバラを買ってしまいましたー。\…

続きを読むread more

おかえり

あー、長かった。 やっとベランダに出る許可が出ました。 窓を開けるのは約半年ぶり。 窓を開けた途端に、新鮮な空気が流れ込んでくるのが全身でわかるんですよ。 外は湿度80%だったかな。 そんなの関係ない。 よどんだ空気が一掃されて、なんと心地よいことか! 窓を開けられるようになってからも、しばらくはベランダに降り…

続きを読むread more

二番花スタートです

ピッコロはいくつも咲いてます。 ただ、写真に撮りたくなる咲き具合の花はこれだけだったんです(笑)。 あとのは花がらに近いっていうか…。 でも、ちゃんといくつも咲いてる♪ そういう光景ににんまりしてしまいます。 夏の花ですねー。 一番花とは色もサイズもずいぶん違います。 小さめ控えめあっさりめ。 香りだけは…

続きを読むread more

ヤバイよー

相変わらずミニバラの手入れに出掛ける生活を続けています。 正直なところ、疲れてます。^^; ベランダーってものぐさな私でも成立するんだなーと、改めて思いました。 部屋の目の前で作業できるんですものね。楽なことこの上ない。 これが通うとなると、いや~大変ですわ。 ミニバラを育てて4年になるんだったかな。 だからもう、ウ…

続きを読むread more

「ミニヴァー婦人」

「今までで最高の自信作のバラができましてね。それで、実はお願いがあるんです。このバラに、この村で一番美しいあなたの名前を付けさせていただけないでしょうか…」 そんなやりとりで始まる「ミニヴァー婦人」というDVDを観ました。モノクロの古い映画です。 うわ~、こんなセリフ、言われてみたいわぁ♪(´ー`*)。・:*:・ ちょ…

続きを読むread more

ガクアジサイ

紫陽花。この時期に外せない花ですね。 子供の頃から見慣れているのはガクアジサイのほうで、あの頃はあまりパッとしないはなだなーと思っていたものです。 去年からガクアジサイの趣が理解できるようになったといいますか、年を取って趣味が変わったといいますか(笑)、なかなかいいのだなーと思うようになりました。 紫陽花は絶対雨の…

続きを読むread more

シャッキーン!

ピッコロの二番花の蕾はゆ~らゆ~らと揺れてますが、ピンクマシュマロの蕾は太くて真っ直ぐシャッキーンと伸びたシュートの先に付いていて、多少の風には負けません。 しかも、またひと枝に2輪咲かせようというんですよ。 もう嬉しくてどーしましょ♪ 3枚葉がピンと張っててキレイ♪ とっても元気そうです。 ウドンコともハダニとも無縁に育…

続きを読むread more

二番花の蕾

二番花の蕾で一番先に色づいたのは、ピッコロでした。 細長く伸びた茎が、風に揺れています。 枝、しなっちゃってますね。 蕾はこんな細いのに、咲くと存在感あるからすごいわー。 アップで見てみると、一番花よりずっと色が濃そうです。 でも、なんか…赤すぎるような…。 ウドンコのせいかなぁ…。 それとも日焼け…

続きを読むread more

最後の一番花

ロイヤルホワイトは後からのんびりシュートが出てきて、今頃咲いている一番花があるんです。 ウドンコの印も付いてるし、スリップスの跡もありますね。 前だったら、こんな写真は載せないか、修正して見栄え良くしたのに(多少いじってますが^^;)、これはこれでありだなーと思えたんですよ。なぜか。 ありのままを受け入れるほうが、心が…

続きを読むread more

本館更新のお知らせ-2008春

本館の更新作業が思うように進んでいません。 そんななか、これなら時間をかけずにできるかも! というわけで、下記のページを更新しました。 お時間があるときに、気が向いたら見てやってくださいまし。 もも色の手帳 「ぷちっとガーデニング」 こうして更新作業をしながら、レッドバロームの剪定のコツを把握できるまで4年掛かったん…

続きを読むread more

バラの化粧水

く…苦しいぃ。 バラの写真がないっ。 ミニバラが手元にないっ。 先日購入したミニ三脚を使って、室内で撮影してみました。 面白みのない写真じゃのぉ…っていうのは無視して~。 手ブレしない(当たり前)っていいわー♪ これから室内で小物撮影ができるかな♪ 私、バラの人工的な香料って、ニガテなのがほとんどなんです。 …

続きを読むread more

『西の魔女が死んだ』

以前にも書いたように、映画「西の魔女が死んだ」に興味を持ったので、原作『西の魔女が死んだ』を買いました。 最初に謝ります。内容期待してないって書いて、ごめんなさいっ! ティーンも大人もぜひ読んでください。 お薦めします! 私の場合、気分良く読書に集中したいときは、たいてい喫茶店に行きます。 なんかねー、自分ちでは落ち着…

続きを読むread more

マシュ今期の成果

まだ一番花がポツポツ咲いています。 ピンクマシュマロには後から遅れてベーサルシュートが伸びてきたから、この花だけ遅れました。 前回はまだこんな↑だったのね。 それが1週間もすると、3輪とも開いて…。 真ん中の花はかなり痛んでしまっていたので、撮影前にカットしました。 うーん。きっとこの1週間も過酷だったんだねぇ…

続きを読むread more

ハーブゼラニウムが私を悩ませる

もともと、ローズゼラニウムっていうのが気になっていたんです。 バラの香りに似ているって聞いたことがあったし、猫山さんも「バラ以上に、薔薇の香りを漂わせています」と書いていらっしゃいますしね。 ハトが本能的にトゲのあるバラの香りを嫌う習性を利用して、ローズゼラニウムをベランダに置いておけばハト除けになる…なんて説をネット上で見たこ…

続きを読むread more

ソフトピンチその後

ソフトピンチした跡は目立たなくなると、『バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック(NHK趣味の園芸ガーデニング21)に書いてありました。 そ。私がいま一番オススメなバラの本ね。 実際、どうなってるかというと…。 うまくいくもんですねー。 茶色く出っ張ってる所がもともとの枝。 そこを指でピンチして、新しい芽が出てきてる…

続きを読むread more

セントラルローズ 薔薇自慢コンテスト開催

ミニバラの生産者であるセントラルローズで、たぶん初の写真コンテストが開催中です。 セントラルローズのバラをこんなふうに楽しんでますよ♪という写真を送ればいいわけです。 応募締め切りは6月15日。 一番花の写真を整理して選んで…ちょうどいい時期ですね。 応募はこちらの専用ページから。 パソコンからのみの受付です。↓↓ …

続きを読むread more

目線くださーい♪

とーとつですが、犬、好きです。 子供の頃の楽しい思い出につながってる柴犬なんて、特に好きです。 このコは、飼い主さんのお買い物を待ってるところ。 なんて整ったお姿…♪ 時々小さい声で「くぅ~ん」と泣く姿がまた可愛くて~。 たまたまカメラを持っていたので、たまらずシャッターを切りました。 「ねぇ、ワンちゃん…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ