奈良公園に自生するイラクサが、毒を持つとげを増やして、シカに食べられないように進化したという研究結果を奈良女子大の佐藤宏明准教授した、というニュースがありましたね。
今年の…いつだったかなー。
ニュースのサイトから記事が消えちゃったので、いつだったか思い出せないんだけど…。
ざっと内容を説明しますね。内容だけはメモしてたので。
…
続きを読むread more
昨夜は花火大会を見物しました。
テレビじゃなくて、実物よ。
これを見ると、一気に真夏の気分になりますね。
目に残像を残して次々に咲く夜空の花、お腹に響く音…。
夏自体がお祭りだった子供の日の記憶が体に蘇ってきて、心が騒ぎました。
この日ばかりは、焼き鳥がスペシャルなディナーに感じられて不思議です。
一夜明けると、いつもの…
続きを読むread more
エアコンがやっと付きました!
極楽です~♪o(^-^o)(o^-^)o
部屋が暑くてパソコンを立ち上げる気が起きなかったけど、これでパソコンも楽しめる♪
このところ熱中症ぽいなーと思ってたんです。
夜中になっても暑いので、昼間に蓄積した暑さが体から出て行かず、体温が下がらなかったんですよね。
暑いままだと、寝付…
続きを読むread more
ふら~っと入った本屋さんで見かけて、買った本です。
『イギリス式暮らしガーデン―食べものづくり! 安らぎづくり! 』(だいわ文庫)という本のタイトルに惹かれました。
イングリッシュガーデンといったら、巨大で庭師が手入れしている庭園を思い浮かべませんか?
ガーデニング誌に出ているお庭って、そういうのが多いですよね。
でも、…
続きを読むread more
散歩中に素敵なお宅を見つけてしまいました。
家主はきっとバラが好きな人だと思うんです。
バラからガーデニングが始まってたし、たまには黒星が出ていることもあるけど、病害虫の被害をほぼ制御しながら育てていらっしゃるのです。
この暑い最中でも、こんなにキレイにバラが咲いています。
7月のバラって感じがしないでしょ?
…
続きを読むread more
水遣りは雨任せ、野ざらしで放置していたアイビーは、とっても元気です。
元気なまま連れて帰ってきました。
これは初代アイビー。100円ショップ出身。
冬に7cmくらいに剪定しちゃいました。
今、枝分かれしながら生長中です。
こうやって見ると、ほふく性の性質みたいね。
そこらじゅうに虫が歩き回ってたのに、被害…
続きを読むread more
ロイヤルホワイトに、二番花が咲いています。
摘蕾を逃れて、こそこそっと咲いたおちびちゃんです。
ステムの長さは数cmしかありません。
真ん中の花びらとしべが入り乱れている姿が夏らしいです。
…梅雨明け宣言はまだだけど。
この1枚だけを見ると、「ふーん」で終わっちゃいそう。
私にとっては、「よくぞ咲いてくれました(ノ◇≦。…
続きを読むread more
これも、7月6日の写真。
光のコントラストが夏らしいですね。
まだ梅雨明け前ですが。
梅雨明け前に夏って言っちゃまずい?
これだけ暑ければ、夏ってことでいいでしょう。
ミニバラの手入れをしている間に汗だくですよ?
顔から噴出した汗が目に入っちゃう勢いですよ?
というわけで、夏ってことで(笑)。
前置きはこのく…
続きを読むread more
レッドバロームは、去年の今頃、ハダニが蔓延して大変でした。
でも、今年はまだ…。
他のミニバラは大産卵祭りの最中です(笑)。
予想通りです。
ははは。
この写真は7月6日のだから、10日も前になっちゃうんですねー。
人ンちにデジカメを置き忘れて、1週間後に取りに行きました。
このときはこんなにキレイだったのにねー。…
続きを読むread more
近所のくじ引きで液体洗剤が当たった!
こんなモノでもすごく嬉しい♪
めでたさも中くらいなり、とはよく言ったものですねー。
神様からのお中元かなぁ。
なんて、思い付くことがテキトーすぎる庶民なのでした。
続きを読むread more
今までは買ってきた土とか肥料の類は、その袋に入れたまま保管していました。
特に入れ替える理由もなかったし。
ベランダを空にしなくてはいけなくなったときに、使いかけの土や資材をどうしようかなーと悩んだんです。
外に持っていったら、持って帰ってくるのが面倒だし…。
かといって、部屋の中に置いておくっていっても、いろいろ問題がある…
続きを読むread more
ボンビーと言いつつ、結局またガーデニング誌を買ってるのですよ。
今回は『My GARDEN (マイガーデン) 2008年8月号』。
しょうがないヤツね、私。あ。ショウガも切らしてる。生姜がない私です。
しょうもない前置きは終わりね。
ででーんと写真載せちゃいました。
そのほうが伝わるかなーと思って。
『マイガ…
続きを読むread more
雷が鳴ったり、夕立みたいな雨が降ったりして、夏到来を感じさせる今日この頃。
それなのに、机の上にはまだ春の花…。
パンジー、忘れな草、デイジーです。
刺繍はとうに終わってるんです。
「やっぱり仕上げが大事よね」とか大層なコトを言いつつ、まだアイロンをかけてません。
なんてツメが甘いのー。
えーと、えーと、…
続きを読むread more
暑いです。
体がまだ夏に対応できません(笑)。
レッドバロームが咲いていました。
しっかり夏の花です。
サイズは花径2cmないかと。花びらなんて、ホントに小さいの。
省力でいくのが正解だと思うわ。
暑いし、ハダニも若干出てるし、まだ家に帰れず、ハードな環境にいるんだもの。
今日はケータイからお送りしてみました。…
続きを読むread more
映画「西の魔女が死んだ」を観てきましたよー。
原作にかなり忠実に作ってありました。
変に感情をあおるようなBGMさえなく、穏やかで暮らしが静かに描かれていました。
豊かな自然、そのなかに包まれる幸福感と、生き物につきまとう死という問題。
映像で味わうことで、清涼感が一層際立っていると感じました。
おばあちゃんの存在感が…
続きを読むread more
ピッコロの台木部分にコブのようなモノが…。
まさか…。
これ…。
……。
頭をよぎる「がん腫」という言葉。
過去にネットで調べたとき、「病原菌によるものだから、土ごと捨てるしかない」という意見が多く目に付いたんですよね。
「木酢液の原液をかければ、ポロッと取れる」という記述を見たこともあります。
雑誌で…
続きを読むread more