2008年12月31日
大晦日にサンタさんを作ってる私って…( ̄∇ ̄; !!
あ、だって、ホラ、今年は「モノづくりプロジェクト」年だったから。
未完成なので、翌年に持ち越しだけど…。
そんなわけで(どんなわけ?)来年もよろしくお願いします。
続きを読む read more
2008年12月30日
今日もミニバラの植え替えをしました。
鉢の周りの土をざくざくと掘り返して、心の中でミニバラに「鉢から抜くよー」と声を掛けて。
気のせいなんでしょうけどね、「抜くよー」とか「痛くしないでねー」と言わないで作業してるとトゲが刺さるけど、言うと刺さらないんです。今日なんて素手で作業してたけど、どこも刺してませんよ。無傷です。(*^ー゜)b…
続きを読む read more
2008年12月29日
先週あたりだったか、雪虫を見ました。
私にとってはかなり珍しい経験です。
1匹だけでしたが、白い綿毛のような姿で、名前の通り雪のようにふわふわ飛んでいるのが印象的でした。
雪虫 photo by NAO @屋上コンテナ菜園準備室
NAOさん、事後承諾でごめんなさい。画像借ります。<(_ _)>
…
続きを読む read more
2008年12月28日
鉢の形とバラ(ミニバラ)の樹形には関係があるのではないか…という仮説を立てた、ということを2006年6月に書きました。
仮説:鉢と枝振りの関係
↑クリックすると原寸の画像が開きます
今もその仮説は変わっていません。
仮説のままというのもアレなんですが(笑)。
で、もう一つ要素が加わりました。
きっかけ…
続きを読む read more
2008年12月25日
[追記] 2012.12.23
2012年12月作成の新情報は、私のもう一つのブログの↓こちらの記事↓に掲載しました。
今から年賀状!のアナタへ フリー素材のまとめ - カスタマイズ実験室
ご参照ください。^^
今から年賀状を作る人…って、まさに私のことだったりします(笑)。
そんな同士に、お得な情報!
今年…
続きを読む read more
2008年12月24日
賢明な読者はご存知のように、ほんの数時間前にいつがクリスマスなのかを認識した私(滝汗)。
数年ぶりに(いや…10年超えてるかな)クリスマスツリーは出したんです。
宝物のガラスのクリスマスツリー。
せっかくなので、いつもより大きめの画像でお届けします。
A merry Christmas to you!
顔見知り…
続きを読む read more
2008年12月23日
他のブロガーさんたちがクリスマスのこと書いてるなーとは思ってました。
クリスマスを祝う習慣がないまま育ったので、クリスマスを忘れるのは簡単なことなんです。
でも、クリスマスが何日なのかくらいは知ってますよ。12月24日がイブで、当日が25日でしょ。
で、今日は……えぇ~~~~~っ! 23日ぃ~~~~っ!?
ああ、なんだか…
続きを読む read more
2008年12月22日
腐葉土とワラを買いにホームセンターへ行って、ハーブ苗も買ってきてしまいました。
苗を物色している時間の楽しいこと♪
去年の今頃は「我慢我慢」と自分を言い聞かせていましたから、反動がやってきましたね、やっぱり。
なぜだかハーブが欲しかった。
いい香りに飢えているのかな。
そんなわけで、香りのよいハーブ3ポットげっと~…
続きを読む read more
2008年12月21日
ミニバラしか持っていないけど、大きなバラももちろん大好きだし、バラを見たくてバラ園に出かけていくし、どうせバラ園に行くならってことでイギリスにまで行ったことのある私。
だから、一応ローザリアンってことにしてくださいねー。
ガーデニングを強制休業している間に紛失してしまったので、新しい物を購入。
散々悩んだ挙句、結局安い…
続きを読む read more
2008年12月20日
今年もミニバラを植え替える時期がやってきました。
12月中にやるのと、1月にやるのとでは、体のしんどさが全然違いますから、なるべくなら今月中に終わらせたいなーと思ってます。
12月だと寒くてもへこたれないんですよね。
でも1月だと、体の芯まで冷えて作業を中断したり、腰が痛くて「あいたたたたた…」と作業中断したりしちゃうんですよ…
続きを読む read more
2008年12月17日
今頃ちまちまとレタッチしています。
師走にヒマワリですよ。
およそ半年遅れですねー。とほほ。
日比谷公園ガーデニングショウの写真もやる気でいるのに、いつになるかなぁ?(汗)
続きを読む read more
2008年12月16日
寒いですねー。体がまだ冬モードに入っていません(笑)。
ベランダでやりたいガーデニング作業はいろいろあるけど、朝の短時間をなかなかその作業には当てられなくて…zzz。
布団から離れがたくて、困ったものです。
頑張ってベランダに出れば、ちゃんとガーデニング気分のスイッチは入るんです。
こんなかわいいミニバラが待っていま…
続きを読む read more
2008年12月15日
「この芽の正体は?」で12月4日に登場させた、この正体不明の小さな芽(再掲)。
デルフィニウムのこぼれ種から発芽したものだったらいいなー♪と、あわ~い夢を抱いていました。
そして、そして!
ようやく本葉が出たのです!
…あぁ。
クローバーねぇ。
確かにうちの辺りじゃ、メジャーな雑草だもんねぇ。がっくし。orz
うちのベ…
続きを読む read more
2008年12月14日
ラナンキュラスの切花は買ったこともあるし、アレンジ教室体験で活けたこともあるんですけど、育てるのは初めて。
育て方も知らないのに、買っちゃった球根。
普段あまり衝動買いをするたちではないんですが、この1年間ガーデニング熱を強制的に抑えていたから、いったんカセが外れるとどっひゃーんといってしまいそうでちょっと怖い(笑)。ラ…
続きを読む read more
2008年12月13日
球根を買ったのは早かったのに、土がなかった(爆)。
結局、いつものように遅い植え付けになっちゃっいましたー。
じゃーん!
バラ専用土と、花・野菜用の土です。
「ミニバラの土、その変遷」であれこれ悩んでましたけど、バラの家オリジナル培養土(写真左)にしました。
14リットル980円というコストパフォーマンスが決め手で…
続きを読む read more
2008年12月12日
今年、御徒町で買ったシャワーガン。
「使い勝手が良かった」…まぁ、そのまんまのタイトルでしたね(笑)。
そのまんま過ぎてみもふたもないと言いますか。
でも、その通りだからしょうがない。
重過ぎない作り、握力のない私でも疲れない使い心地がとってもいいです。
最近、新たな使い方を楽しんでます。
「キリ」モード。
霧…
続きを読む read more
2008年12月11日
「い…今からですか」で書いた、キスミーmspが真っ赤な新芽を出しているのよーという話の続報です。
太陽の光を浴びて、ツルツルピカピカな新芽がさらに輝いています。
もともと照葉のミニバラなんですが、いつにも増してテリテリです。
12月でなければ大歓迎なんですけど。
葉っぱが元気なのは、12月であっても大歓迎ではあるんで…
続きを読む read more
2008年12月10日
「この時期にこんなトコから…」を書いたのが11月27日。
ロイヤルホワイトのかなり下のほうから、赤い新芽が出ていたんです。
今年は、十分にミニバラの生命力を発揮させてあげられていないなーと感じていたんですよねー。
上から芽を出せないと、生育旺盛なロイヤルホワイトは、枝の途中からでも芽を出すんですよ。
それがこんな形になったのかな…
続きを読む read more
2008年12月09日
2008年11月28日
(再掲)
ピンクマシュマロの蕾の色がバーミリオンになっていました。
名にし負わばピンク…ピンクという名前を持っているのならば…と言いたくなっちゃいました(笑)。
写真では出にくいピンク色の花が咲いています。
とっても濃いピンク色です。一応ピンク色なのよー。
写真で出にくい色だから、ましてモニタでは…
続きを読む read more
2008年12月07日
本館「もも色の手帳」のTOP画像がクリスマスになりましたので、連動企画として(というほどのモノではないけれど)、ケータイの待受を期間限定で配布します。
クリスマスツリーの画像なので、期間は12月25日まで。
自分のケータイ仕様なので、サイズは240×320のみ。
ファイルサイズを小さくするために、画像は荒いです(笑)。
…
続きを読む read more