三番花シーズン2009

夏の間はミニバラを咲かせないって言ったのに、三番花が次々と開花中です(笑)。 こんなに時期を揃えて咲くなんて、一番花よりスゴイ♪ そんな半分冗談はさておき。 ハダニ・ダメージから同じ時期に復活したってことなんでしょうね。 ちゃんとお世話してないこの数週間で蕾が上がってきて、それを見逃して、咲いているというわけで…。 ちなみ…

続きを読むread more

スーパービッシマ

きゃあぁ~っ! 出たぁ~っ! そんなことがつい口から出てしまう様相なのです。 わざわざ色を反転しなくても~(笑)。あはは。 これがノーマル画像。 食虫植物を思わせる雰囲気があるんです。 しかしてその正体は、ペチュニア‘スーパービッシマ’。主婦の友社の雑誌『園芸ガイド』の応募者全員プレゼントで種を…

続きを読むread more

夏の終わりに

今年の夏は、ミニバラを咲かせないようにするって決めました。 いや~、最近あまりガーデニングに精を出していなかったので、気が付いたときには蕾が大きくなっていたり、花びらが見えるくらいになっていたりしたので、咲かせてしまいました。 私のすることなんて、こんなもの(笑)。 久しぶりにミニバラがいくつも咲い…

続きを読むread more

犯人見つけたっ!

ベランダに出たら、前日とは景色が違ったんです。 あるべきモノがない。 前日まであったモノがない。 葉っぱがないんですー。 軸以外見事になくなってるんですよ。 でもって、ベランダの床の上や葉の上に、黒くて丸っこいものが落ちてました。 あっちにもこっちにも、そして結構まとまった数が。 ……。 疑う…

続きを読むread more

まだら

ニャンコ先生こと斑様、好きです。ニャンコ先生がアレだから斑様の麗しさが際立つし、あの方の声がたまらず…あー、今日はそういう話ではなくてー。 本日の収穫。 ナスとキュウリです。 キュウリ初収穫です。 なんですが…。 うーん、うーん、うーん! 形は、頭でっかち&尻すぼみ。 そして、とっても気になるの…

続きを読むread more

期待のニューフェイス

キュウリの雌花1号は受粉に失敗したようです。 雄花を持っていって、ツンツン、ペタペタしたんですけどねー。 そろそろ次の雌花が咲いてるかも…と期待して探してみたら、ありました! 壁にぶつかっちゃってる。 このままじゃいけませんね。 壁から少し離れるようにプランターを移動しました。 これはぜひとも結実…

続きを読むread more

ルリマル?

これは、今年よくうちのベランダで見かける虫のひとつ。 気になっていたので、写真を撮ってありました。 7月20日撮影 アップルミントの花とたわむれるナゾの虫。 さすがにうちのカメラでは、小さな虫の撮影は厳しい…。 そのままネタにもせずに放っておいたのは、正体がわからなかったから。 調べなかったから。 調べる気がな…

続きを読むread more

夏休みの間に

最近、ちょっと家を空けてました。 ベランダには植物がいっぱいなので、家を空けるときは四季を問わず給水装置「水やり当番」をセッティングして出掛けるのが常です。 ↑これが愛用している「水やり当番」 今夏、一番水を欲しがるのはキュウリ。だから、特にキュウリには注意を払って。 で、帰ってきていの一番にベランダを見てみたら…

続きを読むread more

野菜の名前トーク

枝豆を買ってきました。 「湯あがり娘」って品種名なんですよ。それがこうして前面に出てくるなんて、時代は変わりましたねー。 (なんて言うほど、時代を知ってるわけでもない…笑) この前、「野菜の品種名にはなんだかなーって思うものがあるんですよ。うちのキュウリは‘さつきみどり’ですし、エダマメには‘湯あがり娘’なんてのもありますし」…

続きを読むread more

ディーニョ?

ナスの上で闊歩していたキイロテントウのディーノ君の姿が見えなくなりました。 羽の生えている虫だし、出て行ったのかなーくらいに思っていたんです。 その代わり、黄色っぽくて細長くて、素早い動きをする小さな虫がいるんですよ。 あんまり小さくて正体がわからなかったけど、この数日で大きくなって撮影できるくらいになったので撮ってみました。…

続きを読むread more

キュウリの雌花!

この日も、いつものようにキュウリの雄花がいくつも咲いてました。 どこかに雌花が咲いていないかしらとくまなく見ていたら… ありましたよ、雌花! キュウリの雌花の実物を初めて見ました! 軸からにょーんと伸びて、キュウリの原型の先端に花が付いているという形。知識としては知っていたけれど、実物を目で確認できて感動です♪ …

続きを読むread more

ふた~つ

ひと枝に2つのナスがなっている…そんな(たぶん)普通のことがとっても嬉しいー♪(*^o^)乂(^-^*) ナス栽培は今回が2回目で、前回の栽培時に「同時に実が2つなったらいいなー」と思ってたけど、叶わずじまいだったから。 叶わなかったからこそ、今目の前の景色が嬉しくて♪ 「電ボのおしりがふた~つ」なんてコトをほざいては、ウヒウヒ…

続きを読むread more

ハート♥がくすぐる夏

夏の間ミニバラを咲かせないって言ったの誰? 蕾が小さいうちにソフトピンチするって言ったのは誰? 大人の余裕とか言ってたのは誰ーっ? 全部私が言ったんだけど。(^_^;)ゞ えーっとですね。ミストラルはあまりハダニ・ショックがひどくなくて、葉をあまり落とさなかったから、そんなに体力を落としていないのではないかと思っ…

続きを読むread more

シソが主役

夏本番。暑いです。特に昼飯時には。 そうめんが重宝しますね。ゆでる時間が短いし、火の傍で暑くなった体が水を触っているうちにクルーダウンするのもいい。もちろん喉ごしがいいのも嬉しい。 冷しゃぶをのっけるとボリューム満点のお昼ご飯完成です。 でも、今日の(私にとっての)主役はシソでした! シソは、ナスとキュウリのコンテナに同居さ…

続きを読むread more

DのYellow?

今日もキイロテントウはナスの上でお散歩。 散水中に慌てて私の足元に逃げてきたりするけど、うちのベランダから出て行かないので、住み着いたと言っても良さそうですね。 あ。aが抜けちゃった。でもって、aではなくanだった(笑)。 「この黄色、何に例えたらピッタリくるかな?」と後ろの人に聞いたら、「ピッカピカのメタリッ…

続きを読むread more

思案

生長がゆっくりでなかなか出番が来ずにいますが、ペチュニア‘スーパービッシマ’は元気ですよ。 今日も葉っぱの裏には、いろんなモノがぶーらぶら(爆)。主に羽虫ですけど(笑)。相変わらずです。 もう少し伸びてくれないと、2回目のピンチができないんですよねー。 2回目のピンチをしてから咲かせたいなーと思っていたんですけど、時はもうすで…

続きを読むread more

夏夕空

夏の空が好き。 ガーデニングの手を休めて、時折ぼーっと空を眺める時間が嬉しい。 それはまさに「まったり」とした時間で、心に「ほっこり」とした安らぎと温かくて何か満ち足りた気持ちが広がってくる。 入道雲が立ち上る青い空、雲が散らばり濃厚な青が広がる空、色とりどりの光と雲が織り成す夕方の空…どれも好き。 ホワイトバラ…

続きを読むread more

つるっと

しばらく画像の整理をしていませんでした。パソコンが動くときにまとめてざざっと片付けちゃいましょう。 というわけで、今日は写真多めです。 7月25日 キュウリに初めて支柱を立てた日。いわば「しちゅー記念日」?(笑) 7月27日 キュウリにつるが生えました。曲線がとってもキレイ♪ なんて美しいの♪ と、まぁ、他人にはわからな…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ