ペチュニア‘スーパービッシマ’は今日も咲いてます。載せそびれていた写真を、今さらだけど載せちゃいましょ。
でろろ~ん。
花の形容に「でろろ~ん」って(笑)。
でもねー、奔放に伸びた容姿を見てると、他の音が思いつかないんですよー。
ハンギングだから下がってていいんだけど。いいんだけど、バランスがぁ。
あ、…
続きを読むread more
さて。せっかくの連休だからドライブがてら行っちゃいましょうの第2弾。
行き先はここです。
1枚目がそれかいっ…と言われかねないので(笑)、定番の写真も出しておきましょうか。
港の見える丘公園から見た横浜ベイブリッジ。
ベタですねー。
写真として切り取るとこうなんですけど、実際はもーっとごちゃごちゃした景…
続きを読むread more
シルバーウィークというコトバが馴染まなくて、耳にすると首をポリポリかきたくなってしまう違和感を感じてしまうのですが、貴重な連休には違いないので、車も退院してきたことだし、普段行けるけどなかなか行かないところに行こうってことになりまして。
ぶおーっとGO!
「おお、東京タワーが!」
なんて、声が出ちゃいました。おのぼりさんみ…
続きを読むread more
ベランダ産レモンバームは、ドリンクで活用しています。
夏の間よく飲んでいたのは、アップルティーにレモンバームで香りをつけた紅茶。アイスティーにして愛飲してました。
最近、レモンバーム入りのレモネードのレシピを見ました。
もちろん作ってみましたよ!
参考にしたのはこちらのレシピです。
【材料】
レモンバームの枝 1…
続きを読むread more
食べてる話が続いて、食べるブログみたいですが(笑)。食べるためにベランダ菜園をやっているわけで、食べないと完遂しないのです。今日も食べ物の話にお付き合いくださいね。
今日は、シソです。
シソはキュウリの株元に2本、ナスと同じコンテナに3本植えました。ナスと同居しているもののほうが元気に育ちました。ハダニは最初こそ付きましたが、そ…
続きを読むread more
キュウリはときどき収穫してます。
やっと緑色の濃いモノが採れるようになってきました。今までと何が違うのかしらね。
この日は、キュウリとワカメの酢の物を作りました。
キュウリの定番料理の一つですね。タコまたはしらすが入ってると見栄えも味も良いのだけど、冷蔵庫にそんなものは入っていないしー。あるものだけで作った酢の物です。…
続きを読むread more
ブログの更新をしていない間に、丈が1mくらいに伸びたモロヘイヤを半分に切って収穫しました。
モロヘイヤは栄養価の高い夏野菜(もう夏じゃないとか言っちゃイヤよ)。
どのくらいスゴイかというと…
モロヘイヤには、カラダの抵抗力を高めるβ-カロテンやビタミンC、疲労回復を促すビタミンB1やビタミンB2、ビタミンEなどのビ…
続きを読むread more
ミニバラの夏剪定をしました。
最近水をやるくらいしかしてなかったので、摘蕾しそびれたものがぽつぽつ咲いています。
花が咲いているのは別にいいんですけどね。
ミニバラをお手入れしてないと、当然ハダニが繁殖してしまうわけで、増え始めという感じになっていました。わかりきったこととはいえ、ちょっとガッカリ。いえ、ガックリ。…
続きを読むread more
本館にミニチュアフレームの写真をアップしました。
作品自体はかなり前にできていたんですが、ようやく写真を撮りましたー。
アップしたのはこの2つ。
載せたのはコレとは違う写真です。
並べて見ると、似てるところがありますよね。右側にランプがあって、刺繍のフレームがあるとことか。
パーツの精巧さとか、作りこみ具合は結…
続きを読むread more
キュウリは雌花がぽつぽつ出現するようになってきました。
膨らまないことこともあるけど(むしろ多いかな…^^;)、実もなってます。
確かこの辺に雌花があった気が…と思って奥のほうをのぞいてみたら、ねじ曲がるように実がなっていました。
ややこしい形に伸びたものです。
手前でかなり真っ直ぐになっていた実も収穫♪…
続きを読むread more
『ガーデン&ガーデン』Vol.30(2009年 09月号)を買ったのはずい分前なんですが。特集タイトルだって、「夏の庭がもっと好きになる-私の涼しげサマーガーデンより。」というわけで、夏の企画なんですよね。でも、「秋号」ってことになってるので、まだ語っていいってことにしようかなー、と(笑)。
店頭で見たときは買うかどうか迷ったんですけ…
続きを読むread more