今週、また突如思い立ったので、ルッコラのスプラウト栽培を始めました。
室内で栽培できるので、すぐに着手できる点も気に入ってます。そして、今までも書いてるように、発芽が早くて収穫まで時間がかからないことが最大のお気に入り♪
まだ気温が低いので、生長のスピードはゆっくりですが、種をまいて4日でこんなになってるんですよ。ホント…
続きを読むread more
今日は平成22年2月22日、2のゾロ目でしたねー。
ついでに22年2月22日2時22分22秒なんていうのもあったわけですが、何もしなかったなー。せっかく起きてたんだし、何か撮っておくべきだったかな(笑)。
あ。22時22分22秒が残ってる!
というわけで、2並びの日時に投稿っ!
えーと、せっかくなのでガーデニングの記録を…
続きを読むread more
2年前の今頃、ムスカリは雪をかぶりながら、たくましく葉を伸ばしていました。
1年前の今頃は、すでに花穂が色づいていました。花が付くのがずい分早かったんですね。
そして、今年の様子は…。
まだらです。どうしようもなく、まだらです。斑さま大好きだけど。そういう話じゃないですね。あはは。
長い葉も短い葉も混在しているし、生命力…
続きを読むread more
キュウリを育てていたコンテナから、いくつか芽が出ています。
見たことあるような、ないような…。
何の芽でしょう?
正体がわからなくて、もやもや~っとした気分でいます。
[追記]
さっき書いた文だけではあまりに文章がざっくりしすぎてるので、もう少し書いてみます。
うちのベランダ園芸では、雑草は滅多に…
続きを読むread more
今ベランダで唯一咲いているのがコレです。
優しい色合いとフリフリが可愛いわね、このパンジー。
……?
もや~っとした違和感が頭のなかに沸いてきたので、自分の過去ログを見てみました。
……!
パンジーじゃなかった! ビオラでした!
また間違っちゃった。
私の頭は、どうもこのサイズでビオラだと認…
続きを読むread more
今日は、残っているピンクマシュマロ2鉢を剪定しました。
(他のミニバラの剪定をした話は、こちらに書きました。)
やっぱり今日も、ハトの落し物を片付けるところから始めなくちゃいけません。
枝数がなかなか増えないピンクマシュマロをどう剪定するのかは、毎年悩むんです。結局枝を増やすことにとらわれずに、これだと思う芽を残す方向で切りま…
続きを読むread more
明日は特別スペシャル・デー♪
昭和な人なので、こういうことを言ってみたくなっちゃいました。σ( ^ー゜)
だって、今日はそんなコトが言える「1年1度のチャンス~♪」なんだものー。
って、まだ言ってる(笑)。
という前置きはさておき、箱入りチョコレートを作ってみたのですよ。
カッティングマットの上で撮影してる…
続きを読むread more
最近やった園芸作業と言えば、「ミニバラの強剪定」です。
これも1年1度の大イベント!
自分の経験値を上げる、ドキドキと楽しみいっぱいの作業♪
私の気持ちのなかでは、春の始まりでもあるかな。
レットバローム。
今年は枝をいつもよりは長めに残してみようかなと思って切りました。
でも、こうして見ると、全然長くなーい…
続きを読むread more
寒いですっ!
やっと更新したひと言めがそれですかって気もしますが、だってホントに寒いんだものー。
ほら。
雪、溶けてないし。
うちの冷蔵庫の中より、外気のほうが明らかに温度が低いし。
当然、路面は凍結してるし。
路面凍結の日は、ドライバーのみなさんはもちろんのこと、歩行者もチャリ族のみなさんも十分に気を付…
続きを読むread more