暑い暑い夏が続いてますね。
でも、季節はちゃんと動いてるようで。
外で大合唱している虫の声が変わったし、窓や外壁に激突するセミの音が毎日聞こえるし。
それに、日暮れが早くなった。
6時頃にはもう夕焼け空が広がってますもんねー。
夏の色した夕焼け空。
今年の夏の暑さには参っているけど、それでも次第に目の前から過…
続きを読むread more
自動潅水装置を設置して、水遣りについての心配がすごく軽減しました。
まだまだ猛暑というより酷暑が続いているし、当分手放せそうにありません。
で、問題が、今まで使っていたシャワーガンといいますか、ホースリールと付け替えるのが面倒になっちゃったってこと。
小さい鉢には自動潅水装置をセットしてないので、今までどおりジョーロで水遣…
続きを読むread more
雲ひとつない青空。
今年の夏みたいに猛暑日が続くと、ちょっと恨めしき分にもなったりしますね。
それでも、青空の写真は気持ちいい。
ペチュニアは太陽を求めるように同じ方法を向いてる。
さすがナス科。暑さもギラギラの太陽もドンと来い。
いい感じに茂っています。
きゅっとコンパクトにまとまって、うちのベラン…
続きを読むread more
摘蕾を逃れたミニバラがひっそり咲いています。
可愛く撮れたから、大きめ画像で載せちゃいましょう♪
ミストラルは元気いっぱいというわけではないから、本当は咲かせる予定じゃありませんでした。
でも、気が付いたときには蕾が結構大きくなっていたから、咲かせちゃいました。
夏でもそん色なく咲いてくれるミニバラですから、咲けばや…
続きを読むread more
前回書いたようなわけで、キュウリのために自動潅水装置を設置。そして家を空けました。
これでとりあえず枯れることは避けられただろうな、でも、弱ってないかな…なんて心配していたのは半日くらい。家を離れると頭からすっかり抜けちゃってー(笑)。
で、帰途急に心配が膨らんで…。
キュウリ大丈夫かな(キュウリが大丈夫なら、ナスも大丈夫)、…
続きを読むread more
最近、3日ほど家を空けていました。
家を空けるに当たって何が一番気掛かりかって、それはもう何と言ってもキュウリ。その次がナス。1日2回水をやらなくちゃ生きていけないのに、家を空けちゃったらどうなる…?
某解熱鎮痛剤の半分は優しさでできているらしいけど、キュウリは半分どころかほとんど水でできてるんだから(実感はないけど^^)、…
続きを読むread more
ミツバがわっさわさになってきました。あんなにたかっていたアブラムシも、もういません。薬を散布したわけではないんですけどね。
さあ、収穫です♪
葉も茎も逞しくなっていて、生食ではちょっと硬すぎかなと思ったので、おひたしにすることにしました。
ミツバのおひたし出来上がり♪
ミツバの香りを楽しむ小鉢になりました。
火を通して…
続きを読むread more
今日は、撮りためていたナスの写真を一気にご紹介。
8月1日
ガクから実の部分がはみ出してきた。
電ボのおしりみたい。ぷぷっ。
8月2日
翌日にはこんなに育ってました。1日で目に見えて違うのが、いかにも夏野菜って気がする。
8月4日
緑ナスだから、育っても緑。日に当たったら、緑色が濃くなったりするのか…
続きを読むread more
土用の丑の日に(値段が通常より張りすぎて)食べそびれた、うなぎを食べに行きました。
私はうな重を注文。
お腹がどうにも空いてチャレンジしたくなってしまった後ろの人は、うなぎが丸ごと1匹乗った「ビックリ重」を注文。運ばれてくる前に弱気になって、「選択誤った?」とか言い出してました。実物を前にして、「うわっ」とい…
続きを読むread more
シルバーレモンタイム、元気にしてますよ。乾燥気味でいいっていうのが、こんな暑い夏にはちょうどいいかも。
花が咲いた後、葉の伸び方が変わってきました。徒長? それとも、今までが縮こまってたのかな?
境目がくっきりあるんですよねー。花後伸びたところは、葉が柔らかいです。
株全体は、なんかもうカオスです(笑)。
…
続きを読むread more
本館に国際バラとガーデニングショウのスライドショーをアップしたから、勢いで感想なども書くことにします。「今さら」とか言っちゃイヤよ(笑)。
入り口付近で、会場を見下ろして。
私は「思ったほど混んではいない、良かったー」と思ったんですが、半ば強引に私に連れてこられた友人は、「なにこの人混み! ガーデニングのショウなんて…
続きを読むread more
本館に「国際バラとガーデニングショウ 2010」ミをアップしました。
5月15日にちらっと書いていますが…ちらっとすぎて意味不明だったかもしれませんが(笑)、国際バラとガーデニングショウに行ったんです。あの後続きを書くつもりでいたのに、放置していました。^^;
スライドショー自体は2ヶ月前にはできていたんですよ。
…
続きを読むread more
ミニバラは夏の暑さに参っているのか違うのか…。
暑さよりも、その前のハダニダメージから回復した早さが、そのまま現在の元気度につながっているみたいです。
一番ダメージが大きかったミニバラがトレンディ。夏になってから(というか最近かなぁ)、ようやく葉が出てきました。
このまま葉が生えてこないんじゃないかと心配したんだからー。生えて…
続きを読むread more
シソを収穫しようと思って手にしたら、ハート型の葉がありました。
これって、もしかしたら、シソからのラブレター?(〃∇〃人)
それはないですよねー。
だってね、人間の口に入るより、虫の口に入っている量のほうが圧倒的に多いのが現状。いつもどこかに食害跡とフンがあるんですよねー。orz
犯人が見つかれば取るけれど、…
続きを読むread more
残暑お見舞い申し上げます。
記録的な暑さで、ヘロヘロな毎日です。冷房がきいた部屋から出られません~。
私自体ヘロヘロだけど、植物にもこの暑さは厳しいみたい。
毎朝水をやっても、夕方までにはキュウリだけはしなしなになっています。水分が足りないだけでなく、暑さで弱ってる気がします。風が吹くと葉がすぐ痛んでしまいますし。
…
続きを読むread more
キュウリを育てているプランターから、雑草(?)が2本生えてきました。
限りある栄養分を雑草(?)にあげるのはもったいないので、抜きましょう。
というわけで、雑草(?)を抜いてみたら、敷きわらも一緒にくっついてきました。
いや…これって…。
これって…もみ殻から生えてる?
生えてるってことは、殻じゃなくて身が入ってたってこと…
続きを読むread more
チュチュはずっと欲しかったのを今年手に入れたばかりだし、ハダニ被害もほとんどなかったので、夏も咲かせちゃうことにしました。
夏の姿も知っておくべきでしょうしね。
春はかなり濃い目の色でした。
それはそれで可愛くて大好きだけど、今回は公式サイトの写真みたいな色で咲きましたよ♪
猛暑でも可愛く咲けるものなんだなーとちょっと驚…
続きを読むread more
ナスはコンスタントに花が咲いているんですが、花色がようやく濃くなり、花のサイズもひと回り大きくなってきました。これで結実が期待できるかなー。
ホント肥料をいっぱい欲しがるんだから♪
肥料が効いているかを見るには、雌しべを見なくちゃね。
でも、低い位置で咲いているので、しべが見えません。無理に向きを変えて折れでもしたら困…
続きを読むread more