熱烈歓迎の新芽

2年前の植え替えのときに、ロイヤルホワイトの1つに根頭がん腫がありました。今回(昨年12月)の植え替え時にはがん腫はなくてひと安心。 昨年、がん腫があった方向には芽が伸びませんでした。もともとの枝は先細りで元気がなくなってしまったので、根元から切ってしまいました。 今年は、元ベーサルシュートとサッカーを残しました。芽を伸…

続きを読むread more

ニョキニョキ

チュチュは昨夏、「咲かせない鉢」と「咲かせちゃう鉢」を決めて、別々に管理していました。 木がより充実したのは、もちろん「咲かせない鉢」のほうでした。やっぱり、そういうものなんですねー。でも、秋の花には大差はなかったかな。 では、チュチュの現在の写真♪ サッカーが2本並んでニョキッと生えてきました。 中途半端に残し…

続きを読むread more

模写

ずい分昔に描いた模写です。昔過ぎて、いつだったのか覚えていないのです(笑)。 バラと言えば、赤いハイブリッドティーをイメージしていた頃ですねー。でもって、バラが花のなかでキングとか思ってたかな。言葉は知らなくても、丸弁と剣弁の形の違いくらいは知っていました。今に比べたらバラに関する知識なんてほとんどなかったけど(今も胸を張れる…

続きを読むread more

トレンドから外れちゃった

久しぶりにセントラルローズのトレンディのページを見てみたら、「※※生産終了※※」と書いてある! ちょっとショックでした。 今までにも、ピンクマシュマロをはじめ、いろいろな品種が生産終了になってきたから、「またか」という気持ちもなくはないんですが…。でも、自分が可愛いと思って買ってきたミニバラが生産中止となると、不要の烙印を押され…

続きを読むread more

『吉谷桂子の小さな庭のためのガーデン術』

最近買った本の一つが『吉谷桂子の小さな庭のためのガーデン術―1坪でもOK! (ベネッセ・ムック BISES BOOKS)』。単に花を咲かせるとか、植物を育てるだけでは物足りなくなってきているので、ガーデニングの方向性のヒントが得られることを期待して購入しました。 この本は、ガーデニング専門誌『BISES(ビズ)』の連載の単行本…

続きを読むread more

太いのね

レモンバームの地際です。 地上部に負けないくらい、土に刺さっている部分(根といっていいのかな?)が太いことに、今さら気が付きました。(^_^;)ゞ たくましい力に溢れていて、はっとしました。 じーっと見ていると、今にも動き出しそうなきがしてきてしまいます(笑)。

続きを読むread more

サラダを作りましたよ

急に気が向いたので(笑)、植えっぱなしのリーフレタスの手入れをしました。ついでに、間引きすることにしました。 間引き菜が採れました。 そのままの勢いで(笑)、ベビーキャロットも間引き…いやぁ、こっちは本収穫かなぁ。 前回よりちょっと太めのニンジンになっていて、嬉しかったです♪ 収穫した量はちょっと…

続きを読むread more

フリル咲きビオラ「シュシュ」

私の購買意欲を刺激してくれるパンジー・ビオラになかなか出会えないと嘆いていましたが、最近になってようやく買いました。それなのに、早く移植しなくちゃと思いつつ、買った後何週間も放たらかしでした。ダメだなー、もう(笑)。 ミニバラの剪定をした勢いで、やっとハンギングに植えましたよ! まだ寒くて花が縮こまっている感じですが、暖かくなっ…

続きを読むread more

スッキリ剪定

ずっと気になっていたけど、今年は寒気が遅くなってからやって来たとか、自分の体調が芳しくないとか、いろいろ理由があって、ミニバラの剪定が延び延びになっていました。 やっと着手しましたよ! レッドバロームはよく伸びたんだなーと、しみじみ思いました。 葉がないこの状態でも、これがレッドバロームだってわかるんですよー。 …

続きを読むread more

モノトーン

見慣れた景色がモノトーンに染まると、いつもとは違う世界にいるような錯覚をしてしまいそうな気分になる。 いつも通りのルートを動いているのに、いつもとは違う気持ちで行動している自分がいて、なんか可笑しい。 スーパーで店員さんと立ち話してみたり、傘を片手に自転車を引きずるように家路へと急ぐ近所のママさんに道を譲ってみたり。 …

続きを読むread more

厚揚げ肉豆腐…ニンジン葉が主役だけどね(笑)

久々に帰ってきました。もものテキトークッキングです。 大抵、材料の分量は「適量」です。ピピッとひらめいた分だけ入れています。あるいは、1枚とか1パックとか、キリがいい分量です。かなり端折って書いているので、料理の基本がわかってる人じゃないと、なんのこっちゃらと首を傾げてしまうかもしれません。 ということを踏まえていただいてから、GO…

続きを読むread more

越冬

レモンバームは毎年栽培しているのに、うまく冬を越せたことがありませんでした。だから、私のなかでは「1年草の扱いでもいいじゃない」と思うことにしちゃってるというか、諦めがあったんですが…。 これは、ナスかキュウリのどちらかと同居していた株です。掘り上げて、植木鉢に移植していました。 とても濃い緑色の葉が少しずつ増えてい…

続きを読むread more

太らない…

初めの勢いはどこへやらという感じで、ニンジンの世話をほとんどしていませんでした(爆)。 左端のみたいになっていてくれればいいんだけど、生長していないものも多いです。 密集してるなー。黄変した葉を取り除き、間引きをしましょうねー。 引っ張ったら、途中で根が切れてしまいました。大事な大事な根っこなのに。 …

続きを読むread more

キノコ始めました

衝動買いしてしまいました。 透明カップで育てるマッシュルームの栽培セット! 以前から、キノコ栽培にちょっと興味はあったんですけど、場所をどうしようとか、他の野菜より高くつくかな…なんてうだうだしていて、なかなか手が出ませんでした。ところが、ぷらっと立ち寄ったホームセンターで、値札に書いてある「超特価」が私を動かした(笑)。超特価…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ