こっちのレモンバームも越冬に成功です! やったね♪
だから言ったでしょー、「失敗が確定したわけじゃない」って(笑)。
ハダニだらけなのは、この際おいとこう(笑)。自分がトラップになって、ミニバラへ行くのを最小限にしているのかもしれないし。
レモンバームの葉を千切ってその辺を飛んでいるアブラムシの成虫に近づけてみたら、逃…
続きを読むread more
原種系、チャイナ系のバラは咲き始めたようですね。
うちのベランダにあるのはミニバラだけですが…。
トレンディが開き始めました。(*´▽`人)♪
角度を変えると、花びらが透けて見え、「始まったーっ♪」とドキドキしちゃいました。
蕾が緩んでいるのは1つだけ。他の蕾はまだこんな感じで、もう少し時間が掛か…
続きを読むread more
この季節のケヤキが好き。
青い空、白い雲、目に優しい若葉の色、顔をなでる風、すべてが気持ちいい。
心に浮かんでくる言葉は、なぜか「ありがとう」。
今年もケヤキから元気をもらった。
さあ、歩いていこう。
続きを読むread more
前回登場したとき、レタスはこんなに濃い色をしていました。↓
今はこんな感じ。↓
色が薄くなるにしたがって、葉が柔らかくなりました。春ですね~♪
ちょっとずつ収穫しておいしく食べてます♪ あるときは、豆腐の周りに散らして豆腐サラダ。またあるときは、他の野菜と一緒にドレッシングを掛けて普通のサラダに。最近のお気…
続きを読むread more
iPhoneカメラで撮り、BasicCameraというソフトでフィルターをかけてみました。
文字はパソコンに取り込んでからPhotoshopで入れました。
・
・
・
・
・
・
……でもね。
春は色に溢れている。
ピンク色の溢れる春で良かっ…
続きを読むread more
ロイヤルホワイト。
こうやって見ると、青々とした葉が茂っていてとっても元気です。
今のところウドンコ病にもかかっていないし、ハダニも付いていないし、すごくいい状態です。
新しい葉は、赤い縁取りがまぶしい照りっ照り♪
あちこちに、小さな蕾も付いています。
だって、あと1週間もしたら、バラのベストシーズンである5月ですものね!
…
続きを読むread more
こっちのファッションパレードはイマイチ覇気がないない気がしたので、花より葉っぱを増やすほうを優先させようと、ソフトピンチしました。
(こっちではないほうは、前回登場させています)
新芽がニョキニョキ出てきましたね♪ 写真のフレーム内に入っていないこの下からも、新芽が顔をのぞかせています。
この様子なら、十分元気かな?^^
…
続きを読むread more
ファッションパレードは昨秋、調子が悪いまま花が咲きませんでした。新苗だからとあまり気にしなかったんですけど、冬剪定の時期になってからも新芽も思うように出てこなくて…。剪定をすごく悩みました。
枝にも栄養があるから、調子の良くないものは深く剪定せずに、枝を倒し気味にして芽を出させるといい……というようなことを以前読んだので、実践して…
続きを読むread more
ステラも咲き揃っていて、いい感じです♪
あれ。花びら4枚と5枚がある?!
続きを読むread more
前回のコマツナはこんな様子でした。
(再掲)
その3日後。
ましかく写真風(笑)。栽培容器が三角コーナーだって、わかるでしょ?^^
もうこんなになりました。生長が早いですねー。葉っぱが立ち上がってきましたよ。
くふふ、食べちゃいましょ♪
というわけで、ちょっとだけ収穫です。
…
続きを読むread more
「ムスクラン・サラダセット」の種をまいたのが4月6日。かれこれ2週間経ちます。
「ムスクラン」はフランス語。要は、ベビーリーフ・ミックスのことなんじゃないかな。
発芽状態はまばらです(笑)。
しかも、「発芽ラッシュ」という記事でも登場した、三叉戟みたいな新芽が目立ちます。
トライデント(三叉戟)がいっぱい…
続きを読むread more
今日もビオラが花盛りです。ふふふ。
でも、最近、花の大きさが小さくなってきました。
肥料ぎれのサインですね。
だから、とりあえずすぐ効くように液肥をやり、固形肥料も足して、1週間あまり。なのに、なかなかビオラに肥料が効いた感じがありませんねー。
その代わり…
同じ鉢に植えてあるステラは花…
続きを読むread more
正月休みでゴミ回収車が来ない期間だけ、ベランダで生ゴミ堆肥を仕込んでいました。詳しくはこちらの記事参照。
あれから3カ月経ち季節が変わったので、切り返しをしました。要は、上下ひっくり返して混ぜ混ぜするってことです。以前は「攪拌」って書いてましたね。まー、いずれにせよ混ぜ混ぜのことです。
上のほうは乾燥しすぎでした。2回くらい上か…
続きを読むread more
コマツナの葉らしくなってきました。品種は、確か…「みずき」だったような気がします。
虫は付いていないし、病気もないし、キレイで惚れ惚れします♪ 眺めていたら食べてみたくなってきたので、試食しちゃいましょう。
少し土が付いているので、軽く洗って。このままパクっと口に入れました。
味が濃い! 採りたてだと、食べなれ…
続きを読むread more
まずは、こちら。
こぼれ種が発芽したので、ビニポットに移植しました。
きっと、コレ↓と同じですね。
2010/2/18 登場
雨が降り注ぐことのないベランダのプランターからこうして発芽するのだから、もの凄い生命力! シソは好きだし、熱烈大歓迎♪
サラダほうれんそう。
去年はホウレンソウ生長…
続きを読むread more
ロイヤルホワイトは、ツヤツヤで元気のいい葉があったり、
色が冴えなくて、妙にペラペラと薄くて柔らかく、明らかに勢いがない葉もあったり、
サッカーが出てきたり。
あ、しなしなになってる葉も写ってますね。
健康状態が実にいろいろです。
ただ、一つ気掛かりなのは、それらが全部同じ木から…
続きを読むread more
コマツナの双葉が開きだしました。
かなり不揃いですけどね(笑)。
その3日後には、もうこんなに!
本葉が出てきましたよ。
この生長スピードにも、春を感じますねー。
あ、そうそう、今回の栽培容器は、100円ショップで買ってきた三角の台所用コーナー(生ゴミ入れ)です。足が付いてて床から浮くところと、大き…
続きを読むread more
もしかして、これは…あのときのムスカリなのかなぁ…。
結局、あの後、鉢から転がり出た球根の多くは見つからずじまいでした。
このムスカリが生えている場所は、鉢が置いてあった場所からも、鉢が転がっていた場所からもそう遠くはないし、吹っ飛んだ勢いでここにすぽっとはまって根付いた可能性はゼロではない…よね。
もはや手出しで…
続きを読むread more
ソメイヨシノが満開になったので、見てきました。
視界いっぱいに桜・桜・桜。
これを待っていました。
場所によっては枝が低い位置にあるので、花を手に取ることができるんです。顔を近づけ、静かに香りをかぎました。微香だけど、おいしい蜜を蓄えていそうなあま~い香りがします。桜餅の香りとは違って、優しく洗練された感じ…
続きを読むread more
ハンギングに植えているフリル咲きビオラ「シュシュ」がこんもりしてきました。
こんな姿を見ると、春爛漫♪って感じですね!
花があっちこっち向いていて、写真向きじゃない姿はご愛嬌。^^;
向きが揃っていないから、こんもりというより、もっさりに見えちゃうんですよねー。
これだけiPhoneのカメラで…
続きを読むread more