ビオラを活けて

ビオラとステラをカットして、グラスに活けました。 私にとっては、とても珍しいこと。 ビオラに病虫害がまったくないからできるんですよね。 (そもそも、これが珍しい^^;) ビオラのシーズンももうすぐ終わり。ステムが長くなっていることも、活けるのに適していました。 もっと上手に活けられたらなー。 もっと上手に撮れたら…

続きを読むread more

初めて見る野菜の花

ムスクランに入っていたクレソンに花が咲きました。 白くとても小さな花です。4枚の花びらの雰囲気が、いかにもアブラナ科って感じがします。 さっき調べたら、アブラナ科で正解でした。ついでに、ナスタチウムの仲間だってことを知りました。辛いところが似てるかな。 こちらも初めて見る花。 アップで見たら、一瞬クレマチスの花に似ているかも??…

続きを読むread more

白からピンクのグラデーション

以前、「ミニバラで白からピンクのグラデーションを作りたい」と言ったことがありました。 完成。 って、ひと枝で!?^^; これが、ちょっと濃い目だけど、普通のチュチュの色。 ところが最近開いた花は、色がかなり薄いんです。一番最初に咲いた花の色はいつも通りだから、かなり色に幅が出ました。それにして…

続きを読むread more

遅咲きチュチュも開花

ミニバラ一番花の最後は、チュチュです。 か…可愛い。・:*:・(*´▽`*)・:*:・ 色も形もキュートで、にんまりしちゃいます♪ 香りは、ちょっと柑橘系で、ちょっとミントみたいな清涼感があって、どことなく青臭くて、結構重くてインパクトもある感じです。

続きを読むread more

Welcme back

一番花が咲くかどうか、咲かせていいのかどうかを悩んだファッションパレード。勢いが出てきて、心配なさそうだったので、2本とも咲かせることにしました。 黄色からアプリコットもしくはオレンジがかったサーモンピンクへのグラデーション。横顔はキャンディみたい(笑)。おいしそうな色です。 色から想像するとあんま~い香りがしそうですが…

続きを読むread more

ヒラヒラ再び

ロイヤルホワイトも咲きました。 一番花だけの、切れ込み&ヒラヒラありのゴージャスな姿です♪ がん腫の後遺症(?)で片面にしか葉が出ないのに、花はもれなくヒラヒラで、ちゃんと美しい。香りは清々しくおいしそう♪(だからか、スリップスに人気。今年もアブラムシも…^^;) 一番花以外でも、このヒラヒラが…

続きを読むread more

いずれがアヤメ? カキツバタ? それともショウブ?

雨の中、傘を差して撮ったこの花は……えーと、どれでしょ?(笑) アヤメ、ショウブ、カキツバタの違い、何度聞いて「なるほど。理解した!」と思っても、また忘れてしまいます(笑)。来年も同じように悩むに違いないので、忘備録として書いておきます。 アヤメ…漢字で書くと、「菖蒲」。ショウブも「菖蒲」。 漢字からして、混同して…

続きを読むread more

一転

今年のピッコロは芽の出方が良くなかったとか、枝の方向が偏っているとか、前年が好調だっただけに、ダメなところばかりが気になっていたのですが…。 そんな気にするほど悪くないかも…と思えてきました(笑)。 うん、花も十分キレイ♪

続きを読むread more

ミニバラの花びらの枚数を数えてみた

完璧ではないもののクォーターロゼット咲きで、くしゅくしゅに詰まった花びらが圧巻♪ これがトレンディの魅力。このアップの写真だと、ミニバラではないみたいねー。 そうはいっても、ここまで花びらがいっぱいなのは、初めて見る気がします。 花びら、一体何枚あるんでしょ? というわけで、数えてみました。 雑貨の写真ではお…

続きを読むread more

トゲがあったりなかったり

バラにはトゲがある。 というのは周知かと思います。 でも、個体差があるんですよねー。 うちのミニバラのなかで、キスミーmspだけは枝にはトゲがありません。 (ごく稀にトゲがあることも) つるんつるんの枝なのに、葉っぱをひっくり返すと、しっかりトゲがあります。 ね。こんな感じ。 ウエットティッシュでウドンコだ…

続きを読むread more

お寝坊さん登場

レモンバームとナゾの軍団という記事で書いたナゾの新芽をポットに移植していました。育てば正体がわかるはずですからね。 えーと(汗)。 ナゾの新芽は、やはりステラのような気がします。 それより気になるのは、キュウリの新芽! 種をまいたのは4月11日。まったく発芽しないので、諦めてました。もう1か月前ですからねー。そのキュウリ…

続きを読むread more

この虫は?

今年は、ステラの花がら摘みをほぼ毎日しています。あの小さな花をですよ。なんかおかしいんじゃないの?と自分に突っ込み入れつつ(笑)。 この日も、いつものように花がらを摘んでいたら視界を横切ったものが! なんかいる! 思いっきりビビリながらiPhoneカメラで撮影に挑み、何とか成功! どアップの画像を凝視しちゃうと自…

続きを読むread more

キラキラを探しに

行ってきました。 数百枚の写真を撮ってきました。 国際バラとガーデニングショウ2011の会場で。 詳細はまた後日に。 [追記] 2011/10/19 思いのほか時間が経ってしまいましたが、ルポとフォトアルバムができました。^^ ▼ルポ 国バラ2011を振り返る (1)国バラ2011を振り返る (…

続きを読むread more

真紅

続いて、レッドバロームも開花しました♪ ちっちゃいけど、真紅の花存在感は大きいなー。 一番花は赤いベルベットのような色合いで咲いてくれて、すごく目が引き付けられるんです。 今年は蕾の数が少ないです。 あれれ…(^_^;)ゞ 原因は、出開きが多かったことと、出た目の数自体が少なかったこと。 私が育てているん…

続きを読むread more

難攻なピンク色

ピンクマシュマロの次に開いたのは、キスミーmspでした♪ 毎度のことから、実物の花色が出ません(笑)。 ピンク色になるように補正すると、色が潰れちゃうんです。 蕾がいっぱいです。 今年の春はとても好調♪ iPhoneカメラで撮ってみたら、花がピンク色に写ったことは良かったんだけど、色が崩壊(笑)。ピンクも緑…

続きを読むread more

クレソンを食す

クレソンをちょこちょこ収穫して食べています。 ハムと合いますね! この日はハムとチーズの…トーストサンド? いや、挟んでないから…ただのトースト? ま、そんな感じ(笑)。 写真を撮るときはこの程度しか乗せていなかったんですけど、食べながら「もっと♪」と乗せていき、結構食べちゃいました。ベランダで究極の立ち食い(笑)。お行儀…

続きを読むread more

アブラムシがいないお陰で葉物上々

うちのベランダは、ホウレンソウには明るすぎるんでしょうねー。早々とトウ立ちしてしまいました。 一気に収穫です。 1枚1枚は小さくても、ちゃんと味わいのあるホウレンソウになっている…はず(笑)。 とりあえず1枚口の中に入れてみたら、しっかり濃い味がしました。だけど、サラダほうれんそうだから、えぐくはないんです…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ