2011年08月27日
パソコンの環境を元に戻すべく奮闘しています。
下調べと勉強だけでもかなりの時間を使った気が。
が、しかし! その後のトラブルに比べたら、そんなものはh…(略)。
何とかOSが入ったよー。バンザーイ!
と喜んだのもつかの間、ネットにつながらない!?
も…ダメ。長時間モニタ見過ぎて、頭いたーい。仕事中と合わせて、どんだけモニタとにら…
続きを読む read more
2011年08月25日
猛暑でいったん生長が止まってしまったナス。
ようやく蕾があちこちに膨らんできましたよ。
花が咲くのを待ってる。
先週も今週も来週も。
9月に入ってからも。
続きを読む read more
2011年08月24日
風に揺れ、夏空に向かって堂々と伸びるキュウリ。
いい景色だなー。^^
今年は、今のところアブラムシの被害はありません。
去年はあんなに凄かったのに。
アブラムシが少ない状況は、春からずっと続いています。
続きを読む read more
2011年08月22日
お見舞いの帰り道、目に留まった建物。
正面に書かれた文字がよく見えなくて、近づいてみたけど、汚れが激しくて見えにくかったので、頭をひねりながら凝視しました。
慶應義塾大學醫學部
豫防醫學教室
INSTITUTE OF PREVENTIVE MEDICINE
KEIO GIJUKU UNIVERSITY
…
続きを読む read more
2011年08月21日
これでもかってほど咲いていた、キュウリの雄花の数が減ってきました。
咲ききってしまったみたい。
夏の間途切れず咲いていたのだから、夏の終わりが近づけば花が終わるのも当然なのかもしれませんね。でも、まじまじと眺めていると、ちょっと寂しい。暑く長い夏も、もうじき終わりに近づいているようで。
(とか言っておきながら、9月が暑…
続きを読む read more
2011年08月16日
スポーツ飲料じゃないよ(笑)。
青い空にぽかりと浮かんだ白い雲。
あ。綿あめ、食べたい。
続きを読む read more
2011年08月15日
地味な収穫祭、今日も続いています。
今日収穫したのはこれ!
不織布の袋で栽培していたジャガイモです。
花が咲いた直後にハデに虫にやられ、そのまま枯れてしまうんじゃないかと心配したりしました。何も手は打たなかったけど(笑)。ああ、なんていつも通りなの。
途中で不安になってそっとほじほじしてみたから、小さいイ…
続きを読む read more
2011年08月14日
植えっぱなし放置しっぱなしの再生長ネギの葉が長くなりました。なり過ぎました(笑)。
ついでに葉が枯れてきました。ネギの横を歩くと枯れた葉を踏んづけてしまいます。それってどうなんだろう…。抜きますか。とりあえず1本だけ。
これが地上部。
結構伸びたでしょ?
長細いプランターに横に寝かせて植えていたのだけど、白いところは短か…
続きを読む read more
2011年08月13日
残暑というより、本格的な猛暑、いや酷暑の真っ盛り。皆さん、いかがお過ごしですか。
私は、Tシャツ・短パン姿のお父さんたちを微笑ましく眺めてしまう今日この頃です。
酷暑の折、せめて画像だけは涼しげなものを。
シソです。
大きな葉の根元に、小さなヒラヒラが付いていて面白かったのでパチリ。他も探したけど、この葉にだけ見…
続きを読む read more
2011年08月12日
キュウリが1本収穫できたので、いつもとは違うものを作ってみようと思いました。
参考にしたレシピはこちら。↓↓
1分で出来る!美味しい胡瓜の一品 - COOKPAD
写真の画質は残念ですが、ぱりぱりでおいしい和え物出来上がりました(笑)。
ごま油を使っているので、焼肉屋さんのサラダみたいな味です。私の好みだと、ごま…
続きを読む read more
2011年08月11日
とうとう猛暑到来。5日連続で35℃を超えました。
この暑さで、ナスは急に生長を止めて花を落とし、キュウリは勢いが衰退。私もへろへろ(笑)。パプリカだけは変わらず元気です。むしろ花つきがよくなったような気がしなくもない。
ベランダの日陰で温度を測ろうとしたら、40℃に振り切れました。40℃以上あるのは確かだけど、もはや…
続きを読む read more
2011年08月10日
「清瀬」「ひまわり」のワードでたどりつく人が日に日に多くなってきましたので、今年の「清瀬ひまわりフェスティバル2011」を紹介しましょう。
清瀬ひまわりフェスティバル2011
2011年8月20日(土)~31日(水)
東京都内最大級のヒマワリ畑が、今年も清瀬にお目見えすることになりました。
6月28~29日に地元の小学生による…
続きを読む read more
2011年08月09日
真夏の日差しと暑さが戻ってきました。
ナスの実はピッカピカに輝き、
(ナスの実は太陽を浴びて色艶ともに良くなるのです。)
真っ白に咲いていたニチニチソウ‘ラッキースター’に、ライン入るようになりました。ラインの入った花が新たに咲いたのではなく、咲いていた花にラインが入ったんです。
どちらも、真夏を…
続きを読む read more
2011年08月08日
真夏の暑さが戻ってきたので、散水装置をセットしました。タイマーが付いていて、指定した時刻に指定した時間(分単位)散水してくれます。
去年これを買うとき、いいお値段するので悩んですよねー。
でも、結果、キュウリに姿の整った実がなるようになったから、買って良かったです。キュウリって、ホントに水分に敏感に反応するものなんですね…
続きを読む read more
2011年08月07日
こぼれ種が勝手に生えてくるという経緯がいけないのか、毎年真夏になる頃にはシソを放置しちゃうんですよねー。その結果が虫に食べられて丸坊主(笑)。
今年は心を入れ替え、こまめに手入れしています。
手入れの成果があったのか、去年みたいに虫の食害で丸坊主になる事態にはならずに済んでいます。ハダニ被害もそんなでもないですし。それでも、無傷…
続きを読む read more
2011年08月06日
ぼちぼちキュウリの雌花が現れています。
ぼちぼちでなくて、ガンガンでも、ワラワラでもいいのに。心の準備はできてるから。
毎日キュウリを隅々までチェック。キュウリbabiesを見つけるたびにドキドキが高まって、じれったくて、何かしたいけど何をしていいのかわからずモヤモヤしてきて…。これってまるで恋わずらい?(笑)
…
続きを読む read more
2011年08月05日
うちでは、ナスの実がちらっと見えてきた姿を「電ボのお尻」と呼んでます(笑)。電ボって、電ボ三十郎さんのことです。いい年した大人は知らなくていいのです。恋をいたしましょう♪なんて歌えなくてもいいのです。私は歌えるけど。
ちらっと見える曲線がいい感じに電ボのお尻っぽいです。
こちらもなかなかいい感じに電ボのお尻で…
続きを読む read more
2011年08月04日
気が付けばもう8月。でも、夏らしい晴天は少なく、うす曇時々雨、湿度70%以上、気温30℃弱の日々です。まるで梅雨に逆戻りしたみたい。
私は暑さに弱いから、去年のような酷暑でなくて助かります。植物は水枯れしないので、特に水を欲しがるキュウリやナスの管理が楽です。
「台風9号が西へ進めば暑さ復活」(チーム森田の“天気で斬る!”)とい…
続きを読む read more
2011年08月03日
余計なモノもいろいろ写っているけど、それには目をつぶっていただいて(笑)。
緑のカーテンならぬ、緑の衝立(ついたて)ができました。カーテンと呼べる高さではないので、衝立でどうでしょう?^^
すだれとか緑のカーテンとか、目の前を遮断してしまうモノは好きではないので、1mくらいの高さをあえて狙いました。うまくいきましたねー。…
続きを読む read more