「これぞ、うろこ雲!」という秋空。お天気がいいので、以前から行きたいと思っていたバラ苗の専門店「ひかりフラワー」に行ってきました。
空が広い。木が大きい。そして足元にはバラがいっぱい。
温室が2か所と、露地物のコーナーがあります。ちょっとお散歩するのにちょうどいいくらいの広さがあります。
パーゴラ…
続きを読むread more
なんということでしょう(笑)。
今月2回目の本館更新です。
こんなことをするから、10月ももう終わるというのにセミが鳴いたりするのかしら。今日は昼間セミが鳴いてたんですよ。ハナミズキが色づくこの時期にですよ! 過去にそんなことあったかしら? うーん、記憶にないなー。
「代官山さんぽ」
生まれて初めて行った代官…
続きを読むread more
今日こそ卵を取るぞーと思ってたのに、真下に別のカマキリがいるんです。>_<
あれ~?
近づくとこっち見るでしょ? カマキリってそういうものだし(笑)。
ビビリの私はこっちを見てるカマキリを除けることができず…。
以前、除けようとしたらカマキリが顔に向かって飛んで来たのが、トラウマになってるのかなぁ。
…
続きを読むread more
太陽が当たるほうだけオレンジ色になってます。
気温が下がってからは、変色もゆっくりですねー。
続きを読むread more
どういうアングルにしたらいいのか、どうフレームに収めたらいいのか、背景はどう処理するか、明るさはどうするか等、いっぱい悩みましたー。でも、単なる記録だと思えば、気持ちは軽くなってくるし、手ブレもしなくなってくるから、アラ不思議。
秋でもふっさふさの房咲きだなんて♪
トレンディは可愛いのう。
続きを読むread more
レモンバームはお盆の頃に2度ばかり瀕死の状態になってしまいまして。^^;
留守にしてるとダメねー。野菜やミニバラほど手を掛けてないから、差が付いちゃいますね。
でも、こうして完全に復活しました。
さすが強い!
ハーブつながりで、レモンタイムも載せておきましょ。
ハンギングと大小3つの植木鉢に植えてい…
続きを読むread more
思い残しがないように書いてます。^^
さて、今回は4回目。
前回まではこちら
国バラ2011を振り返る (1)国バラ2011を振り返る (2)国バラ2011を振り返る (3)
これは私にとって衝撃的な(?)経験。
鉢バラコンテストのコーナーに陳列されていたこのミニバラ!
ピッコロはうちにも1株ありますからねー。
…
続きを読むread more
前回まではこちら
国バラ2011を振り返る (1)国バラ2011を振り返る (2)
香りの分類ごとにバラが展示されているブースがありました。ナーサリー別とか作出年別より、私にはこういうのが嬉しい♪ ひたすら嗅ぎまわって、頭の中を整理して。香りの体験はその場に行かないとできませんからねー。
一番好きだったのがここ! フルーツ…
続きを読むread more
前回はこちら。
会場を歩き回り、受賞歴のあるバラのコーナーでようやく見つけたナエマ!
手…手がぁ…。
樹高2m超(たぶん)。しかも奥に置いてあり、手がまったく届かない。もちろん香りも届かない。(ToT)
しばらく何か方法はないかとあがいてみたものの策はなし。優しい花色、ヘリテージを交配親に持つことがよくわかる…
続きを読むread more
何を今さら? いえいえ、記録は大事ですから(笑)。パソコン環境を建て直すのにこれだけ時間が掛かってしまったんだもの、しょうがない。
ってことで、5か月前の第13回国際バラとガーデニングショウを振り返ります。
会期前は行く予定はまったくなかったんです。でも、吉谷桂子さんのブログを読んでいるうちに、「やっぱりその場に立って体感し…
続きを読むread more
紅茶用の茶さじが大分くすんできていたので、磨くことにしました。銀(たぶん表面だけ)なので、たまには磨かないと茶色っぽくなってしまうんです。
わかってるのにねー。いつものことながら、私の腰ってなんて重いんでしょ(笑)。
何か月も見ないふりしていたのに、磨きだすと頑張っちゃうし、何だかんだ言っても楽しいんですよねー。
…
続きを読むread more
さすがにこの時期になると、春とは全然雰囲気の違う写真になりますね。
トレンディだけ房咲きで花が上がり、静かに季節を謳歌しています。
秋の咲き始めはかなり花の色が濃かったけれど、後から咲く花ほどだんだん薄くなってきました。トレンディの場合、花の色を左右しているものって何なんだろう? 単純に気温の高低とか累積日照時間ではない…
続きを読むread more
最近、夏の日差しとは違う色で写るようになってきました。キンモクセイも咲いているし、秋本番ですもんね。
というわけで、今日は夏野菜の秋の表情です。
小さなパプリカがあっちこちになってます。
けど、生長するのか、かなりアヤシイなー。
ピントを手前のキュウリに合わせて。
台風の後失速を続けるナスと…
続きを読むread more
ベルベットのような黒い光沢がエレガントな深い赤。それなのに澄んだ色。陰影のグラデーションがえも言われぬ美しさ。
写真に写し取るのが難しくて歯がゆい。
‘ローテ ローゼ’なのかな?
切りバラだからと期待せずに香りを嗅いでみると、微かながらしっとりと甘いフルーツ香が♪
思いがけずいただいた1輪のバラに、心躍っ…
続きを読むread more
今トレンディが咲いています。
竹串は大リーグ養成ギプスです(笑)。狭いベランダでは直立性はありがたいんだけど、時には人の都合で広げる必要あるんです。
別の鉢では咲きすすんだ花が。カメリアみたい。
まだ花びらの枚数は少なめですね。花びらがいっぱい詰まってるのが魅力的なミニバラだから、ちょっと物足りないような気…
続きを読むread more
私はアブラムシより大きな虫が苦手なので、ベランダに出てカマキリを見るたびに一瞬頭がフリーズします。^^;
それなのに、ちょっとだけ慣れてきました。
なんでココが気に入ったんでしょうねー。
餌になる虫がうちのベランダにあったっけ? それとも、隠れる場所があるから? 天敵がいないとか? あれ、カマキリの天敵って何でしょ?
…
続きを読むread more
行っちゃヤダぁ。
「だって、アンタ餌持ってないし」
「くれ、くれ♪」
まぁ確かに、カバンをガサゴソしない私には、最初からお呼びでないって顔されてたけど。連れがカバンから出したのはケータイで、食べ物じゃなかったから、私たちさっさと見限られちゃったのね。
おまけ
カピバラさんもいたのよ。
…
続きを読むread more