いざお鍋!

去年の春、長ネギの再生を始めました。 2011年5月 (再掲) 2本植えました。 2011年8月 どんなふうになったか気になって、1本抜いてみました。 これはこれでおいしかったけど、ボリュームは足りませんでしたねー。 で、次はお鍋の季節に収穫するぞ、と楽しみにしていました。施肥もしなかったし、枯れない程度に…

続きを読むread more

芽・芽・芽

芽がいっぱい。切るところを悩まずに、切りたい高さで切っちゃっても良さそうなロイヤルホワイト。 でも、芽の方向を気にしちゃうんですけどね。^^ この時期はそこそこ赤い芽が出てくれるんだけど、葉が展開する頃になると、思うようにいかないトレンディ。 葉が出てこないまま萎みがちなんですよねー。 なんとかこのまま素直に…

続きを読むread more

動画「鈴木満男のバラ剪定レッスン」

バラの冬剪定の解説動画をYouTubeで発見しました。京成バラ園芸の鈴木満男さんが剪定しながら説明されています。 これから剪定する方も、剪定は済んじゃったけど勉強したい方も、ぜひご覧あれ! ▼バラの冬剪定 作業の流れを全部見せます編 http://youtu.be/mi0DQVDRuL4 シャリファ・アスマを剪定しています…

続きを読むread more

年月

株元を見ていると、過ぎた年月を感じますねー。 このミニバラにも貫録が出てきたかも。 今年で樹齢8年です。 そして… たぶん、これが現存するレッドバロームの一番古い写真。 日付を見ると、「2004/04/01」となってる。 写真のウデ、まったく上がってないじゃん。^^; いや、むしろ落ちたかも…

続きを読むread more

春遠からじ

4年前の2008年、ため息すら出せずに素手で集めた命。 2011年は、こんなに貧弱でした。 あぁ、かき集めたときは、あんなに大事に思っていたのに。 行動が伴ってないなんて、私の…(略)。 その後、結構元気に育ちました。 真夏には一度地上部が消滅。 秋風が吹くころには青々とした葉が伸び始め… ベラ…

続きを読むread more

ミニバラ剪定2012 (2)

ピッコロは、年によってはいい感じに枝が伸びて、剪定にまったく悩まなかったりするんですが、今年は全然ダメ(笑)。 思いっきり平行です(笑)。 しかも、この2本が太くて、あとはイマイチという…(爆)。 鉢を何度もぐるぐる回して悩んで。 で、結局こうなりました。 なんかいろいろ間違ってる?^^; だ…

続きを読むread more

ミニバラ剪定2012 (1)

ミニバラの剪定を一気にしました。 悩まずに切れたのはこれくらい。 ファッションパレード。 芽がいっぱい。^^ これなら悩む必要ないわ。 というわけで… ※写真を間違えていたので、貼りなおしました。^^; もっと短く切ろうかなーと思ったんですが、どうも臆病になってしまっているみたいで、とりあえ…

続きを読むread more

レモンタイムばんざい

イメージ写真(写真素材 足成) 去年レモンイムを剪定した際に出た剪定枝を乾燥させ、ドライハーブとして使ってきました。 私の料理は大概適当なので(笑)、ハーブを十分に生かし切れてなくてー。 しかし、とうとうおいしい料理にすることができました! イメージ写真(ポケットの中のアルバム) ミートソースに入れたら…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ