ミニバラ開花宣言2013

国バラのことを書くって予告したけど、無理でしたー。>_< 今回はさくっと軽めに見て回って、写真もそんなに一生懸命撮ったりしなかったつもりだったのに、結局300枚撮ってました(笑)。これって少ない…のかな?^^; そのままでは暗くて使えないから、加工しなくては。 ちょっと時間が必要です。 その前に、1つ…

続きを読むread more

白鳥と鯉

鯉のお口が受けたので、山中湖の話をもう少し。^^ 山中湖の周辺を散歩していたとき、せっかくだから近くで遊覧船を見ようと思いました。 (乗る気はナシ^^;) 「砂地なんだねー」なんて話しながら歩いていたら、「コイ・白鳥のえさ」という看板があったんです。写真を撮っておけば良かったかなー。エサは1種類。ということ…

続きを読むread more

ちょっとお休みします

さっき画像をアップロードしようとして気が付きました。 容量が足りない!orz 容量追加申請しましたが、来週にならないと承認の可否がわかりません。 だから、ちょっと更新をお休みします。 っていうか、できません。^^; 何やってたんだかもー。

続きを読むread more

ジュビリー初開花!

私にとって初めての大きなバラであるER「ジュビリー・セレブレーション」が、2週間くらい前から開花のカウントダウンに入りました。最初はなかなか変化が進まない、じらされまくりの1週間。それがGWの連休が明けた後から、少しずつ変化が見えてきました。 5月10日 ガクが外れ、花びらの先端がちょっとだけ緩んできました。 …

続きを読むread more

大きなモノに魅せられた日

日曜日は絶好のお出掛け日和でしたし、西武ドームで開催中の国際バラとガーデニングショウに行かれた方、たくさんいらっしゃるんでしょうね! 私はかねてから計画していた、全然違う場所にこっそりと出掛けていました。^^ 透き通る清々しい空気! 青い空! 白い雲! チューリップにタンポポ! 小川のせせらぎ! カエルの合…

続きを読むread more

旺盛

昨年の夏、ほとんどの植物を枯らしてしまい、かろうじて生き残ったものの一つがレモンタイムでした。 9月にはようやく葉が元気を取り戻しましたが、こんなボリュームしかありませんでした。 その後は冬も春も順調に過ごし、今ではこんなになりました♪ レモンタイムのタフさと繁殖力には励まされますねー。^^

続きを読むread more

今年もサラダほうれんそうを収穫

栽培中のサラダほうれんそうがトウ立ちし始めたので、慌てて収穫しました。 採りたての葉を1枚口に入れたら、味は濃かったんだけど、甘みがなくて雑味が強くて…。今までで一番味が良くなかった…。うーむ、何が悪かったんだろう。 生食でもおいしいから「サラダほうれんそう」という品種なのに。 でも、お味噌汁にしたらち…

続きを読むread more

たぎる新芽

ミニバラの新芽がどんどん大きくなっていく様子を見るのが、ここのところの楽しみです♪ 唇に見える(笑)。 完全にストップしていた芽からは、2つも3つも芽が出て、芽かきする毎日です。 今まで生長が止まっていた分、一気に爆発したという感じなんでしょうか。

続きを読むread more

ヒューケラと私の早朝

ヒューケラは最近ようやく本来のライム色の葉が生えてくるようになりました。 この葉の色は、早朝の柔らかい光でないと、うまく撮れない色ですね。 まだ柔らかいライム色の葉の間からすーっと蕾が上がってきました。 この時期、どの植物も変化があるから目が離せません。 朝寝坊な私が最近早起きなのは、ハトの絶叫で5時に起…

続きを読むread more

私のファーストERは…

新しくうちのベランダに加わって、今度主役となるであろうバラ。 蕾が色づいて来ましたよ♪ ガクの間からのぞくのは、ハッキリしたピンク色。 それともマゼンタというべきかな? デイビッド・オースチン社のイングリッシュローズ(ER)のなかで、フルーツ香に分類されるこのバラの名前は… ・ ・

続きを読むread more

ミニバラ再稼働

今年の春は気温が低い日が多いですね。そのせいか、ミニバラの新芽の生長がいったん止まってしまいました。それがGWに入るころから、ようやく動き出しました。 元気に出てきてくれてひと安心♪ 蕾は1本の株から2つ出たので、1つピンチして、1つ残してあります。だって、昨秋の段階で出荷された新苗ですからね。 蕾の姿…

続きを読むread more

デビュー

ただでさえ発注は数か月前。4月に入っていったん発送のお知らせが届いた後、発送延期のお知らせが届くというハプニングもありまして。 首をなが~くして待っていたモノが届きました♪ 段ボールの形もなが~いの。 丁寧に紙で包んであります。 その外側には、説明書。こういうのがあるといいですね! ドキドキしな…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ