2013年06月29日
ヒューケラが茂りすぎたなー、どうしようかなーと考えていました。
どうやら、株分けしたり、先端を切って挿しちゃえばいいみたい。
今の時期でもいいの?
バーミキュライトに挿すんでいいの?
今の時期に株分けしていいわけないよねーと思ったので、先端を切ってバーミキュライトに挿しておきました。
掘り返さない分マシだろうという…
続きを読む read more
2013年06月28日
これぞ夏っ!
これ、暑中見舞に使っても良い?^^
しなやかで繊細に見えて、その実たくましい。
そんなところが気持ちいいヤツです。
続きを読む read more
2013年06月27日
やっと撮れた!^^
続きを読む read more
2013年06月26日
Tumblrを始めてからというもの、毎日たくさんの美しい写真を山のように見ています。
私はTumblrをそういう使い方で楽しんでいるけれど、Tumblrは本来ブログだから、そういう用途のものでもないんですよね。
その他に写真を楽しんでいるサイトに500pxがあります。美しい写真が星の数ほどある(と、サイトに書いてある)写真投…
続きを読む read more
2013年06月25日
夏に生長する植物って、毎日変化が目に見えるから楽しいですね!
いつもならナスとかキュウリなんだけど、今年は風船かずらを育てることにしました。
毎日小さな白い花が咲いています。
これがねー、小さすぎてなかなかうまく撮れない。(´~`)
朝が暗いとか、風が吹いてるとか、中腰だと手ブレするとか、花が外を向いているとか、うまく撮れな…
続きを読む read more
2013年06月23日
ピンクマシュマロにそっくりだと思って買った、このミニバラ。
確かに蕾も花もガクまでも、形はとても良く似てる。
でも、花の色が明らかに違う。
それに、葉の色も黄色味が強くて、ピンク色の花が咲きそうには思えない色。
しかも、香りはフルーツ香!
…ピンクマシュマロは微香の中でも超微香。ベースは…
続きを読む read more
2013年06月22日
突然ですが、本日、NAVERまとめデビューしました。
あなたの心にささるものがあったら、ぜひ覗いてみてくださいね!
とりあえず今日は2本アップ。
矛盾してる?^^;
まだ良くわからないことだらけけど、ぼちぼち更新していきたいと思います。
今年始めたTumblr↓
Sweet Tim…
続きを読む read more
2013年06月21日
さすがに気温が高い時期だから、開花し始めたミニバラがどんどん開いていってしまいます。
1日目の朝。
同じ日の夕方。
2日日の朝。
上の写真の3時間後(まだ朝)。
3日目の朝。
開ききるまで、わずか3日。
早すぎて残念な気持ちもあるけ…
続きを読む read more
2013年06月20日
昨年秋に買った、名称不明のミニバラ。
まだ体力が十分ではないと思ったので、ソフトピンチを続けて、5月には咲かないようにしていたんです。
二番花シーズンに突入した今、咲かせることにしました。
蕾の形がピンクマシュマロに似てるわぁ。
ウドンコはちょっとだけ。葉っぱがうねってますけど、その程度。
ぷっ…
続きを読む read more
2013年06月19日
アークトチス「グランディス」
同じキク科のガーベラに雰囲気が似てますね♪
都会の女性のようなクールな雰囲気が素敵です。そうそう、私とは全然違う(笑)。
蕾だけでも造詣が楽しい♪
ただ…困ったことに、アブラムシに大人気なんです。ごま和え状態(笑)。
そんなわけで、しょっちゅう咲いているのに撮影…
続きを読む read more
2013年06月18日
バーベナ ボナリエンシス
紫色の小花の集合体が可愛いです。
最近、以前よりも紫色に惹かれるんですよ。年かなぁ。^^;
乾燥に強いみたい。夏に頼もしい存在ですね。^^
しかも、カットしてグラスに挿していたら、脇芽がぐんぐん育つ元気の良さ♪ 土に挿したら、そのまま根付くし♪
ただ、カットしてからは花持ちが極…
続きを読む read more
2013年06月17日
今ベランダには、今年初めて育てるものがいっぱいです。
ジュビリー陛下とボールガール嬢もそうだし、夏ならではのこんなのも初めて買いました。
風船かずら。
風船かずらのつるは短いのね! つる用に柵にテグスを張っているのに、なかなかそこまでたどり着けない…。ま、短いおてても可愛いので、マメに誘引してあげましょう。
…
続きを読む read more
2013年06月16日
うちにある植物はたいてい日光が大好きなのですが、例外を見つけました。
パイナップルミント。
バラの後ろに移動させたら、とっても生き生きしてきました。斑入りの部分が増えて、いい感じになってきました。
挿したほうも日陰に移動してからご機嫌です。^^
みんながみんな太陽好きだと場所取りが大変になっちゃう…
続きを読む read more
2013年06月15日
国バラの会場である西武ドームには屋根があるから、会期中、植物は太陽の光を浴びることができないんです。だから、最終日にもなると、かなりくたびれた姿になっているモノもあるもの。
これはとあるコンテストガーデンでの1枚。
植物が弱っている姿で見せなくてはいけないことを残念そうに、そして申し訳なさそうにスタッフの方が話していらっ…
続きを読む read more
2013年06月13日
縁があって手元で育てることになったのだけど、ドメーヌ・ドゥ・サン・ジャン・ドゥ・ボールガールというバラのことを私はほとんど何も知らない。
知っているのは、仏デルバール社のバラであることと、「いいバラだと思うんだけどねー。あんまり売れないんだよ。名前のせいかな?」と販売店のスタッフが言っていたことくらい。
(名前のせいって…
続きを読む read more
2013年06月12日
国バラ2013でゲットした新入りのバラ「ドメーヌ・ドゥ・サン・ジャン・ドゥ・ボールガール」♪
毎日わくわくしながら眺めては写真を撮ったり、カットして部屋の中に飾ったり。花数が多いといろいろ楽しめて忙しい♪
波打つ感じもとっても可愛い♪
…あ。底は白いんだ!
うん、白い。
こういうの好きな…
続きを読む read more
2013年06月11日
既出のこれ。
国際バラとガーデニングショウの会場である西武ドームからのリアルタイム更新でした。
中身はこれでしたー。
デルバールのDomaine de St Jean de Beauregard。
カタカナで表記すると、ドメーヌ・ドゥ・サン・ジャン・ドゥ・ボールガール!
名前、長いよー。
(でも、なぜかその場…
続きを読む read more
2013年06月10日
前回まではこちら。国バラ2013を振り返る(1)国バラ2013を振り返る(2)
今回は、コンテストの話。
国際バラとガーデニングショウでは、会期期間中に公開コンテストが行われ、バラ切り花部門、バラ鉢植え部門、ハンギングバスケット部門、ガーデン部門の各部門ごとに、大賞・優秀賞・準優秀賞が決められます。
ハンギング…
続きを読む read more
2013年06月09日
前回はこちら。国バラ2013を振り返る(1)
今日は生物の話。^^
来場者が思わず声を上げて喜んでいたのが、神田隆さんの「ターシャ・テューダー 素足の庭」。
こちらが正面のフロントヤード。
ブルー系の花って結構あるんだなーとしみじみ眺めていました…3秒くらい(笑)。このブースが一番混んでいたので、あま…
続きを読む read more
2013年06月08日
今日は、2013年開催の第15回国際バラとガーデニングショウの感想を書いてみます。
コンテストガーデンや企画展示を見て、トレンドが変わったんだなーと思ったのが最初の印象。2年前は、ドアとその周りを再現した作品が多かったんですが、今回はアウトドアリビングというか、お庭でテーブルを囲むスタイルの作品が多かったです。(フォトアルバムには…
続きを読む read more