2013年07月31日
手をつないでいるように見えたの。
どう絡み合ってるんだか、さっぱり。
続きを読む read more
2013年07月30日
今日は気分を変えて、楽しくて可愛いものを見つけたので紹介します♪
素焼きの鉢、とてもリアルにできていると思いませんか? 私は粘土でこの色をうまく出せないから、目が引きつけられちゃいました。プランツマーカーもいい感じ♪ 平筆だって、どうしてこんなにリアルに作れるのか、ビックリですよー。
一番私の好みの真ん中だっ…
続きを読む read more
2013年07月29日
昨日はなぜか右側だけが枯れこんだ話でした。
今日の話をする前に、まずは正常なバーベナの姿を。
葉の付き方は、左右対称に2枚。15cmかそれ以上の間隔を空けて、また葉が展開します。下の葉とは90度角度を変えて付きます。
硬く四角い茎は、条件が良ければ真っ直ぐ上に伸びます。コンテナに植えているものは、スペースを求め…
続きを読む read more
2013年07月28日
バーベナの丈夫さが気に入って、挿し芽がどのくらい成功するのか試しています。
80~90%はいくんじゃないかという好成績。1本差しても、ほぼ成功するかなーって思う確率です。
ところが、ここに来て、予想外のことが起きました。
写真でうまく伝わるか自信ないのだけど…。
右方向の葉がみんな枯れこんでいます。
一…
続きを読む read more
2013年07月27日
バーベナをコップに挿しておいたら、根っこがこんなことに!\(◎o◎)/
どんだけ生育旺盛なのー。
時を得たりと言わんばかりの生長を続けているのは、こちらもそう。
風船かずらが伸び放題のぼっさぼさー。
多少ハダニが付いているし、尺取虫みたいのが一人でブッフェを楽しんでいたけれど、勢いが衰えた感じはま…
続きを読む read more
2013年07月26日
チキングリルのサラダなのですが。
ああ、盛り付けのセンスもへったくれもない。
まあ、それはいつものことだし、ひとまず置いといて。
ベランダで育てたリーフ類も少し入っています。だから、スペシャルなディッシュ♪
7枚くらいは入れたのに、ほとんど埋もれちゃいましたね。^^;
自分でちゃんと味付けして焼…
続きを読む read more
2013年07月25日
ここ数年、夏になると4時に起こされていました。
私は早起きでも何でもなく、むしろ放っておけばいくらでも寝るし、寝ていたい。叩き起こされるのはとってもキライ。
それなのに、日が昇る前に起こされなければならなかった理由は…
※イメージ写真
ハトの鳴き声のせい!
ハト害に直面している人なら知っている、3段階で…
続きを読む read more
2013年07月24日
久しぶりにNAVERに新しい記事をアップしました。今回はこんなテーマです。
最近アロマオイルを7本ほど買いまして、上手に活用したいなーと思って、アロマレシピをあれこれ調べてみました。
虫よけとかデオドラント、美肌、クールダウン、お掃除など、夏のシチュエーションを元に、その気になったら私ができるもの、というのが基準で選…
続きを読む read more
2013年07月23日
また素敵なDIYのプランツマーカーを見つけました♪
今回紹介するのは、クラシックでヴィンテージなファームハウスのブログOn Sutton Place Blogの記事からです。アメリカの国旗がドアに飾ってあるので、場所はたぶんアメリカです。
Container Herb Garden On Sutton Place
…
続きを読む read more
2013年07月21日
ネットを漂っていたら、とっても素敵なサイトに出会ってしまいました!(〃∇〃人)
Aiken Home & Gardens
カナダ・プリンスエドワード島在住のCarolynさんのブログです!
パッと見ただけで、柔らかくロマンティクなテイストの写真にずっきゅーんと射抜かれてしまいました♪(o≧∇≦)o
個別ページには…
続きを読む read more
2013年07月20日
「風船かずらの観察と発見と疑問」という記事で書いたように、風船かずらの実は2つずつ付いていることが多いんです。
でもね、花は3つずつ付くんですよ。
こんなふうに。
ね、3つずつでしょ?
これはこんがらがってる。^^;
なんで3つならないのかなーと不思議に思っていた…
続きを読む read more
2013年07月17日
黄色くてテカテカのキイロテントウが、風船かずらに来てました。
今までも来たことがあるんですよ。
DのYellow?(2009/8/6)ディーニョ?(2009/8/13)夏のメモリー2010 (3) ナス編(2010/11/26)
もしかしたら、ディーニョの子孫かも?
キイロテントウはうどんこ菌を食べてくれる貴…
続きを読む read more
2013年07月16日
白い斑入りの葉が好きです。
だから、パイナップルミントのこんな感じはすごく楽しい♪
白い部分が小さくても、コントラストが効いてていい感じ♪と思っちゃう。
ところがですよ。
最近伸びてきた部分の様相が変わっているんです。
斑の部分が黄色い!
レモンタイムだったら、シルバーレモンタイム…
続きを読む read more
2013年07月15日
パンジーを抜いた跡がそのままになっていて、何か植えようと思っていたのに、気が付けばもう7月半ば…! 連休最終日を逃したら、このまま機会を逃してしまいそうだと、慌てていつものホームセンターに行ってきました。
なんかねー、日日草に限らず、店頭の苗のコンディションが悪いものばかりで、悩んじゃいました。
まあ、これだけ暑いと花もバテるよ…
続きを読む read more
2013年07月14日
今年の夏は早くから飛ばしてくれちゃってますねー。
今年のように、7月前半から35度以上の猛暑日が続出するのは、極めて稀なことです。
東京は今月7日から10日にかけて、4日連続の猛暑日で7月上旬としては、統計史上初となりました。
チーム森田の“天気で斬る!” - Yahoo!ブログ より引用
だそうで…
続きを読む read more
2013年07月13日
風船かずらを初めて育てているので、発見がいっぱいです。
前にも書いたけれど、蔓が短いので細いものにしか巻きつけない、というのもそう。支柱では無理ですね。ネットでも細いものでないと難しそう。蔓どうしが一番巻きつきやすいような気がします。
蔓に関することだと、左右一対であることもなんか感動しました。^^
短いから、絶対…
続きを読む read more
2013年07月12日
イギリスの園芸愛好家向け週刊誌が運営するサイト「Amateur Gardening」に気になる記事が載っていたので紹介します。
記事の紹介の前に…。
ガーデニング誌が週刊だっていうことに驚きました! 日本じゃNHKでさえ月刊誌だし、他の多くは季刊誌ですものね。タイムリーな情報を得るには週刊誌っていいなー。イギリスの出版事情は知ら…
続きを読む read more
2013年07月11日
真夏日になり始めたので、毎朝の水やりは欠かせない。
植物の生長(あるいは枯れこみ)も目覚ましいものがあり、何だかんだ毎日のようにどこかしらハサミを入れています。バラのソフトピンチもね。
朝、ベランダで植物と戯れていると、蜂が1匹だけやってくる。これも日課。
ミツバチでないことは分かるんだけど、種類はよく分からない。…
続きを読む read more
2013年07月08日
自分の身体測定はコワイけど、ミニバラのは遠慮なく測っちゃいますよ。
花径は8~9cm。
5~6cmですね。
葉っぱが最近妙に大きくなってビックリなんですよ。ミニバラでこのサイズなんだから!
肥料のせい? もともとそういう性質なのかな?
ちなみに…。
ジュビリー・セレブレーシ…
続きを読む read more
2013年07月07日
雑然とした私のガーデニング光景を切り取った1枚。
ビニ帯は2種類使ってるし、麻紐も使っているし。^^;
風船が提灯にも見えて、夏らしさを一層引き立てているみたい。風船の数は50を越えました。
それにしても、眼下に伸びる朝日の軌跡がまぶしい。
見上げた空の色は真夏のもの。
今日もしっかり暑くな…
続きを読む read more