手作りカードの道具

近所の100円ショップには心がときめくモノがあまりないので、ちょっと遠くの100円ショップに行くと、ワクワクします。^^ 今回のお目当てはこれ! クラフトパンチ! 100円で買えるんだもんなー、感激ー♪ 一瞬で、キレイにカットできるのが楽しい♪ ついでに、キラキラデコシールなるシールも買…

続きを読むread more

ミニバラの芽が少しずつ膨らんできました。大きなバラはまだ休眠中。 リナリアの背景、つまり私の街はまだ白い雪が広がっています。 …寒いよぅ。

続きを読むread more

きざし

この時期、バラの芽がなかなか膨らまないとじれったく思う時間も、結構悪くないと思ってる(笑)。モヤモヤした分、春が楽しいからね。 でも、じれったい時間もそろそろ終わりそう。 あれ…これは切り戻したほうが良いかな。 そろそろ春が動き始めたようですね。 くしゃみも出ているし(笑)。

続きを読むread more

フルフル

今年もフリル咲きビオラ「シュシュ」を買いました。 出しそびれてました。^^; まだ寒そうに縮こまっていますね。 でも、ぐんぐん育つ季節までもう少し!

続きを読むread more

品薄

お住まいの地域の雪、どんな具合ですか? ユーモアたっぷりだけど、これは息をのんでしまいますね! 山梨県の富士河口湖町だそうです。 私の活動範囲はさすがにこんなことはありませんが、吹きだまりや雪かきした雪が積んである所は50cm以上の高さになっているところもあります。 歩いたり自転車に乗るのに困る状態ではな…

続きを読むread more

どっかり雪ふたたび

雪、降ってますねー。 ずぼっ。 今晩はまだ降り続くんですよね。 明日の朝はどんなことになってるかな。 今日もまたエアコンが動かないのです…。

続きを読むread more

守ってあげる

ホウレンソウはほとんど、先端の柔らかいところを食べられてしまっていました。カブはそうでもない。今のところは、だけど。そこで、野菜を鳥から守るべく、覆いを被せることにしました。 うむ。 昔、ホウレンソウだけ地上部を全部食べられてしまったこともありましたからね。鳥にとって、ホウレンソウの美味しさは絶大なんでしょう。 …

続きを読むread more

雪の後のリナリア

リナリアは吹雪の中、雪をかぶっていました。↓ せっかくの花がどうなってしまうのか、少し心配していたのですが…。 へっちゃらだったみたい! 雪が解けた後、何でもないかのように咲いています。

続きを読むread more

足跡

吹雪の日から一夜明けて。 足跡が点々と。 そりゃあ、歩きたくなるよね。^^

続きを読むread more

ベランダにも雪!

前回の雪は、うちのベランダにはそんなに入って来ませんでしたが、今回はたっぷりと! 手すりの境と地面の区別がつかない…! ホウレンソウもこの通り。 あれ? 千切れた葉がある…。 ヒヨドリでも来たかな? まずいなー。 今日は大雪&吹雪の影響で、真っ直ぐ前を向けず斜めを向いたまま走っている車や、あち…

続きを読むread more

リナリア

リナリアの苗を買ったのは、初めてなんじゃないかな? 不思議とそんな気がしないのだけど。 何となく白いリナリアが欲しい気分だったのです。 どこにピントが合ってんだかー(笑)。

続きを読むread more

雲南桜草

今年も買っちゃいました、雲南桜草! 優しい色合いと、ほわ~っと香る香りがお気に入りです。 早春を告げる花。 寒さは今がピークだけどね。^^ お外が冷蔵庫の中より寒いです。雪、溶けないもんねぇ。 種を採ってまいてみたいけど、途中で挫折してばかりです。今年は気合を入れてやってみようかなぁ。

続きを読むread more

回り道

一時は大粒の雪が横殴りで降っていて、どうなることかと思いましたが…。 このくらい積もりました。 この程度で済んで良かった。 足跡くっきり。 いつもの景色が違って見えるのが楽しくて、回り道して帰りました。^^

続きを読むread more

下手人

サラダほうれんそう♪ 間引きしながら食べてます。 まだ双葉が付いてますね。^^ 間引き菜の中に、かじられているものがありました。ガッツリもぐもぐ食べるヤツは誰だろう? ホウレンソウは虫にも鳥にも好かれるから…。 この後、下手人を見つけました。黄緑色でまるまると太った青虫…。 国外…

続きを読むread more

バラ冬剪定 2014

ミニバラの芽がこんなに動いていました。 もう剪定しておかないとね。 スッキリ。 実験のために、今までとは違う切り方をしました。 実験していることを覚えていられるかな(笑)。 これは、たぶんジュビリー・セレブレーション……たぶんね。^^; 大きなバラを剪定するのは今回が初めて! …

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ