今年の春は、ミニバラでブラインドが大量発生しました。割合で言うと…6割をゆうに超えたかな…。orz
フジサンFは、元気のある枝なら、放っておいてもソフトピンチしたかのように伸びてくれることも多いです。でも、絶対うまくいくわけではありませんし、そのまま枝の生長が止まってしまうこともあります。
一番花を控えた今の時期、何とか蕾を…
続きを読むread more
4月20日
ブルーデージーの蕾がだいぶ丸々してきたなーと思いました。
4月21日
蕾の先端から花びらがのぞいています。
はみ出しているとか、飛び出していると言ったほうが合ってるかな。バラのように蕾の外側が緩む順番ではないのが面白い♪ みんな違って、みんないい。^^
4月28日
前日夜に…
続きを読むread more
イングリッシュローズのジュビリー・セレブレーション(Jubilee Celebration)こと通称ジュビリー陛下のガクが割れ始め、開花のカウントダウンに入りました。
こっち(右)でも…
こっち(左)でも…
これは別の蕾。まんまるですねー♪
下のほうにある蕾でもガクが緩んで、花びら…
続きを読むread more
これもiPhoneでのお散歩写真です。
道端になにやら見かけぬモノが…あらあら、緑のコントラストがキレイだわと思って目をやると、正体はケヤキの新芽のようです。
大きな木から分かれて芽吹いた命。まもなく雑草として引きぬかれてしまうだろうけど、愛おしいなーと眺めました。
うちでも今までに何回か、ケヤキの種が勝手に発…
続きを読むread more
iPhone片手に、お散歩がてら藤を見に行ってきました。
どっしり。たわわ。
そんな言葉がしっくりくる見事な花ですね! お見事!
ときおり強風が吹くので、シャッターチャンスがシビアでした。枝垂れ桜よりもずっと風で揺れやすい…。
きっとこうやって、小さいおじさんが「どりゃーっ」と暴れてたに違いない(笑)…
続きを読むread more
自分の本棚に、気になる本がありました。
InDesign 標準ガイドブック。
ソフト購入と同じ時期に買ったのでした。
Photoshopはがんがん使っているし、Illustratorはたまに使っているけど、InDesignだけは出番がなくて、本もまったく使う機会がないままでした。いろいろ使うつもりでいたのに、環境も変わ…
続きを読むread more
4月16日に書いたように、『三四郎』を読んだことがないのです。
それならば、この機会に読みましょう。
というわけで、青空文庫を探しました。青空文庫というのは…
青空文庫は、誰にでもアクセスできる自由な電子本を、図書館のようにインターネット上に集めようとする活動です。 著作権の消滅した作品と、「自由に読んでもらってか…
続きを読むread more
ドメーヌ・ドゥ・サン・ジャン・ドゥ・ボールガール(ボールガール嬢)。
良いバラだなーと改めて思います。
というのも、この春は3日と晴れが続かず、日照が少ないでしょう? ミニバラのフジサンFは、出開き・ブラインドのオンパレードなんですよ。ジュビリー陛下は出開き・ブラインドが極めて少ないけど、ボールガール嬢はさらに少ない。出…
続きを読むread more
ブルーデージーの蕾が膨らんできました。
冬に、そして春になった時もずっと悩んできました。
ブルーデージーって、どのくらい切り戻していいんだろう?
今まで切ったところから枯れこむことがあり、失敗もありました。今年はちょっと臆病になってしまっていたみたい。
臆病なままで止まらないのが私らしいのか、実験した…
続きを読むread more
よせうえきょうしつで植え込んだ紫色のヘリオトロープ。
最初は、紫色でツンツンしていました。カリフラワーに似てるかも(笑)。
それが次第に…
花びらを広げるようになりました。
ツンツンは蕾だったのね…。^^;
開花が進んで…
こんな姿になりました♪
最初、「香水の花」という…
続きを読むread more
バラの葉の美しい時期だから(今だけ^^;)、葉を鑑賞するのも楽しいです。
ミニバラのフジサンF。
艶のある葉です。厚みは、ミニバラとしては厚めな気がします。大きなバラと比べれば薄いですが。
ジュビリー・セレブレーション。
マットな質感。緩やかな樹形に似つかわしく、葉も大らかです。赤色が強いせいか、…
続きを読むread more
よせうえきょうしつで作ったとき、金魚草が折れてしまったところがありました。そこだけ、こんな具合に金魚草の花がありません。
でも、よーく見ると…
脇芽が伸びて、蕾が膨らんできました!
積極的に日に当てて、エールを送ってきたのが伝わったかも~?
金魚草って脇芽がいっぱい伸びそうな形をしているけれど、…
続きを読むread more
ボールガール嬢なのですが…
伸び始めの外芽にぶつかってしまい、パキッと折れた跡です。
なんと、くっついてました! そんなこともあるのね!!(゜o゜;
折れたのをそのままにしてたんですねー、そう言えば(笑)。
添え木とかギプスをしたら付きそうよねーとか考えて、でも何もせずにしたんでした。
先端はこ…
続きを読むread more
サラダほうれんそうがいい感じになってきました♪
予定通り、ベビーリーフでちょこちょこ収穫しています。
究極の産地直送。収穫して、1歩でお鍋に到着しますから(笑)。
頻度が高いのはお味噌汁かな。うどんとかおじやにも投入しています。生食できるものだから、改めて火を通す必要がないのが便利♪
あっという間にと…
続きを読むread more
「今年はこぼれ種のシソが少ないわ」と思っていました。
でも、さすがシソ。気温が上がってきたら、あちこちから発芽してきました。数えてみたら、20ありました。きっとそのうち、思わぬところからまた生えてくる。シソの繁殖力は偉大です。種をまいたときの発芽率はそうでもないのにね。
ビニポットに移植した後、半分くらい残りました。…
続きを読むread more
枝垂れ桜を撮った後、場所を変えました。
GF3
立派な山桜。樹高があるので、枝がうんと遠くに感じます。
この大きさが心地よく感じました。
iPhone
こちらは同じ木をiPhoneで撮影。iPhoneで撮ったほうが色も光もメリハリもあるし、ピントもぼけてない。ただ、歪みはGF3のほうが少ないですね。…
続きを読むread more
ソメイヨシノは桜吹雪になってしまっても、遅咲きの桜はまだ大丈夫。たくさんでなくても、1本でもキレイな姿を見られればいいじゃない。
というわけで、カメラを下げてお散歩です。
iPhone
これはiPhoneカメラで撮影。GF3よりキレイに撮れました。違うのは、色がくっきりしていることと、かなりの広角なので広範囲に入る…
続きを読むread more
昨日の天気予報では、今日の最高気温は5℃と予想していましたが…。
2℃! 昼時の気温が2℃ですよ!(>_<)
(朝は2℃を下回っていたらしい。)
しかも、雪!!
予想を上回る寒さ。
桜の後で雪が降ることは、たまにあるけれど、2日前に初夏の陽気があったばかり。1日に10℃ずつ最高気温が下がって、この気…
続きを読むread more
サラダほうれんそうを栽培中です。
細長いのが双葉。わさわさです。本葉とは全然形が違って、不思議ですね。
上の写真からわずか3日後。柔らかい本葉が出揃ってきました。春は生長が早いです。^^
Cut and Come Again 方式で、ベビーリーフで食べ始めました♪
サラダほうれんそうは生食できるく…
続きを読むread more
桜の下は通っていても、お花見らしいことはしないまま。強風が吹き荒れて、これでソメイヨシノは終わりだなーと思っていました。
風が通りすぎた後、ベランダでは4号鉢のミニバラが倒れていました。5号鉢は平気だったので、4号ではバランスが悪いんでしょうね。反省。
一応、他の鉢も、異変がないか点検していたら…
タイムの鉢に…
続きを読むread more