風船かずらは順調に生長中です。
去年は発芽率が80%だったので驚きました。種まきが下手な私でそんなに芽吹くとは、相当の出たがりさんなんでしょう。
今年はそれを踏まえて、種をまき過ぎず、間引きも念頭に入れました。
フタを開けてみれば、今年の発芽率は…
100%!
テキトーに栽培し、テキトーに種をとり、…
続きを読むread more
フジサンFの一番花はぽつりぽつりと咲き続け、一番花が1カ月ほど続きました。最後の花はさすがに夏モード。サイズも色も、そして…おしろいを付けて変色してしまったところもね。^^;
気温が上がっても、花持ちが良かったです。だから、一番花シーズンが長くなるの。
そして、フジサンのながーい一番花シーズンが終わった次の日…
…
続きを読むread more
金魚草がもりもり咲いてくれました。これで3回めのもりもりシーズンです。すごいな!
金魚草が金魚っぽく見えるのは、ぷっくりした姿と先端のヒラヒラ加減ですよねー。それと、しべが見えないことも関係あるかもしれないなーと思いました。
しべと言えば、最近、ちょっと気になっていることがあるんです。
右は普通…
続きを読むread more
今年のシソの葉が、いつになく大きい気がするんですよ。
地植えだったら、15cm以上のサイズになっていても驚かないのだけど、うちのは小さめのプランター育ち。今の時期に、このサイズになったことはない気がする…。
よく分からないことが起きたときは、とりあえず記録を残しておこう。そのためのブログだもの。
続きを読むread more
この春の…ベストショットかどうかは分からないけれど…。
フジサンFが可愛らしく、たくさん咲いた雰囲気を伝える1枚です。
あ。春というか、6月に入ってから撮ってますね。まあ、バラの世界では春で通りますよね?
フジサンFは一番花シーズンが今日も続いています。
しかも、二番花の蕾が上がってきました。
今年は実によ…
続きを読むread more
国バラの写真整理が追いつかないので、自分のバラの記録を先にあげてしまおう(笑)。
今年の一番花の特筆事項は、開花が例年より10日ほど早かったことと、花数が過去最高だったこと。
後日また改めて記事にしようと思っていますが、ボールガール嬢ことドメーヌ・ドゥ・サン・ジャン・ドゥ・ボールガールは、合計97輪咲きました。
ほぼ一気に…
続きを読むread more
今年も、こぼれ種のシソが育ちました。ちょこちょこ収穫して、食べ始めました。
これは、ナスと彩りピーマンの炒め煮…と名づけたんだったかな?(ピーマンとパフリカが入っているのに、よく見えない…^^;)
仕上げにシソをわさーっとかけています。ナスとシソの組み合わせ、だーいすき♪
包丁で叩いた梅干しと一緒にごは…
続きを読むread more
金魚草が3回めの開花中です。
三番花って言うのかな?
元の茎より細くなっているのに、花の大きさはそんなに変わらない気がします。すごいなー!
難があるとするなら、アブラムシに好かれることかな?^^;
フジサンFも同じようなピンクと黄色のグラデーションで開花中。チュウレンジバチは退治済みです。^^
…
続きを読むread more
ヒューケラが今年もひっそりと咲いています。
バラと比べるとあまりに小さく、目立たない花だけど。
小さなポットに植えたままなのに、今年も咲いてくれて嬉しい♪
カメラのお陰で写真に撮れるようになったことも嬉しい♪
(ピントあまあまですけどねー^^;)
今年こそは株分けしたいなー。
続きを読むread more
ホウレンソウの花はとても小さくて、私の腕では写真を撮るのが難しい。
これが雄花。時期が過ぎてしまっていることもあって、何だかよく分からない写真になってるなー。^^;
雄花をもっとアップで。うんと寄れるレンズがないと、コレが限界。
これが雌花。こっちは特徴がわかる写真になったのではないかと思います…
続きを読むread more
朝ベランダでバラの手入れをしていると、視線の先を鳥が飛んで行くことがままあります。
一番多いのは、カラスとハトかな。ここ数年の気がするんですが、セキレイも増えました。冬から春にかけてはヒヨドリも。この辺がいつもの面々。ムクドリは低い所にいて、上がってこないかな。
最近は、目の前をオナガが飛んでいました。あらあら、まあまあ、っ…
続きを読むread more