風船かずらの花が咲き、実がなり始めました。
目に涼やかで、お気に入りです。夏なんだなーと思う景色です。今年はもう「定番になりました」と言ってもいいかなぁ?
気象庁によると、九州北部も梅雨明け宣言され、日本全土が夏に突入。
気象庁 | 異常天候早期警戒情報
8月4日からの1週間、私の地方は例年より暑くな…
続きを読むread more
今回は、ツレが杖歩行でした。だから、車椅子のお客さんたちと一緒に、いつもとは違う入り口から入場しました。そんな立場から見えた情景を書いておこうと思います。
* * *
チケットを購入して、もぎりのところを通り、通常は右手の坂道を上がっていきます。今回は、もぎりのおにーさんが「あっちから入れるんで」と笑顔で言ってくれま…
続きを読むread more
前回まではこちら
国バラ2015 (1)国バラ2015 (2) テーマガーデン国バラ2015 (3) テーマガーデン
まずは、スペシャルなガーデンの続きを。
国バラ第1回から出展されているというユメミファクトリー。今回のショップも可愛かったですよ♪ 写真を見れば、説明するまでもないですね。どんどん完成度が高くな…
続きを読むread more
暑い。熱い。どっちもあてはまりますね、今日の天気。暑くて、いろんなモノが熱くなりました。
うちの辺りの今日の最高気温の予想が、一部メディアで37℃になっていたので、外れるように願っていたのですが。
当たりましたぁ…。自分では測らなかったので、気象庁のデータから推測するに、ってことなんですが。体温より高かったのは確実。
…
続きを読むread more
前回まではこちら
国バラ2015 (1)国バラ2015 (2) テーマガーデン
さて、お次は2大巨頭。
今回も死角なしの吉谷先生。どこにカメラを向け、どこを切り取っても絵になる。そして、他の多くのブースで植物がくたっとお疲れモードになっているのに、ここだけは別世界。どの植物もイキイキとしていて痛みなどなく、どの…
続きを読むread more
前回はこちら。
国バラ2015 (1)
今日はスペシャルなテーマガーデンを紹介します。
今回は、バラと絵画のコラボ展示がありました。
筆使いの感じられる絵画はやはり生き物に通じるものがありますね。本物のバラに囲まれてなお遜色ないところがまた素敵でした。絵画をまじまじと眺めるのは久しぶりだったので、…
続きを読むread more
前回の「国バラ2015 (1)」からずい分時間が経ってしまいました(汗)。
臨場感が消え去った後で書くのもねぇ…と思いましたが、記念と記録は大事にしようと思います。
そこで。
国際バラとガーデニングショウ2015のフォトアルバムが完成したのでお知らせします!
ルポ的なブログ記事は、明日から書こうと思い…
続きを読むread more
久しぶりに、伯母の夢を見た。
「午後は3時まで外に出てはいけない。真っ昼間出るなんて、よそもんか、ばかんものすることぞ」
私が小さいときに実際に言われた言葉を、夢の中でまた言われてしまった。
暑さで寝苦しかったせいでこんな夢を見たってことは、明白だけれど(笑)。
それにしても、伯母が夢に出てくるなんてほとんど…
続きを読むread more
23:30過ぎているのに、下がらないなー。(>_<)
暑さにめっぽう弱い私の頭がぼんやりしてしまうわけだわー。
続きを読むread more
梅雨明けが気になると書いたばかりですが。
今日、セミが鳴きました。
夏です。セミが鳴いたら、事実上もう夏です。
今日はまだ短時間で鳴き終わったんですが、あと3日もすれば、終日セミの合唱になるでしょう。
セミがコワイ私としては、何ともねぇ(汗)。
なんて嘆いてないで、夏っぽい写真を。
風船か…
続きを読むread more
「たいふういっか」を台風一家だと思っている友人がいました。子供連れで押しかけてきたら、それは賑やかで大変な騒ぎだよねー、と思っていたそうです。
ちょっと思い出し笑い。
で、まあ、台風一過なわけですが、うちは雨と風がやって来たものの、大変なことにはならずに済みました。
アン・ドゥ・トロワな雰囲気のこれは、台風前の…
続きを読むread more
台風11号(ナンカー)が接近していますね。
願わくは、被害が最小でありますように。
うちの辺りでは雨が降り続いいて、湿度は100%に近づく勢い。ものすごく蒸し蒸しします。何もしなくても汗ばんでしまいます。このところ、晴れたら晴れたで、35℃くらいいっちゃうでしょう? どっちがいいんだか。ん、どっちもやだ(笑)。
なんて駄々…
続きを読むread more
虫全般がキライな人は、今日の記事は見ないほうがいいかもしれません。
大して怖くないとは思うけれど、私もあんまり直視したくないので…。^^;
・
・
・
OK?
蒸し蒸しするなか、フジサンFの鉢で見つけました。
でんでんむしむしカタツムリ~。…
続きを読むread more
シソの蕾が上がってきました。
まだ早すぎるよー。
もう咲いてた!^^;
シソの開花の記録は、今までちゃんと取っていなかったかもしれない。だから、本当に早過ぎるのかどうかは確かではありません。^^;
晩夏に咲くイメージだったんですけどね…。
実は、今年のシソはなんかおかしいのです。
…
続きを読むread more
じとじとに飽きていたところへ、今日は梅雨の晴れ間。
お天道さまはありがたい…けれども!
36℃って!! Σ( ̄□ ̄;)
いくらなんでも、いきなり上がりすぎ。陽射しが強すぎ。暑すぎ。なのに、汗が少ない。…ヤバすぎ。
こんなときに、なぜウチのエアコンは壊れてくれるのだー。(T_T)
タイミングが悪いに…
続きを読むread more
他社の男性社員に、表題の質問をされましたの。「最初に触ったパソコンのOSは何でした?」って。
「んー、家に最初に来たのは中古のMacintosh Classicだったわねー。あれのOSって何だったかなぁ…」
「自分、Macはわかんないス。Windowsでお願いします。自宅だけじゃなくて、学校とかひっくるめて、一番最初に触った…
続きを読むread more
金魚草の花が咲きました。これで4回め。よく咲くものですね!
最初の頃は、花が穂になっていたけれど、さすがに今は細くしなやかなステムに1輪ずつ。蒸れには弱そうだし、夏の日差しに強いようには見えないので、この先はどうなるか未知数です。
ハチさん?は相変わらず日参しているみたい。この前は、私の肌の上をかすめていきました。(…
続きを読むread more
たまにはハサミのお手入れもしないとねー。
ガーデニング用のハサミは4本持っているのに、一番使うのはアルスのガーデニング鋏SE-45。手が小さくて力のない自分に合っているんですよね。ミニバラと果菜にはこれで事足りるので、一番付き合いが長いし、今でも一番出番が多いです。
あ、冬の剪定のときは、ちゃんとバラ用の剪定バサミを使います…
続きを読むread more
あれはいつのことだったか。おそらく5年以上前だったと思います。視界いっぱいにピンク色のガーデンローズ。それを自分が世話している夢を見たのは。
あの頃はまだ、5号鉢以下のサイズのミニバラしか育てていなかったし、ミニバラと野菜でベランダはいっぱいだったので、視界いっぱいのバラどころか、大きなバラを持つことなんて少しも考えていませんでし…
続きを読むread more
今年は、フジサンも一番花がたくさん咲きました。そして、まぁ、色も形もいろいろで、存分に楽しませてもらいました。
時系列で一気にいきまーす。
後ろはジュビリー・セレブレーション
後ろも全部フジサン。
最後は、大きさとか佇まい…
続きを読むread more