ちょっと先のことを考えながら手帳を見ていたら、ふと目に飛び込んできた。
まばたき3回。
あれ?
ガサゴソとカレンダーを手元に…。
あれ?
「山の日」について
国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第43号)が施行され、平成28年から、8月11日は、「山に親しむ機会を得て…
続きを読むread more
秋にゲットしたミニバラは名前がないままで不便だけど、今日もひとまず「新入りさん」てことで。
新入りさんは確か12月に植え替えたような気がするんです。4号ポットに4本植わっていたので、とりあえずはひと回り大きな鉢に植え替えて様子を見ることにしました。この時点ですでに4本ががっちり絡みあってまして。そのまま根鉢を崩さないのが理想だけど…
続きを読むread more
今日はRSSフィードを見ると、「富士山の日」関連の投稿がちらほら。
富士山の日?
223かぁ!?
へぇ。
富士山の日なんてあったっけ?
富士山の日条例
県では、県民の皆さんが富士山について学び、考え、想いを寄せ、富士山憲章の理念に基づき、後世に引き継ぐことを期する日として、2月23日を「富士山の日」とする…
続きを読むread more
毎度のことながら、バラの新芽のシーズンになると、出なくても悩むし、出方によっても悩みますね。
今回はこれ。
てっぺんではない芽が育ちました。
セオリー通りなら…
ここで切る。
よく育った芽から上には養分がちゃんと届かないのが理由だそうです。
右側の枝はまあいいとして、その左隣りの枝は……
続きを読むread more
ボールペンのインクをキレイに使い切った…!
当人にしか分からない達成感というか、満足感というか。
(鼻で笑ってやってください。^^;)
昔のボールペンって、使い切る前に書けなくモノばかりでしたよね。ボールペンのインクは書き心地とか発色の点で進化を遂げたと感じていますが、こういうところにも現れているんですかねー。
…
続きを読むread more
どうも体調が優れなくて。
室温を25℃にしてもまだ寒い。実際、顔や手が冷たいのです。背中も冷え冷えらしい。
ついでに、お腹が痛く、眼精疲労が強く、頭も痛い。
水を触りたくないし、ご飯を作る気になれないし。お米を研ぐのは一番避けたい。
こんな体調になることを予感していたわけではないのですが、ネットで見つけた「オニオング…
続きを読むread more
植え替えで根の状態が悪かったうちのひとつ。
残せる枝は2本だけだったし、若いほうの枝が細い。
ダメかもしれない…という気分が大きかったのだけど、赤い新芽が今のところ色褪せることもないので、ちょっと期待してもいいかなという気持ちに傾き始めました。
生命力を信じてるし、信じる自分のほうが楽しいし、期待してもいいよね…
続きを読むread more
秋にゲットしたミニバラはどうせ休眠しないだろうと、他のバラより早く植え替えていました。
もうベーサルシュートが出てる! これは太くなりそうな予感…。
あちこちから芽が順調に出ていることだし、期待できそうです。どんなふうに育ってくれるか、夢が膨らみます♪
写真中央のささくれみたいな切り跡、うちに来た当時からこ…
続きを読むread more
植え替えの記録は残しておかないと。というわけで、今日は大きなバラを2鉢植え替えたので、その雑感です。
風がびゅーびゅー音を立てていました。
(春一番だったとか。)
それでも今日こそはボールガール嬢とジュビリー陛下の植え替えをしなくちゃ…とベランダに出ると、なんということでしょう、ベランダは春の嵐がぐちゃぐちゃに荒ら…
続きを読むread more
たまーにですが、よそ様の台所で料理することがあります。
調味料も、調理器具も、コンロの火の具合も、ウチとは何もかも違うので、予定通りに調理できることはほとんどありません。
でも、先日はなぜか予想よりうまくできたんです。
雪平鍋で煮物を作ったんですよ。
雪平鍋ってこういうの↓。賢い奥様には何を今更と失笑されますよね…
続きを読むread more
ミニバラだけは植え替えが終了しました。自分のために今年も記録を残します。残さねばなるまいっ!
第1陣の分はとりたてて問題もなく、さくさく終了しました。
そして第2陣。4本植え替えたのですが…全部異常!!
【1】
古い枝しか生長しなかった時点で、根っこに問題があるのは分かっていました。
しっかり乾かし…
続きを読むread more
浅草で小さな袋をいただきました。
「浅草観音節分会」と印字されています。
中身は節分の豆とピカピカの五円玉。
粋だねー!
用意してくださった方にも、私にも、良いご縁がありますように!
続きを読むread more