ペチュニア育苗中
雑誌『園芸ガイド』の応募者全員プレゼントでもらった‘スーパービッシマ’の種をまいて、育てています。
ペチュニアは種から育てると、難易度が高めの気がしています。
「それって、ことごとく花の種まきに失敗する私だけ?」なんて思ったりもしたけど、雑誌『趣味の園芸』にもそう書いてあったから間違いではなかった!
(なんて安心してる場合じゃない。^^;)
過去に、こぼれ種でペチュニアが芽吹いて育ったことがあります。
でも、種をまいて発芽させたのは初めて♪
難易度高めなのに、私でも発芽させられた!
と、お祭り騒ぎな私の脳内。
私のテンションとは関係なく天敵がいろいろいますから(天候、ナメクジ、ハダニ、ハト、私など)、これから先ちゃんと育つかどうかはわからない。
そんなわけで、とりあえず経過報告します!
(これが最後の写真にならないことを祈りつつ…)

6月4日
発芽したのは2つだけ。
発芽したのだから、とりあえず嬉しい♪
そんな気持ちで撮りました。
これから先、どっちがどっちかわかりにくいかもしれないので、A・Bって振っておきます。

6月11日
まだ葉っぱの先端に種がくっついてます。
これがあったから、雑草ではなくてペチュニアだろうなーって思えるようになったんです。
AとBの体格差が出てきた頃ですね。

6月13日
発芽に時間がかかったけど、毎日大きくなっていってます。
それが嬉しくて、楽しくて♪

6月19日
うわっ!
ここ数日ちゃんと見てなかったら、こんなに生長してたのっ!?
あれ? Bちゃんがいない?!

同6月19日
横から見たところ。
Bちゃん、いました。解けたわけでも、食べられちゃったわけでもありませんでした。
しかし、差がつきましたねー。
BちゃんはAちゃんの陰になってしまって、このままではダメになっちゃいますね。
それに、Aちゃんは植え替えの時期になってます。
というわけで、ポットに移植しました。
あ、移植後の写真は撮ってない。( ̄∇ ̄;
定植までの道のりはまだ遠いです。
- 発芽! (2009/6/5)
ペチュニアは種から育てると、難易度が高めの気がしています。
「それって、ことごとく花の種まきに失敗する私だけ?」なんて思ったりもしたけど、雑誌『趣味の園芸』にもそう書いてあったから間違いではなかった!
(なんて安心してる場合じゃない。^^;)
過去に、こぼれ種でペチュニアが芽吹いて育ったことがあります。
でも、種をまいて発芽させたのは初めて♪
難易度高めなのに、私でも発芽させられた!
と、お祭り騒ぎな私の脳内。
私のテンションとは関係なく天敵がいろいろいますから(天候、ナメクジ、ハダニ、ハト、私など)、これから先ちゃんと育つかどうかはわからない。
そんなわけで、とりあえず経過報告します!
(これが最後の写真にならないことを祈りつつ…)

6月4日
発芽したのは2つだけ。
発芽したのだから、とりあえず嬉しい♪
そんな気持ちで撮りました。
これから先、どっちがどっちかわかりにくいかもしれないので、A・Bって振っておきます。

6月11日
まだ葉っぱの先端に種がくっついてます。
これがあったから、雑草ではなくてペチュニアだろうなーって思えるようになったんです。
AとBの体格差が出てきた頃ですね。

6月13日
発芽に時間がかかったけど、毎日大きくなっていってます。
それが嬉しくて、楽しくて♪

6月19日
うわっ!
ここ数日ちゃんと見てなかったら、こんなに生長してたのっ!?
あれ? Bちゃんがいない?!

同6月19日
横から見たところ。
Bちゃん、いました。解けたわけでも、食べられちゃったわけでもありませんでした。
しかし、差がつきましたねー。
BちゃんはAちゃんの陰になってしまって、このままではダメになっちゃいますね。
それに、Aちゃんは植え替えの時期になってます。
というわけで、ポットに移植しました。
あ、移植後の写真は撮ってない。( ̄∇ ̄;
定植までの道のりはまだ遠いです。
この記事へのコメント
ぐんぐん育っていますね。
葉っぱもきれいで順調そうです。
ポット上げしたら、生長のスピードも上がるんじゃないかな~。
Bちゃんもがんばれ~。
もちろん、Aちゃんもね。
どうにか育ってますー♪
そう、ポット上げ!
そんな言葉も思い出さないなんて、どれだけ縁がなかったかがわかるでしよ?(笑)
咲いてくれるかなー。
咲いてほしいなー。
まずは、由莉ままさんちの苗がお手本になってくれると思うので、また経過を見せてくださいねー♪