レモンバームの使命
レモンバームも着々と育ってます。

定植時にこんなだったのが…

3週間経った今はこんなです。
一瞬シソと見間違えちゃいそう。シソはまだベビーサイズなのに、「あれっ、こんなに大きくなった?」と思っちゃうんですよ、朝寝ぼけてるときって(笑)。
レモンバームもシソファミリーですから、シソに似てても不思議はないんですけどね。
レモンバームは乾燥に弱いから、どしゃっとまとめて植えちゃいました。まとまってたほうが水もやりやすいかなーと思って。それが正しかったかどうかは夏が終わるまでにわかるでしょう。
前は夏に枯らしちゃったからねー。今年はリベンジの夏なのですー!
定植前に少しハダニが付いてたんですが、今はもう大丈夫みたい。ひたすらシリンジでふっ飛ばしました。
レモンバームを(うちのベランダの面積からすると)たくさん育てているのは、アブラムシ除けに効いてくれればいいなーと思ったからなのでした。
しばらくその動機を忘れてたんだけど(笑)。
以前育てたときにに、効果があるかもしれないって感じたから、再度観察してるんですが、どうなりますか…。
ナスをアブラムシから守ってちょーだいね。
[関連する過去の記事]
シソファミリー (2007/4/17)

定植時にこんなだったのが…

3週間経った今はこんなです。
一瞬シソと見間違えちゃいそう。シソはまだベビーサイズなのに、「あれっ、こんなに大きくなった?」と思っちゃうんですよ、朝寝ぼけてるときって(笑)。
レモンバームもシソファミリーですから、シソに似てても不思議はないんですけどね。
レモンバームは乾燥に弱いから、どしゃっとまとめて植えちゃいました。まとまってたほうが水もやりやすいかなーと思って。それが正しかったかどうかは夏が終わるまでにわかるでしょう。
前は夏に枯らしちゃったからねー。今年はリベンジの夏なのですー!
定植前に少しハダニが付いてたんですが、今はもう大丈夫みたい。ひたすらシリンジでふっ飛ばしました。
レモンバームを(うちのベランダの面積からすると)たくさん育てているのは、アブラムシ除けに効いてくれればいいなーと思ったからなのでした。
しばらくその動機を忘れてたんだけど(笑)。
以前育てたときにに、効果があるかもしれないって感じたから、再度観察してるんですが、どうなりますか…。
ナスをアブラムシから守ってちょーだいね。
[関連する過去の記事]
この記事へのコメント
アブラムシよけにもなるんですね。
なすは花も実も好きだけど、今年は植えなかったので、ももさんのとこで楽しませてくださいね。
レモンバームの香りは夏にも清涼感を味あわせてくれますね。
アブラムシ除けになるような印象があるんです。
ナスの一番花が咲いた頃にはアブラムシが少しいたんですけど、ナスの両脇に植えてから、アブラムシが付かずにすんでます。
レモンバームのお陰かどうかは不確かですけど、そうだといいなー。