レタスその後10*食べ頃♪*

それがここに来て小さいほうもぐぐっと伸び、大差を感じないくらいになっています。
プランターをつなげて写真を撮ってみたら、境がわかりませんね。
触感は全然違うんですよ。
最近急生長したほうが、葉がしっとりしていてみずみずしく、柔らかい。サイズは拳大ほどですが、これはもう食べ頃と言っていいでしょう♪
自分が食べたい種類をより育てるために、間引きを兼ねて収穫しました。
あとは、外葉を少しずつ食べていくつもりです。
そういえば、何種類あるんだろう?
数えたことがなかったので、改めて数えてみたら、7種類ありました。
7種類の菜っ葉を同時に買ってくるなんてことはしませんから、そう考えると、なんて贅沢なサラダを作らせてくれているのかしら。
これも栽培者だけが味わう小さな満足ですね。
この記事へのコメント
わさわさで美味しそうなサラダになりそうです(⌒¬⌒*)
ももさんが買った種は7種類も入ってたんですね、いいなぁ~
私は確かサカタのタネだと思ったけど、5種類だったんですよ(><。)
でもマノアにはまって、ガーデンレタスを育てなくなっちゃうかな?(笑)
うちのブログに遊びに来ていただきまして
ありがとうございます。その上コメントま
でいただけて、本当にうれしかったです!
レタス栽培ですか!いいですねぇ。
レタスって外から摘んでいくと長い間
楽しめてお得ですよねw
美味しそうなレタスでうらやましいです。
私もまた栽培したいなぁ。
こんばんは~♪
私のは数種類入りのレタスミックス2袋の混合なんです。タキイとサカタだったかな。各社中身がちょっと違うんですよ。
それにさらにコマツナ(楽天)を加えて…。ミックスのミックス? 闇鍋に匹敵しそうな混ざり具合だったりして。
その辺じゃ売っていないマノアを食べるのも、ムフムフな幸せを満喫できると思いますよ(^_^)/♪
■ヘミングウェイさん
来てくださってありがとうございます!
ヘミングウェイさんのところがとってもスゴイくて、拝見するたびに驚かされていますよ私。
チャレンジ精神もくすぐられるし、おいしそうだし、ベランダでこんなにいろんなものができるなんて!と舌を巻いています。
これかもちょくちょく覗かせていただきます。(o^-^o)♪