こぼれ種の正体判明!

2月、夏の間キュウリを育てていたコンテナから、何かが発芽したのです。
忘れるくらい長いこと水を遣っていなかったし、まだ寒い最中。
そんな環境で発芽したことが不思議で、正体を知るべく育てることにしたのでした。

3月中旬。上の写真から1か月後。
実物はまだ1cmくらいの小ささだったので、実物を見ていても何者か思いつきませんでしたが、この写真をまじまじと眺めながら、ひらめきました。
「きっとシソ科の何かよ、これ!」
ある程度育ったところで、ポットに移植しました。
ハーブらしい香りはするものの、その時点でもまだ正体不明。
本葉が大きくなってきて正体がわかりかけたところで、私が3食昼寝付きの所へ行ってしまったため(笑)、記事を書くのが先送りになってしまいました。
でも、まぁ、いない間にぐーんと生長してくれて♪

入院前に嗅いだときにはシソらしい香りではなかったけれど、今では押しも押されぬシソの香りがしています。
あんな寒い時期に、しかも乾いたところでシソが発芽するなんて!
予想を裏切られました。
最初、レモンバームじゃないかと思ってたんですよねー。
でも、シソの可能性もあるから、室内でシソの発芽実験をしてたんですよ。
結局桜が咲くまで発芽しなくて、その後まともに生長できなかったので、比較できずじまいでした。
謎のこぼれ種育ちの新芽の正体がシソだとわかって、スッキリしましたー。
[関連記事]
あなたはだ~れ? (2010/2/18)
※「3食昼寝付き」というのは、同室のおばあちゃんがいってた言葉なんです。EXILEとイ・ビョンホンが好きだというハイカラなおばあちゃんです。
え、ハイカラって死語ですか?(汗)
ナウい?
うわー、それこそ死語だー。
今時はそういうの何て言うのかなー?
この記事へのコメント