留守番キュウリ
前回書いたようなわけで、キュウリのために自動潅水装置
を設置。そして家を空けました。
これでとりあえず枯れることは避けられただろうな、でも、弱ってないかな…なんて心配していたのは半日くらい。家を離れると頭からすっかり抜けちゃってー(笑)。
で、帰途急に心配が膨らんで…。
キュウリ大丈夫かな(キュウリが大丈夫なら、ナスも大丈夫)、ミニバラに挿した「水やり当番」はちゃんと機能してるかな(たまに水がちゃんと行ってないことがある)…。
ドアを開けて、予想以上の室温にひるみながら、懐中電灯を片手にベランダへ。
葉っぱがしなびてなかった!
枯れているどころか、実がなってる!
しかもかなり大きい!
良かったぁ~。
(出かける前は、実はなってなかったんです)
ちょっと大きくなりすぎたキュウリをカットして、まな板へ。

形は結構キレイでしょ? 去年はこんなのできなかったから、しばし感動。(〃∇〃人)
それだけに、あと1日早く収穫したかったー。どう見ても、食べ頃を過ぎてますもんねー。

アップで。
長さは、ざっと25cmってところですね。
写真を撮りながら、ふと、よく見知ったものと大きさが似ている気がしてきました。
えーと、何だろう?
握ったとき、太さが似ているものがあるような…。
毎日見ている、いや、触っているものだと思うのよねぇ。
うーん…。
そんなことを考えながら、キュウリを洗いました。
どうやって食べようかなー、種が大きくなってるかもしれないから、サラダはキツイかもしれないなー、いったん冷やさないと生食するには温まりすぎてるなーとか思いつつ。
そして、急にひらめいたんです。

これだぁ!
直径が同じくらい!
ちょーっと育ちすぎちゃったのが、これでわかっていただますよね。
このキュウリ、果たしておいしく食べられるんでしょうか。
ダメかもしれないという気持ちが半分…。

端を切ってみました。
思いのほか、普通です。種が大きくなってるってほどでもないみたい。
切り口から水分が滴ってきました。ちゃんと中に水分をたたえているってことですね。
スカスカにもなってない。
香りも、前回収穫したキュウリほどではないにせよ、おいしそうな香りがしてます。

小口切りにしていって、意外と普通だったのが嬉しくてパチリ。

さらに切り進んで。
これなら問題なく食べられそう♪
というわけけで、何も付けずにパクっと口に入れたら、おいしかった!
シャキシャキ感は落ちてるものの、きめ細かな果肉でしたよ。
この後、塩もみして、冷やしてから食べました♪
不思議なコクがあって、ちょっと青臭さも立っていて、お店で買うキュウリとは違う風味があっておいしかったー♪(*^o^)乂(^-^*)
去年はおいしいキュウリを作れなかったんですよ。今年は何が良かったんだろう?
土が新しかったから? 水分が足りたから?
何にしてもおいしいキュウリができて、ホントに嬉しいです♪
潅水装置のお陰で、ナスもミツバもレモンバームもまったく問題なし。家を空ける前と何ら変わらないコンディション。「水やり当番」から途中で水が行かなくなってしまったミニバラは、ちょっと弱っていました。何も施さなかった鉢は、当然のことながらダメージ大。
水遣りって、やっぱりすごく大事ですね。

これでとりあえず枯れることは避けられただろうな、でも、弱ってないかな…なんて心配していたのは半日くらい。家を離れると頭からすっかり抜けちゃってー(笑)。
で、帰途急に心配が膨らんで…。
キュウリ大丈夫かな(キュウリが大丈夫なら、ナスも大丈夫)、ミニバラに挿した「水やり当番」はちゃんと機能してるかな(たまに水がちゃんと行ってないことがある)…。
ドアを開けて、予想以上の室温にひるみながら、懐中電灯を片手にベランダへ。

枯れているどころか、実がなってる!
しかもかなり大きい!
良かったぁ~。
(出かける前は、実はなってなかったんです)
ちょっと大きくなりすぎたキュウリをカットして、まな板へ。

形は結構キレイでしょ? 去年はこんなのできなかったから、しばし感動。(〃∇〃人)
それだけに、あと1日早く収穫したかったー。どう見ても、食べ頃を過ぎてますもんねー。

アップで。
長さは、ざっと25cmってところですね。
写真を撮りながら、ふと、よく見知ったものと大きさが似ている気がしてきました。
えーと、何だろう?
握ったとき、太さが似ているものがあるような…。
毎日見ている、いや、触っているものだと思うのよねぇ。
うーん…。
そんなことを考えながら、キュウリを洗いました。
どうやって食べようかなー、種が大きくなってるかもしれないから、サラダはキツイかもしれないなー、いったん冷やさないと生食するには温まりすぎてるなーとか思いつつ。
そして、急にひらめいたんです。

これだぁ!
直径が同じくらい!
ちょーっと育ちすぎちゃったのが、これでわかっていただますよね。
このキュウリ、果たしておいしく食べられるんでしょうか。
ダメかもしれないという気持ちが半分…。

端を切ってみました。
思いのほか、普通です。種が大きくなってるってほどでもないみたい。
切り口から水分が滴ってきました。ちゃんと中に水分をたたえているってことですね。
スカスカにもなってない。
香りも、前回収穫したキュウリほどではないにせよ、おいしそうな香りがしてます。

小口切りにしていって、意外と普通だったのが嬉しくてパチリ。

さらに切り進んで。
これなら問題なく食べられそう♪
というわけけで、何も付けずにパクっと口に入れたら、おいしかった!
シャキシャキ感は落ちてるものの、きめ細かな果肉でしたよ。
この後、塩もみして、冷やしてから食べました♪
不思議なコクがあって、ちょっと青臭さも立っていて、お店で買うキュウリとは違う風味があっておいしかったー♪(*^o^)乂(^-^*)
去年はおいしいキュウリを作れなかったんですよ。今年は何が良かったんだろう?
土が新しかったから? 水分が足りたから?
何にしてもおいしいキュウリができて、ホントに嬉しいです♪
潅水装置のお陰で、ナスもミツバもレモンバームもまったく問題なし。家を空ける前と何ら変わらないコンディション。「水やり当番」から途中で水が行かなくなってしまったミニバラは、ちょっと弱っていました。何も施さなかった鉢は、当然のことながらダメージ大。
水遣りって、やっぱりすごく大事ですね。
この記事へのコメント
しかしこの太さは…ズッキーニ以上??
あ、そうですね!
ズッキーニより太かったかも!
どーして私は例えにセンスがないんでしょう。^^;