ハート症候群(?)
花芽が生長するときに天候が不順だと、花に影響があるって思いませんか?
暑いときは顕著ですね。
過去に見たおもしろい形は、雄しべと花びらが交互に何重にもなっているものでした。
さて、今期はというと、申し分なく天候不順ですよね。
とっても寒い冬、ずるずると寒く雨の多い春。寒くても異常が出るみたいです。
あのフレグランスさんでさえ、
と書いていらっしゃいます。
うちのミニバラでも、小さいうちに黄変して落ちてしまった蕾がありました。
それだけではありません。
ブラインドも多いように感じています。
咲いた花のなかにも異変のあるものがあって、咲き進んでいくと真ん中の花びらの形が乱れていたりします。
でも、ダブルセンターとまではいかない。
2つに巻ききらないで、なぜかハート型になっているんです。
〔ロイヤルホワイト〕
これは説明するまでもなく、ハート型ですよね。
〔ピンクマシュマロ〕
これも立派なハート型
〔レッドバローム〕
真ん中を覗くと、ハート型に見えるんですよね~。
〔ミストラル〕
これもハート型に見えなくはないかな?
天使の羽が付いた特別バージョン。
〔名無しちゃん〕
これになると、ハート型と言うのは苦しいな…。
ハート型の奇形がもう少し進む(?)と、真ん中に花びらが割り込んでこういう形になるんじゃないかな…と。
咲くところまで生長できない蕾があるなかで、多少予想外の形であっても咲いてくれる花ですから、変わった顔立ちの分、観察が楽しいというものです。
暑いときは顕著ですね。
過去に見たおもしろい形は、雄しべと花びらが交互に何重にもなっているものでした。
さて、今期はというと、申し分なく天候不順ですよね。
とっても寒い冬、ずるずると寒く雨の多い春。寒くても異常が出るみたいです。
あのフレグランスさんでさえ、
ツボミが黄変して落ちちゃうのがありますが、気候のせいにしたくないんですが、このような現象が多いのは四月の低温、晴れが少ないことなど影響してると思います。
と書いていらっしゃいます。
うちのミニバラでも、小さいうちに黄変して落ちてしまった蕾がありました。
それだけではありません。
ブラインドも多いように感じています。
咲いた花のなかにも異変のあるものがあって、咲き進んでいくと真ん中の花びらの形が乱れていたりします。
でも、ダブルセンターとまではいかない。
2つに巻ききらないで、なぜかハート型になっているんです。

これは説明するまでもなく、ハート型ですよね。

これも立派なハート型


真ん中を覗くと、ハート型に見えるんですよね~。

これもハート型に見えなくはないかな?
天使の羽が付いた特別バージョン。

これになると、ハート型と言うのは苦しいな…。
ハート型の奇形がもう少し進む(?)と、真ん中に花びらが割り込んでこういう形になるんじゃないかな…と。
咲くところまで生長できない蕾があるなかで、多少予想外の形であっても咲いてくれる花ですから、変わった顔立ちの分、観察が楽しいというものです。
この記事へのコメント
いつも楽しく読ませていただいてます!!
文章が本当に上手なももさんのブログは読んでいてひきこまれてしまいます。
ハート型、ダブルセンター、ブラインド・・・うちもすごくたくさん出ています(泣)。でも、ブラインドは嫌なんですがダブルセンターの花は好きなんです。なんかグルグルして可愛いです♪
ももさんの画像すごいですね!!ローズフォーエバー社のHPみたいでステキです♪
わぁ、コメントありがとうございます!
しかも、そんなに誉めていただいて…てへへって照れるしかないじゃありませんか~(^_^)ゞ
私は、ごんたさんのようにたくさんのお花を育てられる場所と度量のある方がうらやましいですよ☆ミ
ふむふむ、なるほど。。。
でも、綺麗~、可愛いです~~♪
我が家のバラはほとんど終わってしまったのですが
今年撮った写真で、チェックしてみようっと^^
ほんと、ごんたさんのおっしゃるとおり
とってもクリアで美しい画像です、うっとり・・・
ようこそいらっしゃいました。(*^_^*)/
タイトルで猫山さんをつれるとは。
嬉しいな~。
美しいなんて猫山さんに言われると、あたふたしてしまいます~。
美しいものを見に猫山さんのところへお邪魔しているんですから。