越冬
レモンバームは毎年栽培しているのに、うまく冬を越せたことがありませんでした。だから、私のなかでは「1年草の扱いでもいいじゃない」と思うことにしちゃってるというか、諦めがあったんですが…。

これは、ナスかキュウリのどちらかと同居していた株です。掘り上げて、植木鉢に移植していました。
とても濃い緑色の葉が少しずつ増えていますから、今年は越冬成功かなー?ヽ(^o^)丿
こういうのを見ていると、春が近づいている感じがして嬉しいですね♪
花粉症さえなければ、春は大好きなんだけどなー。春の足音はちょいとした憂鬱も連れてきちゃうのが何だかなー。
ハーブ仲間のシルバーレモンタイムは現在、枯死みたいな様相になっているけど、気温が上がったらきっとまた芽吹いてくれるでしょう。バラで言うところの休眠みたいな感じかな? 去年の反省から、もともとの株は地上部を刈り込んでみました。吉と出るか凶と出るか…ちょっとドキドキします。挿し穂で増えたほう(シルバーレモンタイムなのに斑がないモノ)は放任しています。
アップルミントは、もともとの株は消滅してしまったような…。昨年こぼれ種で増えたほうは生き残っていたんですけど、あまり元気に見えないなーと思っているうちに冬になっちゃったから、春にどうなるかちょっとドキドキです。
同じように地上部が枯れているハーブなのに、感じることはそれぞれ違うのです。

これは、ナスかキュウリのどちらかと同居していた株です。掘り上げて、植木鉢に移植していました。
とても濃い緑色の葉が少しずつ増えていますから、今年は越冬成功かなー?ヽ(^o^)丿
こういうのを見ていると、春が近づいている感じがして嬉しいですね♪
花粉症さえなければ、春は大好きなんだけどなー。春の足音はちょいとした憂鬱も連れてきちゃうのが何だかなー。
ハーブ仲間のシルバーレモンタイムは現在、枯死みたいな様相になっているけど、気温が上がったらきっとまた芽吹いてくれるでしょう。バラで言うところの休眠みたいな感じかな? 去年の反省から、もともとの株は地上部を刈り込んでみました。吉と出るか凶と出るか…ちょっとドキドキします。挿し穂で増えたほう(シルバーレモンタイムなのに斑がないモノ)は放任しています。
アップルミントは、もともとの株は消滅してしまったような…。昨年こぼれ種で増えたほうは生き残っていたんですけど、あまり元気に見えないなーと思っているうちに冬になっちゃったから、春にどうなるかちょっとドキドキです。
同じように地上部が枯れているハーブなのに、感じることはそれぞれ違うのです。
この記事へのコメント
木の芽もふくらんできてるし、
球根からはつぼみ(のモト?)が顔をのぞかせ始めたし・・・
植え替え終わるまでもう少し冬でいて欲しい!
何か作る時って、ドキドキしますよね・・
成功したら嬉しいドキドキに代わりますよう
願っております☆
そして、動画・・教えてくださり有難うございました!
先ほど新たに投稿しました。
もしよろしかったら、是非遊びにいらしてくださいね♪
春を告げる花、オオイヌノフグリが咲いているらしいです。春第一陣が来ているんですねー。
今週末あたりは雪が降るかもしれないし、ちゃんと寒くなる予報ですよ。
その後の天候はどうなるんでしょうね。
植え替えが順調に進むよう、願ってます。
◆Shihoさん
ドキドキがあるから、ワクワクもあるのかもしれませんね。
楽しむためには、ドキドキもワクワクも必要なんじゃないかなーって思います。^^
動画、見ましたよー!o(*>▽<*)o~★
妖精さんが写ってた…たぶん、きっと。