ヒマワリ発芽

3日で発芽しました。
あまり大きくならないで育てられる品種らしいのですが…。
どうなるか楽しみです(*^o^)/♪
ヒマワリの種をまいたのは、小学2年生のとき以来!
記憶を頼りに、一応、前夜から水に漬けておいてまいたんですが、ちゃんと発芽しましたね。
浅すぎかなぁ。
ほとんど地表に出てますね。
ここまで上がってくるとは、根っこの力って強いんですね~。
改めて感心してしまいます。
ヒマワリの芽を見ていたら、急に小学2年生の夏が脳裏に蘇りました。
1人1本ずつヒマワリを育てたのです。
夏休みの間も、ヒマワリの世話をしに学校へ通ったものです。
小さい自分よりずーっとのっぽさんで、巨大な花に驚いたっけ。
種ができた後、うちのクラスのなかで一番大きく育った花の種を、クラス全員で手分けして数えたっけ。
いくつあったんだったかな。うろ覚えだけど、2,200くらいだったかな。
1輪のヒマワリに何粒の種があるかなんて、うちのクラスしか数えなかったのよねぇ…。
小さな芽に一人で盛り上がってしまいました。
この記事へのコメント