キュウリ初収穫 2011
なんのひねりもないタイトルです(笑)。だって、アイデアが浮かばないんだもん。
というわけで、写真でつづるキュウリの生長の記録です。
発芽まで1か月もかかってしまった、うちの「さつきみどり」さん。
(「さつきみどり」はキュウリの品種名)

5月19日
前年も前々年も主枝から雌花が出なかったので、「そういう品種なのかな?」と思いかけてました。なかにはそういう品種もあると読んだことがあったので。
今年はあっさりと主枝の3節目くらいから雌花が出ました(笑)。
みどりさん、ごめんね。今まで育て方が悪かっただけなのね。
雌花は出ても、そう簡単には結実してはくれない。私の栽培技術はそんなに進化していないから、そんなものかなー。^^;
今年は早くから暑かったのがみどりさんには良かったらしく、順調に育ってくれているみたい。

7月23日
最初の結実果は、あれよあれよというまに大きくなりました。
垂直まではいかないものの、横向きに実がなってます。

7月24日
前日よりぷりっと肉感的に。
ちょっと気になっていたくびれが目立たなくなってきたかな? みどりさんは、ぼんきゅっぼんのメリハリバディではなく、和服の似合う寸胴なのがベストですから。^^
もう収穫してもいいかなーと思ったけど、忙しさにかまけてとりあえず収穫せず。

7月25日
あ! 横向きだった実が下を向いてる!
重くなった証拠だね。
さあ、収穫するよ!
というわけで、キュウリ1本目ゲットしました♪
というわけで、写真でつづるキュウリの生長の記録です。
発芽まで1か月もかかってしまった、うちの「さつきみどり」さん。
(「さつきみどり」はキュウリの品種名)

5月19日
前年も前々年も主枝から雌花が出なかったので、「そういう品種なのかな?」と思いかけてました。なかにはそういう品種もあると読んだことがあったので。
今年はあっさりと主枝の3節目くらいから雌花が出ました(笑)。
みどりさん、ごめんね。今まで育て方が悪かっただけなのね。
雌花は出ても、そう簡単には結実してはくれない。私の栽培技術はそんなに進化していないから、そんなものかなー。^^;
今年は早くから暑かったのがみどりさんには良かったらしく、順調に育ってくれているみたい。

7月23日
最初の結実果は、あれよあれよというまに大きくなりました。
垂直まではいかないものの、横向きに実がなってます。

7月24日
前日よりぷりっと肉感的に。
ちょっと気になっていたくびれが目立たなくなってきたかな? みどりさんは、ぼんきゅっぼんのメリハリバディではなく、和服の似合う寸胴なのがベストですから。^^
もう収穫してもいいかなーと思ったけど、忙しさにかまけてとりあえず収穫せず。

7月25日
あ! 横向きだった実が下を向いてる!
重くなった証拠だね。
さあ、収穫するよ!
というわけで、キュウリ1本目ゲットしました♪
この記事へのコメント
^^
まっすぐなきゅうり、かっこいいです。
花の咲き始めって、雄花が続くような気がします。
我が家の種まきからの夏すずみも、初収穫を迎えています。
ありがとうございます。最初は曲がっていたのに、最終的にはかなりまっすぐになりました。
由莉ままさんちも初収穫なんですね! おめでとうございます。(^-^)ノ
どうやって召し上がったのでしょう?
理屈をつけて考えれば、子孫(実)を作るには本体が大人になっている必要があるのかなー、と。今まではそう考えてのんびりしすぎていたのかも。^^;
昨年まで雌花がなかなか付かなかったのは、私がキュウリの力を引き出してあげられてなかっただけなんでしょうね。精進しなければ。