この記事へのトラックバック
苗物 デイリーランキング
過去ログ
- 2017年04月(1)
- 2016年04月(1)
- 2016年03月(25)
- 2016年02月(12)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(12)
- 2015年11月(13)
- 2015年10月(24)
- 2015年09月(13)
- 2015年08月(8)
- 2015年07月(22)
- 2015年06月(11)
- 2015年05月(15)
- 2015年04月(20)
- 2015年03月(15)
- 2015年02月(6)
- 2015年01月(8)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(6)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(11)
- 2014年07月(11)
- 2014年06月(16)
- 2014年05月(14)
- 2014年04月(25)
- 2014年03月(22)
- 2014年02月(15)
- 2014年01月(14)
- 2013年12月(12)
- 2013年11月(19)
- 2013年10月(14)
- 2013年09月(17)
- 2013年08月(31)
- 2013年07月(23)
- 2013年06月(22)
- 2013年05月(13)
- 2013年04月(20)
- 2013年03月(18)
- 2013年02月(18)
- 2013年01月(26)
- 2012年12月(22)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(19)
- 2012年09月(10)
- 2012年08月(4)
- 2012年07月(12)
- 2012年06月(13)
- 2012年05月(25)
- 2012年04月(26)
- 2012年03月(14)
- 2012年02月(9)
- 2012年01月(10)
- 2011年12月(13)
- 2011年11月(15)
- 2011年10月(17)
- 2011年09月(13)
- 2011年08月(19)
- 2011年07月(19)
- 2011年06月(20)
- 2011年05月(31)
- 2011年04月(25)
- 2011年03月(15)
- 2011年02月(14)
- 2011年01月(7)
- 2010年12月(18)
- 2010年11月(14)
- 2010年10月(12)
- 2010年09月(9)
- 2010年08月(18)
- 2010年07月(17)
- 2010年06月(23)
- 2010年05月(21)
- 2010年04月(8)
- 2010年03月(13)
- 2010年02月(9)
- 2010年01月(9)
- 2009年12月(16)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(21)
- 2009年09月(11)
- 2009年08月(18)
- 2009年07月(22)
- 2009年06月(20)
- 2009年05月(26)
- 2009年04月(25)
- 2009年03月(15)
- 2009年02月(19)
- 2009年01月(18)
この記事へのコメント
どんな香りなんだろ?
先日紹介されてた「6つの香り」ビーンズ、
コレは香り音痴のワタシにはもってこいの教材だ!
と思ってツマに持ちかけたら、
すげなく却下されてしまいました...
まだ当分「○○系の香り」というコトバは
使えそうにありません (_ _。)・・・シュン
こんばんは!(^o^)丿
私も「○○系」の香りという表現を自信もってできないんです~。
教わったこともないのでしょうがないですね。
だから、「6つの香り」ビーンズに興味があるんですよ。
かろうじてわかるのは、ティーとフルーツかな。
フルーツはそのままですものね。
ティー香は高級ダージリンの香りです。
ロイヤルホワイトは…セントラルローズの掲示板でも話題になったのですが、今までのバラの香りとはちょっと違うようです。
爽やかでフローラルな感じ。軽すぎず重すぎず…。
どう表現したら伝わるのかなぁ。適切な言葉がいまだ思いつかないのです。(>_<)
にへらにへらしちゃう感じは浮かんできます!
どっかで見つけたら嗅いで見ようっと!
カタチも好きなタイプだし...興味津々!!
ありがとうございますっ (* ̄▽ ̄*)ノ"
にへら、にへらか~!
またにへらにへら→またに・へら・に・へら と読んでしまって、なんのことじゃ?と思ってました。
ところでバラに関しては全く無知なもので、一番花、二番花、三番花の違いを教えてください。花の咲く時期でそう呼ばれるのでしょうか?
「股にヘラにヘラ」じゃ怖いですね~。
あー、日本語って難しい。
「また、ニヘラ・ニヘラ」です。
伝わってよかったぁ。
一番花、二番花、三番花の違いはですね…。
その枝にその年(春)最初に咲いた花が一番花です。時期は5月。
花が咲いた後カットすると、葉の根元から新しい枝が伸びてきます。その先端に咲くのが二番花。時期は7月頃。
さらに切って、新しく伸びた先端に咲くのが三番花。これがちょうど今、8月です。
今月下旬頃に剪定するので、四番花は10月頃に咲きます。
そんなわけで、一言で言うなら、その枝に咲いた花の順番です。
一番最初だから一番花。二番目の二番花、三番目の三番花…と続くわけ。単純な話でしょう?