ヒマワリ開花!

ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆
うちのベランダが一気に夏らしくなりました。
小学2年生のとき以来のヒマワリ栽培、大成功

ミニバラの撮影時は、直接日光が当たらないような工夫をしていますが、ヒマワリはやっぱりバシッと直射日光を浴びたほうがヒマワリらしい写真になりますね。
欲を言えば、背景に真っ青な青空があったら最高なんだけどなぁ。
ベランダの手すりに置いて撮影することもたまにあるんですけど、今日は風が強すぎて危険です。
諦めました。

てのひらサイズ。
かわいいもんでしょう?
切花で使える花粉の少ないタイプということなので、種はできないかもしれませんね。
この記事へのコメント
..てか、ひまわり、ちっちゃ!
1枚めの写真を見た時に、ヒトの顔くらいの大きさをイメージしてしまったので、2枚めの写真で、一瞬状況が把握出来ませんでした(@_@)
ちっちゃくてもヒマワリそのものですね~!
去年モスでもらったヒマワリも、このくらいの大きさでした...ナツカシイ..!
あはあは。
ちっちゃ!∑(〃゚ o ゚〃) でしょ?
2枚目の写真がなかったら、サイズがわからないですよね~。
というか、あってもピンこなかったりしてね。(^_^)
最近、小さいヒマワリを見かけることが大きくなりました。
うちのも、もらい物の種だったんですよ。
モスでも配ってたんですね。
実は数年来ミニひまわりを育てていますが、花が開くのは秋になってからです。
ちょっと変わった(無理した)育て方をしているので投稿してませんが、上手く花が咲いたら投稿の予定です。最近は毎日のように水枯れしてるので駄目かも知れませんが・・・
でもやっぱり真夏のひまわりが重厚でいいですね!
NAOさんもヒマワリを育ててらっしゃるんですね。
どんな育て方なんでしょう?(o^-^o)
NAOさんにはいろんな栽培技術があるから、うまく咲いて記事になることを期待してますね!