カマキリ飼う?
私はアブラムシより大きな虫が苦手なので、ベランダに出てカマキリを見るたびに一瞬頭がフリーズします。^^;
それなのに、ちょっとだけ慣れてきました。

なんでココが気に入ったんでしょうねー。
餌になる虫がうちのベランダにあったっけ? それとも、隠れる場所があるから? 天敵がいないとか? あれ、カマキリの天敵って何でしょ?
数日後、見慣れたカマキリの姿がありませんでした。
いないので、安心して近づいて調べてみたけれど、やっぱりいないみたいで。
ところが…

あ! これは! 産卵したんだ!
この泡泡の中にカマキリの卵がたくさん詰まってるんですよね。
子供の時に何度も見たことがあるのに、名称がわからない。ぐぐったら、卵鞘(らんしょう)って言うんですね。卵のサヤ。なるほどね。
小学生の時、同級生の男の子がカマキリの大きな卵鞘をクラスに持って来たことがありました。「俺、こんなでけーの見つけたんだぜー!」と満面の笑みで。
卵鞘はそのまま教室に置きっぱなしになり、それがある日孵化して、朝、教室の中をまだ柔らかいカマキリの幼虫が帯状の隊列をなして行進するに至り…。
見たことない光景に何が起きたかしばらく理解できず、声も出なかったっけ。その後、孵化した数百匹を一人20匹以上の分担で裏庭に運んだのだけど、男の子だけテンション激上がりだったなぁ。
あの隊列が頭に蘇りました。
うちであれの再現は困る…。^^;
カマキリは害虫を食べてくれるありがたい存在だけど、うちでは飼えないので、キュウリを撤去するタイミングで退場してもらいます。
もしカマキリの卵鞘が欲しいという奇特な人がいたら差し上げますので、2週間以内にコメントください。
それなのに、ちょっとだけ慣れてきました。

なんでココが気に入ったんでしょうねー。
餌になる虫がうちのベランダにあったっけ? それとも、隠れる場所があるから? 天敵がいないとか? あれ、カマキリの天敵って何でしょ?
数日後、見慣れたカマキリの姿がありませんでした。
いないので、安心して近づいて調べてみたけれど、やっぱりいないみたいで。
ところが…

あ! これは! 産卵したんだ!
この泡泡の中にカマキリの卵がたくさん詰まってるんですよね。
子供の時に何度も見たことがあるのに、名称がわからない。ぐぐったら、卵鞘(らんしょう)って言うんですね。卵のサヤ。なるほどね。
小学生の時、同級生の男の子がカマキリの大きな卵鞘をクラスに持って来たことがありました。「俺、こんなでけーの見つけたんだぜー!」と満面の笑みで。
卵鞘はそのまま教室に置きっぱなしになり、それがある日孵化して、朝、教室の中をまだ柔らかいカマキリの幼虫が帯状の隊列をなして行進するに至り…。
見たことない光景に何が起きたかしばらく理解できず、声も出なかったっけ。その後、孵化した数百匹を一人20匹以上の分担で裏庭に運んだのだけど、男の子だけテンション激上がりだったなぁ。
あの隊列が頭に蘇りました。
うちであれの再現は困る…。^^;
カマキリは害虫を食べてくれるありがたい存在だけど、うちでは飼えないので、キュウリを撤去するタイミングで退場してもらいます。
もしカマキリの卵鞘が欲しいという奇特な人がいたら差し上げますので、2週間以内にコメントください。
この記事へのコメント
さっきヴァラリスバイオポストの検索をしていて、偶然にですがお邪魔してしまいました。
うちは狭い庭ですが、虫が結構出るのでカマキリがいてくれると助かります。
ギリギリ2週間経っちゃってますが、もしまだいたら、良かったら送って下さい~。
こちらは神奈川の横浜です。
初めまして!
コメントありがとうございます!
欲しいと思ってくれる人がいて、良かったー♪
さきほどメールをお送りしました。
ご返信くださいね。
ではでは♪