地表に出てきちゃったよ?

子芋っていうのかな、あとから周りにできている芋のいくつかが地面の上にできてるんです。
うーん。やっぱり普通のプランターでは無理があったか…。
土を盛っても、水を遣ると流れちゃうし…。
(流れないように工夫しなさいって)
初めての栽培だし、まさかプランターでもここまで大きくなるとは思っていなかったので、読みが甘すぎたということです。
太陽を浴びたサトイモってどうなるんだろう?
ジャガイモの場合は緑色になってしまいますよね。だから、土寄せをして光が当たらないように育てるわけです。
その緑色はグリコアルカロイド(以前はソラニンといったけど、今はこう呼ぶらしい)という成分が含まれ、平たく言っちゃえば毒なのだ。
熱に強いため、加熱調理しても分解されない。食べると、頭痛、疲労感、嘔吐、腹痛、下痢、発熱等の症状を引き起こす。独立行政法人農林水産消費技術センター「食の安全・安心Q&A/消費者相談事例集/野菜とその加工品」にもそう書いてあります。
そりゃあ、大変な嘔吐を伴いますよ。もうあんな目に合いたくないです。
そうなんです。経験したことありますよ。ハイ。
それで話を戻しまして、サトイモの場合はどうなんでしょうね?
土の上に出ちゃったイモは食べられないんですかね?
ご存知の方、教えてください。
------------------------------------------------------------
[参考にさせていただきました]
http://www.geocities.jp/a5ama/
エッセイ集 I > 45 ソラニンも含む
http://www.cfqlcs.go.jp/index.htm
食の安全・安心Q&A > 消費者相談事例集 > 野菜とその加工品
この記事へのコメント
せっかく出来たんだからプランターに高さが出来る板とかダンボールとかで囲って土掛けて下さい。
小芋が食べるところなんですよ。
こちらにも青い葉っぱが欲しいわ。
私もまだ3年目位だけどみんなが美味しい芋食べれるといいですね。
わざわざ来てくださって、アドバイスくださってありがとうございます!
> 小芋が食べるところなんですよ。
あ、やっぱり?(^_^)ゞ
そんなことも知らずに育てちゃうんだから、素人って怖いですね。
なるほど、囲うんですね。
ダンボールでもいいんですね。
それだったら、すぐにできそうです。
いくつ採れるかドキドキです。
それにしても、プランターなのにこんなに育つとは驚きました。
これってサトイモになる部分なんですね^^;
すっかり忘れていて、危うくそのまま放置
してしまうところでした。
気づかせて下さってありがとうございました!
私も土をかけて見守りたいと思います。
お互い美味しいお芋が収穫できますよう…。
気温が下がってきたので、美味しいお芋への期待が高まっていきます。
お互いうまく収穫できるといいですね!