鳥が告げる
昨日書いたように、ミニバラの芽の育ち方からも春を感じるのですが、春を知らせるものは他にもいろいろありますね。
気温もそうだし、風が運んでくるニオイもそう。スギ花粉もそう(涙)。
そして、春が来ると鳥がやたらと騒ぐんです。
先日、オナガの群れが賑やかに頭上を過ぎていきました。
普段どの声がオナガなのかちっとも覚えない自分のために、覚書代わりにYouTubeの動画を貼っておこう(笑)。
※動画はどちらも借り物です。
オナガの鳴き声

オナガ - Yachoo! オンライン野鳥図鑑
そして、これも頻繁に現れる鳥。
絶叫ヒヨドリ

ヒヨドリ - Yachoo! オンライン野鳥図鑑
この冬はベランダでブロッコリーとホウレンソウを育てていなかったせいか、ヒヨドリが来ませんでした。見た目は可愛いんだけど(だから憎めない)、野菜は根こそぎ食べちゃうし(根っこは食べませんけど…^^;)、鳴き声が結構大きくてうるさいのが困りもの。上のYouTube動画の鳴き声とは違う、「ぎょえーっ!」という感じの絶叫声も出すんですよ。ハトの鳴き声ほど神経を逆なでされることはないのだけど、急に叫ぶからビックリしちゃうのです。
それと、この鳥↓も最近よく見かけるんです!

iPhoneカメラで私が撮ったから残念画質です。^^;
名前はわかりません。
ヒヨドリ同様ヒトをあまり警戒していないみたいで、歩行者が来ても自転車が来ても気にせず何かをついばんでいるから気になっちゃうんです。
この時も、「あのねー、ヒトを避けないと危ないよ」と言ってしゃがんでいる私の前を行ったり来たりしていました。
啓蟄も過ぎたことだし、鳥は食べるものが増えてきて、喜び勇んで騒いでいるのかもしれませんね。
毎年桜の開花も、ヒヨドリが騒ぐことで知るくらいですしね。
(ヒヨドリは桜の花の蜜が好きらしいです)
気温もそうだし、風が運んでくるニオイもそう。スギ花粉もそう(涙)。
そして、春が来ると鳥がやたらと騒ぐんです。
先日、オナガの群れが賑やかに頭上を過ぎていきました。
普段どの声がオナガなのかちっとも覚えない自分のために、覚書代わりにYouTubeの動画を貼っておこう(笑)。
※動画はどちらも借り物です。
オナガの鳴き声
オナガ - Yachoo! オンライン野鳥図鑑
そして、これも頻繁に現れる鳥。
絶叫ヒヨドリ
ヒヨドリ - Yachoo! オンライン野鳥図鑑
この冬はベランダでブロッコリーとホウレンソウを育てていなかったせいか、ヒヨドリが来ませんでした。見た目は可愛いんだけど(だから憎めない)、野菜は根こそぎ食べちゃうし(根っこは食べませんけど…^^;)、鳴き声が結構大きくてうるさいのが困りもの。上のYouTube動画の鳴き声とは違う、「ぎょえーっ!」という感じの絶叫声も出すんですよ。ハトの鳴き声ほど神経を逆なでされることはないのだけど、急に叫ぶからビックリしちゃうのです。
それと、この鳥↓も最近よく見かけるんです!

iPhoneカメラで私が撮ったから残念画質です。^^;
名前はわかりません。
ヒヨドリ同様ヒトをあまり警戒していないみたいで、歩行者が来ても自転車が来ても気にせず何かをついばんでいるから気になっちゃうんです。
この時も、「あのねー、ヒトを避けないと危ないよ」と言ってしゃがんでいる私の前を行ったり来たりしていました。
啓蟄も過ぎたことだし、鳥は食べるものが増えてきて、喜び勇んで騒いでいるのかもしれませんね。
毎年桜の開花も、ヒヨドリが騒ぐことで知るくらいですしね。
(ヒヨドリは桜の花の蜜が好きらしいです)
この記事へのコメント