本館更新のお知らせ 12.04.27
思ったより早く新作スライドショーができ上がりました(笑)。

↑クリックでスライドショーのページが開きます
自分で勝手にこんなロゴ↓を作りました。

どうやら私は、表紙とかタイトル周りを作るとようやくエンジンが掛かるみたいで、これを作ってからは順調に作業が進みました♪
ちなみに、本家サイトのキャラとかタイトル周りはこんな↓ふうになってます。

http://www.shoukoukai.or.jp/shoubu.kaika.html
今年の「第24回東村山菖蒲まつり」は、6月9日~6月24日の開催です。
ただ、会場である北山公園は入園料不要なので、会期以外も眺めることができます。去年は花が遅れたので、会期後も見頃だったみたいですよ。^^
季節先取りとなりますが、和の情緒漂う花菖蒲をどうぞご覧あれ。
* おまけ *



見つけたのは茶色いザリガニばかりだったんだけど、あれは?
後ろの人は「まっかちん(アメリカザリガニ)じゃなかった! ハサミが小さいし、ニホンザリガニだよ、あれ!」と言ってたけど、真偽やいかに!?

藍染めの浴衣を着たくなってきました♪


雨が降っていたので光量が足りないとか、藍染めの着物のような色合いは肉眼ではとても素敵なのにデジカメでは白飛びしやすいとか、撮影のコツがなかなかつかめなくて困っちゃいました。

なんだかんだで今頃ですよ^^;

開けた場所に水がいっぱいあって(すぐ隣はトトロの住む森のモデルになったらしい八国山)、とても心地よい場所でした。マイナスイオンをたっぷり吸いこんで、心もスッキリしました。
目の前に単線の電車が走ってるし、
北山公園の手前はこんな景色だけど、ここは東京。
緑のトンネルがあって、明らかに空気が違うんですよ。川がきれいだったらもっといいのに、惜しい!^^;
というわけで、スライドショーからは伝わらない、あれこれをお送りしました。(^_^)/
[過去にこんな記事を書きました]

↑クリックでスライドショーのページが開きます
自分で勝手にこんなロゴ↓を作りました。

どうやら私は、表紙とかタイトル周りを作るとようやくエンジンが掛かるみたいで、これを作ってからは順調に作業が進みました♪
ちなみに、本家サイトのキャラとかタイトル周りはこんな↓ふうになってます。

http://www.shoukoukai.or.jp/shoubu.kaika.html
今年の「第24回東村山菖蒲まつり」は、6月9日~6月24日の開催です。
ただ、会場である北山公園は入園料不要なので、会期以外も眺めることができます。去年は花が遅れたので、会期後も見頃だったみたいですよ。^^
季節先取りとなりますが、和の情緒漂う花菖蒲をどうぞご覧あれ。
* おまけ *



見つけたのは茶色いザリガニばかりだったんだけど、あれは?
後ろの人は「まっかちん(アメリカザリガニ)じゃなかった! ハサミが小さいし、ニホンザリガニだよ、あれ!」と言ってたけど、真偽やいかに!?

藍染めの浴衣を着たくなってきました♪




なんだかんだで今頃ですよ^^;

開けた場所に水がいっぱいあって(すぐ隣はトトロの住む森のモデルになったらしい八国山)、とても心地よい場所でした。マイナスイオンをたっぷり吸いこんで、心もスッキリしました。
目の前に単線の電車が走ってるし、

緑のトンネルがあって、明らかに空気が違うんですよ。川がきれいだったらもっといいのに、惜しい!^^;
というわけで、スライドショーからは伝わらない、あれこれをお送りしました。(^_^)/
[過去にこんな記事を書きました]
- 東村山菖蒲まつり 1 (2011/6/17)
- 東村山菖蒲まつり 2 (2011/6/18)
- 東村山菖蒲まつり 3 (2011/6/20)
- 東村山菖蒲まつり 番外編 (2011/6/21)
この記事へのコメント
ん?
もう菖蒲?
って、思っちゃいました。(^^ゞ
こちらでも早く今年の菖蒲にお目にかかりたくなっちゃいました。
園芸誌と同じで(笑)、前年の写真です。
菖蒲の前に、ツツジ、藤、バラが待ってます。
花のシーズンは心も忙しいですよね。^^
コレは東村山の観光課に売りに行くべき!!
あは、写真にコメント載ってるのも楽しいですね、写真見ながらももさんとおしゃべりしてるみたい。
私も赤くないこぶりなザリガニを見ると
ニホンザリガニだよっ、珍しいヤツだよっ!って騒いでいました。
でもでも、最近になって知ったんですケド、
ニホンザリガニは北海道と東北の、
湧水が湧くようなキレイな水辺にしか棲めない絶滅危惧種だそうです。
アメリカザリガニさんも小さい時は茶色いことが多いらしいので、米国ザリさんかもしれませんね・・・。
過分なおほめの言葉で恥ずかしい~。(*ノωノ)
写真1枚で勝負するウデがないから、こうやっていろいろくっつけて遊んでるっていうか、こういうことをしちゃうのが私の個性というか…。
アメザリベビーも茶色いことが多いんですか、なるほど!
私も、“幻の”ニホンザリガニを求めて東北と北海道へ行った話を読んだことがあったので、こんな所にいるわけが…と思ったんですよ。
ググってみて(今頃^^;)すごく腑に落ちました。