新芽摘み
標準レンズでも、今までのコンデジにはないボケ感が楽しめますね♪↓

まだ柔らかいレモンタイムの先端に触れ、立ち上がる香りを感じるのが最近の楽しみです。
先端の芽がなかったり、2つに分かれたりしているのは、摘み取った跡。ハダニが付く前にキレイな葉を…と、摘んでしまいます。伸びすぎて、鉢の外に垂れ下がっている枝も切ります。
どちらも乾燥させて、ドライハーブとして使います。
「レモンタイムばんざい」という記事で書いたように、ミートソースに入れると、普段のごく普通のミートソースが香り高い美味なお料理にランクアップするんですよ。^^
ミネストローネにも合うかな? でも、私はトマトが食べられないし…。^^;
レモンタイムを使ったおすすめレシピがあったら、ぜひ教えてください。

まだ柔らかいレモンタイムの先端に触れ、立ち上がる香りを感じるのが最近の楽しみです。
先端の芽がなかったり、2つに分かれたりしているのは、摘み取った跡。ハダニが付く前にキレイな葉を…と、摘んでしまいます。伸びすぎて、鉢の外に垂れ下がっている枝も切ります。
どちらも乾燥させて、ドライハーブとして使います。
「レモンタイムばんざい」という記事で書いたように、ミートソースに入れると、普段のごく普通のミートソースが香り高い美味なお料理にランクアップするんですよ。^^
ミネストローネにも合うかな? でも、私はトマトが食べられないし…。^^;
レモンタイムを使ったおすすめレシピがあったら、ぜひ教えてください。
この記事へのコメント
やわらかい色なのにみずみずしさ!
明るく撮りながらも植物のみずみずしさを感じさせる色を出すのって難しいと思うんですけど
(私は出来なくて・・)
ももさんは早くも新しいカメラと上手くやってるんですね!!
やっぱりボケがあるとメインにしたいモノは引き立ちますよね、
ももさんが撮ると控えめな緑達も主役になります!
カメラにはまだ不慣れですけど、撮影地は自分の撮りやすい条件がわかってるいつものベランダですからー。薄暗いときにプラス補正で撮るのがラクですね。
すべての設定を頭に入れて、そのとき自分の撮りたい絵に近づけるのはどの組み合わせか、ってことが瞬時に判断できるようになりたいですね。でも、まだ道のりは長ーい。^^;